学校からのお知らせ

学校の様子・お知らせ

福祉委員会の活動

昨日のお昼の放送で、福祉委員会が活動を紹介しました。

ペットボトルのキャップを集めている話です。

現在は10kg程度集まっているとのこと。

持ってきたキャップは、3年1組前で回収しているようです。

この福祉委員会の活動は、去年から行っていると話していました。

たくさん集まるといいですね。

運動会を実施しました その5(最終)

本日は5回目、最後の運動会紹介です。

閉会式の様子を紹介します。

 

閉会式では、青団の総合優勝と団結賞が発表されました。

青団の皆さん、ダブル優勝おめでとう!

赤団と白団の皆さんは、くやしい思いをしたことでしょう。

しかし、そのくやしさもまた、自分自身の成長の糧になります。

負けたことから学ぶものも多いのです。

こうして今年の運動会の幕が下ろされました。

本年度の運動会スローガン「気持ちを一つにひとりひとりのよいところを生かし、思い出に残る運動会」にすることができたことでしょう。

みんなよく頑張りましたね!

運動会を実施しました その4

本日は4回目の運動会紹介です。

プログラム16番「5年生表現 輝け!ソーランの舞」とプログラム17番「6年生表現 組体操~仲間とともに~」を紹介します。

いよいよ運動会のフィナーレに近づきました。

5年生が渾身の力を発揮し、ソーランの舞を披露しました。

そして6年生が小学校最後の運動会にふさわしく、一致団結した組体操をやり遂げました。

会場から惜しみない拍手がおくられ、子ども達は凜々しい表情をくずしませんでした。

余韻の残る5、6年生の表現でした。

【5年生表現 輝け!ソーランの舞】

【6年生表現 組体操~仲間とともに~】

 

 

運動会を実施しました その3

本日は3回目の運動会紹介です。

プログラム10番「2、5年生800メートルリレー」からプログラム15番「2年生50メートル走」までを紹介します。

運動会が始まり約2時間が過ぎました。

少しずつ疲れを感じ始める頃だったかと思います。

しかし、そんなそぶりを見せることなく子ども達は競技に向き合っていました。

【2年生 800メートルリレー】

【5年生 800メートルリレー】

【3年生 80メートル走】

【6年生 心を一つに!親子ドリームリレー】

【1年生 団技・表現 ぽんぽんいれろ!ブリンバンバンボン】

【4年生 表現 よさこい~この地へ~】

【2年生 50メートル走】

運動会を実施しました その2

本日は2回目の運動会紹介です。

プログラム4番「5年生 80メートル走」からプログラム9番「新ばんば踊り」までを紹介します。

ばんば踊りでは、改めてたくさんの地域の皆様が参加されたことが分かります。

みんな楽しそうに踊っておられるようです。

ご参加ありがとうございました。

【5年生 80メートル走】

【2年生 団技・表現 ミニオンの月ころがし】

 

【1年生 50メートル走】

【3年生 800メートルリレー】

【4年生 800メートルリレー】

【6年生 80メートル走】

【新ばんば踊り】

運動会を実施しました その1

昨日は秋空の下、地域の皆様に見守られながら運動会を実施することができました。

温かな励ましのお声かけ、子ども達への拍手と歓声、そしてばんば踊りへのご参加、誠にありがとうございました。

子ども達にとって、最高の運動会になったのではないかと思います。

これから計5回にわたって、運動会の様子を紹介いたします。

時系列順に、今日は開会式からプログラム3番の3年生の表現まで紹介します。

【開会式】

【4年生 80メートル走】

【1年生 800メートルリレー】

【6年生 800メートルリレー】

【3年生表現 アイドル~わたしたちがかがやくとき~】

 

お願いがあります

以前、このホームページ上で紹介しましたが、今日の運動会でばんば踊りを踊ります。

子ども達も練習を重ねてきました。

ぜひ多くの皆様に参加していただきたいと思います。

運動会を見守って下さる皆様と子ども達が一緒に踊れることは、素晴らしいことだと思います。

 延岡ならではの光景です。

よろしくお願いいたします。

【昨年度の運動会でのワンシーン】

運動会の日に

いよいよ運動会当日になりました。

爽やかな秋風がそよ吹いています。

昨日、各クラスの様子を見て回りました。

国語に社会、算数、理科、学級活動と様々な教科の勉強をしていました。

運動場では、ちょうど3年生が最後の練習中。

2色のフラッグが風に揺れていました。

 

 

音楽発表会に向けて

最近、音楽室から音楽発表会に向けた練習の音が響いてきます。

本校では今年も4年生が出場します。

期日は11月5日(火)の予定です。

昨日、練習をしていた1組の様子をカメラに収めました。

本番までもう少し時間がありますので、練習を重ねることでしょう。

運動会が明後日、遠足が来週金曜日、そして今月末には修学旅行と、今後大きな行事が目白押しです。

「スポーツの秋」、「遠足・旅行の秋」、「文化の秋」の到来です。

彼岸花とコスモス

運動会を前に、朝晩がめっきり涼しくなってきました。

彼岸花の見ごろは過ぎ、もうすぐコスモスの季節になりそうです。

ただ、児童玄関前のコスモスはまだ1分咲きといったところでしょうか。

子ども達がコスモスの花に目を奪われるのは、もう少し先になりそうです。

全校体育 ~各団応援編~

最後に各団の応援の様子を紹介します。

どの団も精一杯の声を出して応援していました。

友だちを応援する姿は輝いて見えます。

そして、全校体育が終わった後、落ち着いて椅子を運びました。

しっかりと胸より下の高さで運ぶことができています。

土曜日の本番が待ち遠しいです。

全校体育 ~1年生50メートル走編~

今日は、1年生の50メートル走の様子を紹介します。

1年生にとって50メートルは相当な距離のはずです。

自分のコースを一直線に走り抜きます。

各団の応援が1年生の背中を押していました。

全校体育 ~1、2年生学年リレー編~

これから3回に分けて、今週月曜日に行った全校体育の様子を紹介します。

まずは、1、2年生の学年リレー編です。

みんな力一杯走りました。

土曜日の本番はどの団が優勝するかワクワクします!

浅尾涼風(宮崎国際大学)さんからのお礼状

 先月、スクールトライアル事業で本校に来られていた宮崎国際大学の浅尾涼風さんからお礼状が届きました。一文字一文字に心が込められた、丁寧なお礼状でした。残りの大学校生活を、目的意識をもって過ごされることでしょう。その一部を紹介したいと思います。

 

 スクールトライアル体験の折には、お忙しい中、貴校の現状やスクールトライアル生としての心構え、授業を行う際に大切なことなどを丁寧に教えていただきありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。

 スクールトライアル前は、授業観察を楽しみにしていた反面、児童との人間関係をうまくつくれるだろうかと不安を抱いていました。しかし、たくさんの児童が私に話しかけてくれ、次第に不安がなくなり、自分なりにコミュニケーションを取ることができるようになりました。

 3日間のスクールトライアル体験を振り返りますと、学校の先生方が教育に熱い気持ちをもたれて臨んでいることがよくわかりました。また、児童と真剣に向き合う姿にはとても感動しました。

 今になって思うと、3日間はあっという間でした。スクールトライアル体験を通してこれまで知らなかった様々なことを教えていただき、たくさんのことを学ぶことができました。この貴重な経験を糧に、将来小学校教諭になる夢を実現するために、大学での勉学や採用試験の合格を目指して努力してまいりたいと思います。

1年生の作品紹介

先週後半から、学校掲示板に1年生の絵画作品を掲示しています。

作品を掲示する前に記念写真も撮りました。

ちょっぴり緊張しながらも、素敵な笑顔です。

思い出に残る作品となりましたね。

10月の詩「スポーツ 鶴見正夫」の暗唱

10月になり4日目を迎えました。

今朝も詩の暗唱チャレンジに数名の子どもが校長室にやってきました。

その中には毎月兄弟でチャレンジする子どもの姿が。

今朝も兄弟仲良く合格しました。

この1週間で8名が暗唱できました。

 スポーツ    鶴見正夫

 「走る」

 前へ!

 前へ!

 ただまっしぐらに

 前へ!

 きみの前にはゴールがまつ、

 きみのうしろにはスピードが残る。

 単調な手足のくり返しがきざむ

 栄光へのリズム。

 きみがきみとたたかう

 この長い道程・・・

 

 「とぶ」

 大地をけって

 どれだけ空中にいられるか

 とべ!

 より高くへ、

 より遠くへ。

 からだじゅうをばねをして

 きみはいま地球の引力にいどむ。

 そのひととき

 自由のとき、

 いっしゅんの美しい花がひらく。

 

 

全校体育 ~対団リレー編~

全校体育の紹介も今日で終わりです。

最後に、対団リレーを行いました。

リレーの選手だけでなく、決勝審判や放送担当児童も必死です。

時間を少しオーバーしてしまいましたが、無事、全校体育を終えることができました。

後片付けまで行った6年生の皆さん、まさしく縁の下の力持ちでしたね。

ありがとう、お疲れ様でした。

全校体育 ~ばんば踊り編~

エール交換に続いてばんば踊りを踊りました。

全校児童が初めて運動場で練習しましたが、スムーズに所定の位置にひろがることができました。

時間の都合で1番までしか踊れませんでした。

運動会当日まで、練習を重ねていきたいと思います。

全校体育 ~エール交換編~

昨日、真っ青な空の下、全校体育を行いました。

まずは運動場に整列するところから、エール交換までのシーンを紹介します。

動きのよい団は、黙って静かに座っていきます。

エール交換では、各団の団旗が爽やかな秋風にはためいていました。

互いを鼓舞する団長の声が、運動場の隅々にまで響いていました。

全校体育の準備

10月に入りました。

真っ青な空が広がっています。

台風18号の影響もあってか、明日からはぐずついた天気が続く予報が出ています。

今日は、運動会練習の貴重な一日となりそうです。

さて、昨夜、突然の雨に驚かれた方も多いと思います。

今朝、運動場を見るとラインが消え、若干水溜まり部分もありました。

ところが、次々と本校職員が運動場に集まってきました。

1校時の全校体育を実施しようと、みんなの思いは一つのようです。

きっと行うことができると思った次第です。

教育実習始まる

先々週はスクールトライアル事業で浅尾さんが来られました。

そして、今週から福岡教育大学の長谷祐紀さんが教育実習を行っています。

担当学級は4年1組です。

早速、子ども達に囲まれながら授業を参観したり、給食指導をしたりしていました。

教育実習は2週間にわたります。

多くの学びを経験してほしいと思います。

図工立体作品

5年生が図工の時間に立体作品を作りました。

粘土を使っています。

当初は水分を含み、かなり重かったようです。

しかし、1、2週間乾燥させると随分軽くなりました。

代表児童8名分を学校掲示板に展示しております。

来週半ばまで展示予定です。

ご来校の折には、ぜひご覧下さい。

社会科授業研究会

昨日(26日)、本校で社会科授業研究会が開催されました。

県内の先生方や本校職員が参加しました。

授業者は、3年1組担任の東坂将秀先生です。

主に社会科副読本を使って、地域の消防団活動について考えました。

地域に住んでおられる方々が消防団活動をしていることを知って、子ども達から驚きの声が上がっていました。

消防署(消防士)と地域の人々とが協力し合って、火事から私たちを守っていることに気付いたようです。

今後の授業では、実際に地域の消防団の方に来ていただいて話を聞きます。

真剣な学びの姿の様子を紹介します。

 

メヒカリの唐揚げ

昨日の給食のおかずにメヒカリの唐揚げがでました。

県北地域のご当地メニューであり、延岡のソウルフード(郷土料理)とも言えるのではないでしょうか。

いくつかの学級を回ってみましたが、みんな美味しそうに食べていました。

「メヒカリが好物の人は教えて」と尋ねてみたところ、ほとんどの児童が手を挙げて反応しました。

やっぱりソウルフードだと確信した次第です。

ばんば踊りの練習

昨日、朝の活動時間に「ばんば踊り」を練習しました。

校内放送を使って各学級でばんば踊りを踊ったのです。

1年生は、先生の踊りを見ながら、見よう見まねで踊っていました。

2年生以上になると、丸い輪を作ってかなり上手に踊っていました。

4年生教室まで行ったところで、放送が終了。

5年生以上は、次の機会に紹介したいと思います。

秋の虫を探そう

先週金曜日、1年生が運動場で秋の虫を探していました。

運動場にはトンボやチョウチョ、バッタなどがたくさんいます。

自分の身長ほどある網を手にしていた子どももいました。

広々とした運動場に駆けだした子ども達は虫捕りに夢中。

さっそく捕まえた虫たちを虫かごに入れていました。

友だち同士で助け合っている姿もありました。

先生方につかまえた虫を見せる姿もありました。

様々な学びの姿が伺える一時でした。

 

応援練習

朝の活動の時間を使った応援練習を紹介します。

昨日、5、6年生の応援リーダーが全ての学級に分かれ、応援の練習をしました。

下級生のみんなは、今年どんな応援をするのかワクワクして待っていました。

はじめはあまり声も出ていませんでしたが、次第に迫力ある応援に変わっていきました。

来週になると、もっと迫力が増していくことでしょう。

リーダーの皆さん、お疲れ様でした。

全校の皆さん、みんなの応援で運動会を盛り上げましょう。

第一回全校体育

昨日は、第1回全校体育を行いました。早朝の雨でグラウンドコンディションがあまり良くありませんでしたが、水たまりに土を入れるなどの応急処置をして、全校体育を実施しました。

内容は、開閉会式の練習でした。整列の仕方、礼の仕方、話を聞く態度など、細かい部分の指導がありました。校長先生からは「運動会はすでに始まっています。団員の動き、リーダーの動きなども採点の対象です。自分たちで考えて動けるようにがんばりましょう。」というお話がありました。その後の子どもたちは、集中力が一段と高まったようでした。

選手宣誓では、各団団長が自分で考えた思いのこもった台詞を堂々と宣誓しました。是非、本番で注目してもらいたい部分だと思います。

第1回目の全校体育を終えて、いよいよ運動会の練習が本格的になってきたなと感じました。子どもたちも運動会の雰囲気を感じ始めたことでしょう。

ばんば太鼓練習始まる

今年の運動会でも“ばんば踊り”を踊ります。

昨日(18日)の6校時、体育館から威勢の良い太鼓の音が響いてきました。

蒸し暑い中、「日向乃国 延岡雲海太鼓」の方お二人が、太鼓の指導をされていました。

子ども達は真剣な表情の中に、時折笑みも浮かべながら太鼓をたたいていました。

太鼓に合わせて足の運びの練習も取り入れていました。

運動会当日が今から楽しみです。

スクールトライアル事業

今日は、スクールトライアル事業で本校に来られた浅尾さんを紹介します。

現在、宮崎国際大学に通っています。

スクールトライアル事業とは、学校の雰囲気を教育実習前に体験する企画です。

浅尾さんは本校を7年前に卒業しました。

ちょうど、新(南)校舎が完成した頃のことだそうです。

当時はもっとたくさんの遊具が校内にあったのだとか。

プレハブ校舎で過ごしたことも懐かしい思い出だそうです。

主に3年3組の教室で3日間過ごされます。

素敵な思い出を刻んで欲しいと思います。

マイケル先生の紹介

9月になり、ALTのジャウェイン先生がジャマイカに帰国されました。

実家がハリケーンの被害に遭ったためです。

突然の出来事で、別れの言葉をかけることもできませんでした。

さみしい思いをしていたところでしたが、新しく後任のALTの先生が東小学校に赴任されました。

ナイジェリア出身のマイケル先生です。

さっそく6年教室で行われていた授業シーンを紹介します。

各学年の授業風景 ~上学年の部~

前回に続いて授業風景を紹介します。

今日は4~6年生の上学年の部です。

先週木曜日の授業の様子です。

【4年-1 算数の授業風景】

【4年-2 音楽の授業風景】

【5年-1 社会科の授業風景】

【5年-2 理科の授業風景】

【6年-1 社会科の授業風景】

【6年―2 道徳の授業風景】

各学年の授業風景 ~下学年の部~

これから授業風景を2回に分けて紹介します。

まずは1~3年生の下学年の部です。

昨日(木曜日)の授業風景です。

【1年-1 読み聞かせ1】

【1年-2 読み聞かせ2】

【2年-1 パソコンを使った調べ学習】

【2年-2 運動会に向けた話合い】

【3年-1 短距離走タイム調べ1】

【3年―2 短距離走タイム調べ2】

雨間を縫ってのあいさつ運動

昨日は午前中を中心に、かなり強い雨が降りました。

ただ、時折、雨が止む時間もありました。

そんな状況の中、児童玄関付近からあいさつ運動の声がします。

行ってみると、5年生児童が先生と一緒にあいさつ運動に取り組んでいました。

非常に難しい判断だったと思います。

雨間を縫って、一人であってもあいさつ運動に取り組む姿に心打たれました。

結団式

9月10日(火)、運動会の結団式が、運営委員会の進行で行われました。今年は久しぶりの体育館での結団式でした。

最初に運営委員会から、今年度の運動会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「気持ちを一つに一人一人のいいところを生かし思い出に残る運動会」です。運動会を通じて、集団で一つの目標に向かうことの喜びを味わえる運動会になるようサポートしていきます。

さて、A・B・C各団の団長、副団長が決意表明を行った後、団長がジャンケンで水鉄砲を選びました。選んだ水鉄砲を的に向けて引き金を引くと・・・。中から、赤、青、白の色水が勢いよく出てきました。

体育館での結団式は久しぶりだったので、目の前で色が決まる興奮を初めて味わった子どもたちも多かったことでしょう。白い画用紙が、それぞれの色に染まっていく様子を「おおお~~」という歓声と共に見守っていた子どもたちでした。その結果、A団→赤団、B団→青団、C団→白団に決まりました。

無事に団の色も決まったところで、校長先生から団旗を受け取り、激励の言葉をいただきました。

その後は、各団に分かれて、団長を中心に団の結束を固めました。

これから本格的に運動会の練習が始まります。疲れることも多くなります。十分な睡眠や栄養など、ご家庭での体調管理をよろしくお願いします。

墨で表す

2学期が始まりましたので、学校掲示板にまた子ども達の作品を掲示していこうと思います。

まずは6年生の作品です。

タイトルは「墨で表す」。

墨の濃淡を生かして思い思いに描きました。

学校に来られたなら、ぜひ、職員玄関前にある学校掲示板をご覧ください。

素敵な作品を間近で見ることができます!

学校を支える子ども達

今日は二組のグループを紹介します。

一組目は先週末、体育館横のゴミを拾った6年生男子児童です。

3人で力を合わせて、綺麗な体育館横のスペースになっていました。

二組目は、花の水やりをしている5年生女子児童です。

1学期から継続して花鉢に水をあげています。

人のため、学校のために汗を流す子ども達。

この他にもたくさんの子ども達が学校を支えていることでしょう。

本当に素敵なことだと思います。

コスモスの成長

最近、朝晩の気温がぐっと下がってきました。

最低気温は23度前後なのではないでしょうか。

1学期に種を蒔いたコスモスがずいぶんと成長してきました。

あの猛暑や台風に負けず・・・。

そして、ついに一輪の花を咲かせました。

確実に秋が近づいています。

詩の暗唱チャレンジ

2学期が始まり1週間が経ちました。

今月も子ども達に新しい詩を紹介しました。

荘司武さんの「なまけ忍者 ~それはもう一人のぼく~」です。

早速、6名の子ども達が暗唱に合格しました。

その中には1学期同様、またもや兄弟の二人が!

1年生の弟も、6年生の兄も、満足の表情で校長室を後にしました。

なまけ忍者  ~それはもう一人のぼく~

             荘司武(しょうじたけし)

 

ぼくのおへやのすみっこに

なまけ忍者がかくれてる

 

ぼくがべんきょうしていると

なまけ忍者のひくい声

 ー ちょっとテレビをつけてくれ

 ー つづきまんがを見たいのじゃ

なまけ忍者にさそわれて

ぼくもテレビを見てしまう

 

ぼくがおそうじはじめると

なまけ忍者のひくい声

 ー どうせまたすぐよごれるよ

 ー むだなしごとはやめなされ

なまけ忍者がいるかぎり

なにをやってもぼくはだめ

 

なまけ忍者よおねがいだ

はやくどこかへ消えてくれ!

登校班長会

先日、2学期始まりの登校班長会を開きました。

登校班長さんの集まりらしく、整然と並んだ中での話し合いができました。

登校班長は自ずと下級生のお世話が必要になります。

みんなの歩調を考えたり、横断歩道で手本を見せたり、気持ちの良いあいさつを率先して行ったり・・・。

みんな、ありがとう!

これからもよろしくお願いします。

火災、地震を想定した避難訓練

9月3日、火災、地震を想定した避難訓練を実施しました。

まず、調理室が火災になった想定で運動場に避難しました。

つぎに、火災を消火したあと、大津波警報が出たと想定して屋上に避難しました。

移動の際、若干声は聞こえましたが、全体的に真剣な避難態度でした。

ともに、4分程度で避難することができました。

交通安全標語の掲示

1学期、生活交通安全指導委員会が音頭を取り、“交通安全標語”を募集しました。

本年度の最優秀の作品は、現在、正門横に立て看板表示しております。

「右左 命を守る 幸動だ」を合い言葉に、交通安全に気を付けて過ごしていきましょう。

立て看板の横で、内村さんと友達とで記念写真を撮りました。

熱中症に気をつけよう

始業式の後に、養護教諭の大迫先生から熱中症予防についての話がありました。

熱中症を予防するには、規則正しい生活と適切な水分補給が大切であることを、スライドを使いながら分かりやすく話されました。

マイクなしでもよく声が通る大迫先生です。

身振り手振りも入れた話に、子どもたちも聞き入っていました。

新しい理科の先生

始業式の後に新しい先生の紹介をしました。二学期から大塚先生が5・6年生の理科を受け持ってくださることになりました。大塚先生は理科がとっても大好きで、子どもたちとの理科の授業をとても楽しみにしていらっしゃるようでした。話だけではつまらないからと、ブーメランを作ってきて飛ばされました。

きれいに手元にもどるブーメランを見て、子どもたちからも歓声があがっていました。東小学校のデンジロウ先生みたいですね。

 

2学期始業式

今日は2学期の始業式を行いました。

校長先生の話では、校長先生の実家が先日の台風で大きな被害を受けたこと、東小の子どもたちには、充実した2学期を過ごしてほしいことなどが話されました。

次に、児童の作文発表がありました。

2年生の児童は、「二学きのために体力をつけたい。びょうきやじこに気をつけてあんぜんでたのしい二学きにしたい」と希望を話しました。

4年生の児童は、運動会や音楽祭などの学校行事でがんばることや、漢字テストでいい点数を取れるようにがんばりたいと抱負を語りました。

6年生の児童は、活動に早めに取りかかれるように気持ちの切り替えを意識すること、委員会活動をがんばること、勉強をがんばることの3つを発表しました。1学期の反省をふまえた素晴らしい発表でした。

 3人ともよくがんばりました!

 最後にみんなで校歌を歌いました。

  

夏休み明けで疲れていたと思いますが、とても立派な態度の東っ子のみんなでした。

 

 

 

 

公益信託 弓削教育振興援助基金 贈呈式

8月27日(火)に、ホテルJALシティ宮崎にて、表記の贈呈式が開催されました。

この基金は、故弓削千歳(宮崎県出身 元教師)さんの遺産を活用しようと、千歳さんの甥で元医師の弓削達雄さんが昭和63年に創設したものだそうです。

今年は県内の5校に助成金が贈呈されました。

本校が今年、“子供の読書活動優秀実践校”として文部科学大臣賞表彰を受けてのことのようです。

本校ではいただいた助成金を活用し、図書室にスタンディングデスク(高さ調整機能付き机)4台を設置します。

実は、本年度の第1回学校運営協議会において、小さい子どもから年配の方まで広く活用できる机がほしいという意見が出されました。

図書室をコミュニティ・スクールの拠点として活用する旨の、貴重な意見でした。

実際にスタンディングデスクが届きましたら、またこのホームページで紹介したいと思います。

なお、当日いただきました趣意書の一部と、弓削達雄様、弓削三重子様との記念写真を紹介いたします。

~趣意書~

 未だ東京に行く人も少なかった大正の時代に、故弓削千歳は向学心に燃えてこの宮崎の地から単身上京しました。故人は大正5年に宮崎県立宮崎高等女学校を卒業して清武町・清武小学校で教諭の経験後、勇躍上京し、洋画や仏語を学び回教研究の傍らトルコ・タタール族子弟に日本語教育をするなどした後、昭和56年に懐かしい宮崎へ戻り昭和62年8月にその88年の生涯を閉じました。個人の遺産を相続した、弓削達雄他相続人は、協議の結果、進取の気性に富み向学心の厚かった故人の遺志を生かす為には、故人の後輩達を育む宮崎県内の学校、図書館その他の教育施設へ図書、教育器材等の購入の助成を行い、もって社会有用の人材の育成に寄与することが最善であると判断し、この事業を将来にわたって永遠に存続させるため教育振興援助基金を設定するものであります。

登校日の生活風景

8月26日(月)は登校日でした。

台風10号の影響が心配される中、時折くっきりとした青空も広がっていました。

見事な態度で臨んだ全校朝会。

そして、汗を浮かべながら教室内外を整えた清掃活動。

2学期の気構えを十二分に感じられる登校日となりました。

【全校朝会の様子】

【北校舎廊下掃除】

【1年生教室掃除】

【2年生教室掃除】

【3年生教室掃除】

【4年生教室掃除】

【5年生教室掃除】

【6年生教室掃除】

【南校舎3階トイレ掃除】

【南校舎階段掃除】

【南校舎靴箱掃除】

【北校舎職員玄関前掃除】

【校長室掃除】

 

地震避難

昨日(8日)夕方、本県を大きな地震が襲いました。

延岡市においても「震度4」を計測したと報じられています。

退庁時刻を過ぎてのことでしたので、本校には誰も残っておりませんでした。

被害確認のため、すぐに帰校し施設を見て回ったところ、まだ多くの方が屋上に避難しておられました。

屋上につながる施錠扉の地震解錠ボックスは作動しておりませんでしたので、緊急用避難扉を割って上がらざるを得なかったようでした。

避難扉を割る際には、心の葛藤や不安があったことと思います。

まさに非常時でしたので、今後とも躊躇せず、避難扉を割って屋上に避難していただきたいと思います。

なお施錠扉の地震解錠ボックスは、「震度5」以上で作動するよう設定してあるそうです。

また、割られた避難扉はどなたかが片付けてくださった形跡が残っておりました。

ありがとうございました。

終業式

昨日は1学期の終業式でした。当初は体育館で行う予定でしたが、体育館はかなりの暑さが予想されましたので、校内でのオンラインで実施しました。

 終業式の中で3名の児童に意見発表をしてもらいました。

 3年生の児童は算数で頑張ったこと、そして自分だけじゃなくクラスのみんなで頑張れたことが嬉しかったと発表しました。2学期も1学期のように頑張っていくと力強い意見を述べました。

 5年生の児童は、友達とけんかしたときのことを発表してくれました。けんかした後、その日はとても寂しい1日だったこと。だけどどう謝っていいかわからなくて悩んでいたこと。次の日に、いつものように話しかけたら、笑ってくれたこと。大げんかをしたけど1日で仲直りできて、とてもほっとした気持ちになったことを発表しました。喧嘩したときのもやもやした気持ちや仲直りできたときの気持ちは、他の子どもたちも大いに共感できる話でした。

 6年生の児童は、「自分の1学期を言葉で表すと『素直』です」という出だしから始まりました。素直に勉強をがんばったこと、お家の人に褒められて素直に喜んだこと、友達の良いところを素直に見つけて伝えられたことなどです。素直に友達の良いところを伝えると今度は相手がありがとうと感謝してくれた。そのことで爽やかな気持ちになりましたと語っていました。素直になってとても気持ちが良い体験ができたようです。2学期は運動会で副団長を目指すということですので、また2学期に頑張ってもらいたいと思います。

次に、校長先生が児童の発表に対する感想をまとめました。3人とも自分や他人のためになることに気付くことができたこと、これは延岡市の教育プランにある「幸動(こうどう。自他の幸せのために学び行動すること)」につながる話であること、3人とも素晴らしい発表であったことなどを称賛しました。

 さて、素晴らしい発表ができた3名の児童ですが、発表の前に入念な練習をしていました。家庭や学級でも発表の練習をしてきましたが、校長室でも校長先生の前で発表の練習を繰り返しました。練習をするほどに自信がついてきて、本番での立派な発表につながったこともお伝えしたいことです。

 今、オリンピックの真っ最中ですが、結果を出せる人はこれまでに相当な、しかし地道な努力があったものと思います。努力をしたからといって、全てが結果に結びつくわけではありません。しかし、結果を出せた人は努力を積み重ねてきた人なのは間違いないでしょう。子どもたちの練習する姿を見て、そういうことを考えさせられました。

 最後に、生活指導の先生から、「命を大切に」という話がありました。全国的に夏休み中の水の事故が連日のように報道されています。また、熱中症や交通事故など、命の危険に関わることが多い時期です。「夏休み よいこのくらし」には、子どもたちの命を守ったり、トラブルを防いだりするためにいろいろなきまりが書いてあります。家庭でも親子でしっかりと確認していただいて、安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

プール納会

昨日、プール納会がありました。

最終日は1年生、6年生、5年生が泳ぎました。

今年のプール開きは6月25日でした。

まるまる1ヶ月間泳ぐ機会はあったのですが、あいにく雨が降ったり、天気が良すぎて泳げなかったりと、時数の確保がぎりぎりの学年がありました。

一番最後に泳いだ5年生が、プールに向かって深々と頭を下げていました。

プールの水面が日射しを受けて、静かに揺れていました。

【1年生の様子】

【6年生】

【5年生】