トップ

マチコミアプリでPTAの各委員会のへの登録はお済みでしょうか。

まだ登録がお済みでない方は、早目の登録をよろしくお願いします。

学校からのお知らせ

学校の様子・お知らせ

ばんば太鼓練習始まる

今年の運動会でも“ばんば踊り”を踊ります。

昨日(18日)の6校時、体育館から威勢の良い太鼓の音が響いてきました。

蒸し暑い中、「日向乃国 延岡雲海太鼓」の方お二人が、太鼓の指導をされていました。

子ども達は真剣な表情の中に、時折笑みも浮かべながら太鼓をたたいていました。

太鼓に合わせて足の運びの練習も取り入れていました。

運動会当日が今から楽しみです。

スクールトライアル事業

今日は、スクールトライアル事業で本校に来られた浅尾さんを紹介します。

現在、宮崎国際大学に通っています。

スクールトライアル事業とは、学校の雰囲気を教育実習前に体験する企画です。

浅尾さんは本校を7年前に卒業しました。

ちょうど、新(南)校舎が完成した頃のことだそうです。

当時はもっとたくさんの遊具が校内にあったのだとか。

プレハブ校舎で過ごしたことも懐かしい思い出だそうです。

主に3年3組の教室で3日間過ごされます。

素敵な思い出を刻んで欲しいと思います。

マイケル先生の紹介

9月になり、ALTのジャウェイン先生がジャマイカに帰国されました。

実家がハリケーンの被害に遭ったためです。

突然の出来事で、別れの言葉をかけることもできませんでした。

さみしい思いをしていたところでしたが、新しく後任のALTの先生が東小学校に赴任されました。

ナイジェリア出身のマイケル先生です。

さっそく6年教室で行われていた授業シーンを紹介します。

各学年の授業風景 ~上学年の部~

前回に続いて授業風景を紹介します。

今日は4~6年生の上学年の部です。

先週木曜日の授業の様子です。

【4年-1 算数の授業風景】

【4年-2 音楽の授業風景】

【5年-1 社会科の授業風景】

【5年-2 理科の授業風景】

【6年-1 社会科の授業風景】

【6年―2 道徳の授業風景】

各学年の授業風景 ~下学年の部~

これから授業風景を2回に分けて紹介します。

まずは1~3年生の下学年の部です。

昨日(木曜日)の授業風景です。

【1年-1 読み聞かせ1】

【1年-2 読み聞かせ2】

【2年-1 パソコンを使った調べ学習】

【2年-2 運動会に向けた話合い】

【3年-1 短距離走タイム調べ1】

【3年―2 短距離走タイム調べ2】

雨間を縫ってのあいさつ運動

昨日は午前中を中心に、かなり強い雨が降りました。

ただ、時折、雨が止む時間もありました。

そんな状況の中、児童玄関付近からあいさつ運動の声がします。

行ってみると、5年生児童が先生と一緒にあいさつ運動に取り組んでいました。

非常に難しい判断だったと思います。

雨間を縫って、一人であってもあいさつ運動に取り組む姿に心打たれました。

結団式

9月10日(火)、運動会の結団式が、運営委員会の進行で行われました。今年は久しぶりの体育館での結団式でした。

最初に運営委員会から、今年度の運動会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「気持ちを一つに一人一人のいいところを生かし思い出に残る運動会」です。運動会を通じて、集団で一つの目標に向かうことの喜びを味わえる運動会になるようサポートしていきます。

さて、A・B・C各団の団長、副団長が決意表明を行った後、団長がジャンケンで水鉄砲を選びました。選んだ水鉄砲を的に向けて引き金を引くと・・・。中から、赤、青、白の色水が勢いよく出てきました。

体育館での結団式は久しぶりだったので、目の前で色が決まる興奮を初めて味わった子どもたちも多かったことでしょう。白い画用紙が、それぞれの色に染まっていく様子を「おおお~~」という歓声と共に見守っていた子どもたちでした。その結果、A団→赤団、B団→青団、C団→白団に決まりました。

無事に団の色も決まったところで、校長先生から団旗を受け取り、激励の言葉をいただきました。

その後は、各団に分かれて、団長を中心に団の結束を固めました。

これから本格的に運動会の練習が始まります。疲れることも多くなります。十分な睡眠や栄養など、ご家庭での体調管理をよろしくお願いします。

墨で表す

2学期が始まりましたので、学校掲示板にまた子ども達の作品を掲示していこうと思います。

まずは6年生の作品です。

タイトルは「墨で表す」。

墨の濃淡を生かして思い思いに描きました。

学校に来られたなら、ぜひ、職員玄関前にある学校掲示板をご覧ください。

素敵な作品を間近で見ることができます!

学校を支える子ども達

今日は二組のグループを紹介します。

一組目は先週末、体育館横のゴミを拾った6年生男子児童です。

3人で力を合わせて、綺麗な体育館横のスペースになっていました。

二組目は、花の水やりをしている5年生女子児童です。

1学期から継続して花鉢に水をあげています。

人のため、学校のために汗を流す子ども達。

この他にもたくさんの子ども達が学校を支えていることでしょう。

本当に素敵なことだと思います。

コスモスの成長

最近、朝晩の気温がぐっと下がってきました。

最低気温は23度前後なのではないでしょうか。

1学期に種を蒔いたコスモスがずいぶんと成長してきました。

あの猛暑や台風に負けず・・・。

そして、ついに一輪の花を咲かせました。

確実に秋が近づいています。

詩の暗唱チャレンジ

2学期が始まり1週間が経ちました。

今月も子ども達に新しい詩を紹介しました。

荘司武さんの「なまけ忍者 ~それはもう一人のぼく~」です。

早速、6名の子ども達が暗唱に合格しました。

その中には1学期同様、またもや兄弟の二人が!

1年生の弟も、6年生の兄も、満足の表情で校長室を後にしました。

なまけ忍者  ~それはもう一人のぼく~

             荘司武(しょうじたけし)

 

ぼくのおへやのすみっこに

なまけ忍者がかくれてる

 

ぼくがべんきょうしていると

なまけ忍者のひくい声

 ー ちょっとテレビをつけてくれ

 ー つづきまんがを見たいのじゃ

なまけ忍者にさそわれて

ぼくもテレビを見てしまう

 

ぼくがおそうじはじめると

なまけ忍者のひくい声

 ー どうせまたすぐよごれるよ

 ー むだなしごとはやめなされ

なまけ忍者がいるかぎり

なにをやってもぼくはだめ

 

なまけ忍者よおねがいだ

はやくどこかへ消えてくれ!

登校班長会

先日、2学期始まりの登校班長会を開きました。

登校班長さんの集まりらしく、整然と並んだ中での話し合いができました。

登校班長は自ずと下級生のお世話が必要になります。

みんなの歩調を考えたり、横断歩道で手本を見せたり、気持ちの良いあいさつを率先して行ったり・・・。

みんな、ありがとう!

これからもよろしくお願いします。

火災、地震を想定した避難訓練

9月3日、火災、地震を想定した避難訓練を実施しました。

まず、調理室が火災になった想定で運動場に避難しました。

つぎに、火災を消火したあと、大津波警報が出たと想定して屋上に避難しました。

移動の際、若干声は聞こえましたが、全体的に真剣な避難態度でした。

ともに、4分程度で避難することができました。

交通安全標語の掲示

1学期、生活交通安全指導委員会が音頭を取り、“交通安全標語”を募集しました。

本年度の最優秀の作品は、現在、正門横に立て看板表示しております。

「右左 命を守る 幸動だ」を合い言葉に、交通安全に気を付けて過ごしていきましょう。

立て看板の横で、内村さんと友達とで記念写真を撮りました。

熱中症に気をつけよう

始業式の後に、養護教諭の大迫先生から熱中症予防についての話がありました。

熱中症を予防するには、規則正しい生活と適切な水分補給が大切であることを、スライドを使いながら分かりやすく話されました。

マイクなしでもよく声が通る大迫先生です。

身振り手振りも入れた話に、子どもたちも聞き入っていました。

新しい理科の先生

始業式の後に新しい先生の紹介をしました。二学期から大塚先生が5・6年生の理科を受け持ってくださることになりました。大塚先生は理科がとっても大好きで、子どもたちとの理科の授業をとても楽しみにしていらっしゃるようでした。話だけではつまらないからと、ブーメランを作ってきて飛ばされました。

きれいに手元にもどるブーメランを見て、子どもたちからも歓声があがっていました。東小学校のデンジロウ先生みたいですね。

 

2学期始業式

今日は2学期の始業式を行いました。

校長先生の話では、校長先生の実家が先日の台風で大きな被害を受けたこと、東小の子どもたちには、充実した2学期を過ごしてほしいことなどが話されました。

次に、児童の作文発表がありました。

2年生の児童は、「二学きのために体力をつけたい。びょうきやじこに気をつけてあんぜんでたのしい二学きにしたい」と希望を話しました。

4年生の児童は、運動会や音楽祭などの学校行事でがんばることや、漢字テストでいい点数を取れるようにがんばりたいと抱負を語りました。

6年生の児童は、活動に早めに取りかかれるように気持ちの切り替えを意識すること、委員会活動をがんばること、勉強をがんばることの3つを発表しました。1学期の反省をふまえた素晴らしい発表でした。

 3人ともよくがんばりました!

 最後にみんなで校歌を歌いました。

  

夏休み明けで疲れていたと思いますが、とても立派な態度の東っ子のみんなでした。

 

 

 

 

公益信託 弓削教育振興援助基金 贈呈式

8月27日(火)に、ホテルJALシティ宮崎にて、表記の贈呈式が開催されました。

この基金は、故弓削千歳(宮崎県出身 元教師)さんの遺産を活用しようと、千歳さんの甥で元医師の弓削達雄さんが昭和63年に創設したものだそうです。

今年は県内の5校に助成金が贈呈されました。

本校が今年、“子供の読書活動優秀実践校”として文部科学大臣賞表彰を受けてのことのようです。

本校ではいただいた助成金を活用し、図書室にスタンディングデスク(高さ調整機能付き机)4台を設置します。

実は、本年度の第1回学校運営協議会において、小さい子どもから年配の方まで広く活用できる机がほしいという意見が出されました。

図書室をコミュニティ・スクールの拠点として活用する旨の、貴重な意見でした。

実際にスタンディングデスクが届きましたら、またこのホームページで紹介したいと思います。

なお、当日いただきました趣意書の一部と、弓削達雄様、弓削三重子様との記念写真を紹介いたします。

~趣意書~

 未だ東京に行く人も少なかった大正の時代に、故弓削千歳は向学心に燃えてこの宮崎の地から単身上京しました。故人は大正5年に宮崎県立宮崎高等女学校を卒業して清武町・清武小学校で教諭の経験後、勇躍上京し、洋画や仏語を学び回教研究の傍らトルコ・タタール族子弟に日本語教育をするなどした後、昭和56年に懐かしい宮崎へ戻り昭和62年8月にその88年の生涯を閉じました。個人の遺産を相続した、弓削達雄他相続人は、協議の結果、進取の気性に富み向学心の厚かった故人の遺志を生かす為には、故人の後輩達を育む宮崎県内の学校、図書館その他の教育施設へ図書、教育器材等の購入の助成を行い、もって社会有用の人材の育成に寄与することが最善であると判断し、この事業を将来にわたって永遠に存続させるため教育振興援助基金を設定するものであります。

登校日の生活風景

8月26日(月)は登校日でした。

台風10号の影響が心配される中、時折くっきりとした青空も広がっていました。

見事な態度で臨んだ全校朝会。

そして、汗を浮かべながら教室内外を整えた清掃活動。

2学期の気構えを十二分に感じられる登校日となりました。

【全校朝会の様子】

【北校舎廊下掃除】

【1年生教室掃除】

【2年生教室掃除】

【3年生教室掃除】

【4年生教室掃除】

【5年生教室掃除】

【6年生教室掃除】

【南校舎3階トイレ掃除】

【南校舎階段掃除】

【南校舎靴箱掃除】

【北校舎職員玄関前掃除】

【校長室掃除】

 

地震避難

昨日(8日)夕方、本県を大きな地震が襲いました。

延岡市においても「震度4」を計測したと報じられています。

退庁時刻を過ぎてのことでしたので、本校には誰も残っておりませんでした。

被害確認のため、すぐに帰校し施設を見て回ったところ、まだ多くの方が屋上に避難しておられました。

屋上につながる施錠扉の地震解錠ボックスは作動しておりませんでしたので、緊急用避難扉を割って上がらざるを得なかったようでした。

避難扉を割る際には、心の葛藤や不安があったことと思います。

まさに非常時でしたので、今後とも躊躇せず、避難扉を割って屋上に避難していただきたいと思います。

なお施錠扉の地震解錠ボックスは、「震度5」以上で作動するよう設定してあるそうです。

また、割られた避難扉はどなたかが片付けてくださった形跡が残っておりました。

ありがとうございました。

終業式

昨日は1学期の終業式でした。当初は体育館で行う予定でしたが、体育館はかなりの暑さが予想されましたので、校内でのオンラインで実施しました。

 終業式の中で3名の児童に意見発表をしてもらいました。

 3年生の児童は算数で頑張ったこと、そして自分だけじゃなくクラスのみんなで頑張れたことが嬉しかったと発表しました。2学期も1学期のように頑張っていくと力強い意見を述べました。

 5年生の児童は、友達とけんかしたときのことを発表してくれました。けんかした後、その日はとても寂しい1日だったこと。だけどどう謝っていいかわからなくて悩んでいたこと。次の日に、いつものように話しかけたら、笑ってくれたこと。大げんかをしたけど1日で仲直りできて、とてもほっとした気持ちになったことを発表しました。喧嘩したときのもやもやした気持ちや仲直りできたときの気持ちは、他の子どもたちも大いに共感できる話でした。

 6年生の児童は、「自分の1学期を言葉で表すと『素直』です」という出だしから始まりました。素直に勉強をがんばったこと、お家の人に褒められて素直に喜んだこと、友達の良いところを素直に見つけて伝えられたことなどです。素直に友達の良いところを伝えると今度は相手がありがとうと感謝してくれた。そのことで爽やかな気持ちになりましたと語っていました。素直になってとても気持ちが良い体験ができたようです。2学期は運動会で副団長を目指すということですので、また2学期に頑張ってもらいたいと思います。

次に、校長先生が児童の発表に対する感想をまとめました。3人とも自分や他人のためになることに気付くことができたこと、これは延岡市の教育プランにある「幸動(こうどう。自他の幸せのために学び行動すること)」につながる話であること、3人とも素晴らしい発表であったことなどを称賛しました。

 さて、素晴らしい発表ができた3名の児童ですが、発表の前に入念な練習をしていました。家庭や学級でも発表の練習をしてきましたが、校長室でも校長先生の前で発表の練習を繰り返しました。練習をするほどに自信がついてきて、本番での立派な発表につながったこともお伝えしたいことです。

 今、オリンピックの真っ最中ですが、結果を出せる人はこれまでに相当な、しかし地道な努力があったものと思います。努力をしたからといって、全てが結果に結びつくわけではありません。しかし、結果を出せた人は努力を積み重ねてきた人なのは間違いないでしょう。子どもたちの練習する姿を見て、そういうことを考えさせられました。

 最後に、生活指導の先生から、「命を大切に」という話がありました。全国的に夏休み中の水の事故が連日のように報道されています。また、熱中症や交通事故など、命の危険に関わることが多い時期です。「夏休み よいこのくらし」には、子どもたちの命を守ったり、トラブルを防いだりするためにいろいろなきまりが書いてあります。家庭でも親子でしっかりと確認していただいて、安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

プール納会

昨日、プール納会がありました。

最終日は1年生、6年生、5年生が泳ぎました。

今年のプール開きは6月25日でした。

まるまる1ヶ月間泳ぐ機会はあったのですが、あいにく雨が降ったり、天気が良すぎて泳げなかったりと、時数の確保がぎりぎりの学年がありました。

一番最後に泳いだ5年生が、プールに向かって深々と頭を下げていました。

プールの水面が日射しを受けて、静かに揺れていました。

【1年生の様子】

【6年生】

【5年生】

お昼の放送(放送委員会)の紹介

昨日(7月29日)の放送委員会の皆さんの活動を紹介します。

これまでコロナ禍の影響で、学校から歌声や合奏があまり聞こえなくなっていました。

しかし、最近は少しずつ元のように音楽が学校の中で流れ始めています。

昨日のお昼の放送では、合奏「茶色のこびん」と「校歌」が流れました。

「茶色のこびん」は5年3組の音楽の時間に録音したものでした。

「校歌」は、以前、昼休み時間に有志の子どもが体育館に集まって録音したものでした。

放送委員会の子ども達がアナウンス原稿を作ったり、インタビューしたりしており、創意工夫の見られる活動でした。

一生懸命さが伝わる合奏と校歌斉唱に、全児童が聞き入っていました。

放送委員会の皆さん、素敵な企画をありがとう!

リコーダーアンサンブル

先日、4年生児童が校長室にやってきました。

リコーダーアンサンブルをするためです。

曲名は「風の歌」。

少し難しい曲だったのですが、気持ちよく演奏できました。

リコーダーアンサンブルに挑戦したい皆さん、ぜひ、校長室の扉をノックして下さい。

テラス付近の掃除

今週水曜日の放課後、中庭テラス付近で子ども達の声がしました。

何をやっているのだろうと眺めていると、様々な学年の男子児童が掃除をしていました。

水曜日はチャレンジデーですので、自分たちで話し合ってテラス付近の掃除に取り組んだのでしょう。

暑い中、埃まみれになりながら、みんなで協力し合って掃除をする姿は輝いていました。

「みんな、お疲れ様でした!すっかり綺麗になりましたね!」

教職経験2年経過研修授業

昨日の2時間目、教職経験2年経過研修授業がありました。

授業者は1年2組の村田葵先生です。

教科は体育(単元名:マットを使った運動遊び)でした。

マットの上でいろいろな方向に転がったり、手や背中で支えたり、体を反らせたりする動きに挑戦していました。

自分で技を選んだり、友だち同士で協力し合ったりして活動していました。

授業の最後の場面では、本時のめあて「動きのポイントを考える」ことをしっかり振り返ることもできました。

後片付けもみんなで協力しながら行えました。

 

日射しの強さへの対応

昨日の下校時間に、2階渡り廊下から子ども達の下校の様子を見ていました。

午後2時の日射しは強く、気温は34℃あたりを示していました。

直射光を避けるため、日傘を差している子ども達も見られました。

環境省が情報を提供しているサイトを見ると、東日本以西のほとんどの県に熱中症警戒アラートが出されており、紫色に染まっていました。

熱中症警戒アラート時は、“気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずる恐れがあるため、他人事と考えず、暑さから自分の健康を守る”ことが重要だとされています。

昨今の気温の上昇は、やはり異常なのではないでしょうか。

昼休み時間の子ども達 室外編

前回に引き続き、昼休み時間の子ども達の様子を紹介します。

今日は室外にいた子ども達の様子です。

靴を履いて運動場に向けて駆け出す子ども、運動場で思い思いに遊んでいた子ども、この時期の生き物とふれあっていた子ども達がいました。

清掃準備の放送が流れるまで、時間を惜しんで遊んでいました。

昼休み時間の子ども達 室内編

昨日木曜日、昼休み時間に校内の子ども達の様子を見て回りました。

校内のいたるところに子ども達がいて、思い思いに午後の一時を過ごしていました。

まず今日は、室内の様子を紹介します。

本気モードで遊んでいる子ども、カードゲームに興じている子ども、静かな一時を楽しんでいる子ども達をご覧下さ

い。

自主研修サークル活動

本校では、若手の先生方が中心となって自主研修サークル活動に取り組んでいます。

一つが特別支援教育に関するもので、もう一つが学級経営に関するものです。

今回は学級経営に関する活動の様子を紹介します。

子ども達が帰った放課後の時間を使って、若手の先生方を中心に学級経営のポイントについて研修しています。

どれだけ教職経験を積んでも、学級経営は難しいものです。

新年度になれば子ども達は新しいメンバーになりますので、前年度上手くいったものが次年度も通用するとは限りません。

目の前の子ども達の実態に応じて、よりふさわしい手立てを工夫せねばなりません。

経験の浅い先生方は、それこそ毎日が試行錯誤の連続です。

子ども達の幸せを願って取り組むものの、時には上手くいかないこともあります。

そんなとき、同じ悩みをもつ者同士が、ああじゃないか、こうじゃないかと話し合う意義は非常に大きいものがあります。

そんな先生方の様子をご覧ください。

コスモスの発芽

先週木曜日のこと、学校技術員の白石さんが北校舎前の花壇にコスモスの種を蒔きました。

背が余り高くならない、矮性品種の種だそうです。

そして3連休が終わった昨日、その花壇を覗いてみると、見事に発芽していました。

整然と発芽した苗を見ると、まさしく花の名の通り“調和”や“秩序”を感じます。

コスモスは短日植物のため、秋風が吹く頃には薄紅の花弁を開くことでしょう。

子ども達と一緒に、コスモスの成長を見守りたいと思います。

授業参観の様子 4、5年生

先週金曜日は4、5年生の授業参観並びに学級懇談がありました。

来校された保護者の皆様、ありがとうございました。

当日の朝まで雨が降っていましたので、駐車場の開放ができるか心配しておりました。

しかし、次第に薄日も差す天気になり、何とか芝生部分を開放することができホッとしました。

4、5年生の授業参観の様子を紹介いたします。

授業参観の様子 3、6年生

昨日11日は3、6年生の授業参観並びに学級懇談がありました。

学級ごとの教科学習が行われていました。

中には学級担任に代わって、専科(外国語)の授業もありました。

本来ならば運動場を開放予定でしたが、あいにくの雨模様のため、開放できませんでした。

ご迷惑をおかけしました。

蒸し暑い中、来校された3、6年生の保護者の皆様ありがとうございました。

授業参観の様子 1、2年生

昨日10日は1、2年生の授業参観並びに学級懇談がありました。

授業参観の内容は“スマートフォンの使い方”でした。

講師に延岡警察署の方が来校されました。

スマートフォンは便利な道具である一方、使い方を誤れば非常に危険な道具にもなり得ます。

子ども達は保護者の方と一緒に、スマートフォンの使い方について学びました。

講話の中にもありましたように、スマートフォンを子どもに渡す以上は、ルールが必要です。

蒸し暑い中でしたが、来校された1、2年生の保護者の皆様ありがとうございました。

6年生ありがとう!

先日、6年生が校内のあちらこちらで掃除をしていました。

家庭科の学習の一環です。

一人一人が気になっている場所を掃除していました。

暑い中でしたが、一心に掃除をする姿は輝いて見えました。

6年生の皆さん、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

藤島様、ありがとうございました

先週金曜日に「ふるさと教育推進事業」で藤島節子様が来校されました。

藤島様はイオン勤めの経歴をお持ちで、本県のイオンOB、OG会の代表者でもあるそうです。

6年生の子ども達に「マナーについて」「延岡の魅力について」「防災、環境について」の3つの柱で話をして下さいました。

ワークショップも取り入れ、子ども達も参加型の講話でした。

途中、水を打ったように静かな一時もあり、静と動を感じる講話でした。

藤島様、ありがとうございました!

フッ化物洗口の紹介

今日はフッ化物洗口の様子を紹介します。

むし歯は恐ろしい病気です。

いったんむし歯になると、治療しない限り病状は進行します。

初めは痛みを感じませんが、痛みが出たときには病状は大きく進行しています。

むし歯が原因で、他の病気になる症例もあるようです。

そんなむし歯予防のために、本市ではフッ化物洗口に取り組んでいます。

本校では、毎週金曜日の朝の時間がフッ化物洗口タイム。

1分間の“ぶくぶくうがい”の様子をご覧下さい。

アジサイに寄せて

今年は、職員玄関前のアジサイがことのほか綺麗に咲きました。

7月に入り、さすがに萎れ始めていますが、もう少し愛でることができそうです。

さて、先日、教育実習を終えた工藤さんと兒崎さんからお礼状が届きました。

紙面の都合で兒崎さんのお便りの一部を紹介いたします。

 

先日の臨地実習では、大変お世話になり、誠にありがとうございました。温かいご指導をいただき、深く感謝いたしております。

短時間ではございましたが、管理栄養士の大切さ、児童とコミュニケーションをとることの重要性を学びました。給食時間に各学年の教室で児童と給食を食べ、学年によって喫食状況や食事中の態度などに違いがあり、それぞれの学年で指導を変化させることの重要性を学びました。

しかし、どの学年でも給食を残さずおいしそうに食べる児童の姿を見ることができ、大変嬉しく感じるともに、献立作成上の様々な工夫や考えがあってこそだと感銘を受けました。・・・

 

実り多い実習であったことが、この文面からも伺えます。

栄養教諭となるために、兒崎さんは次年度も本校にやってきます。

そして、またアジサイの咲く頃に、楽しく、意義深い時を過ごすことでしょう。

2年生の水泳指導

梅雨が明けたのではないかと思えるほど、今週は晴天が続いています。

そんな中、2年生がプールで水泳の学習を行っていました。

水慣れするため、少しずつ少しずつレベルアップしながら…。

昨日も保護者の方が見守って下さっていました。

暑い中、ありがとうございました!

※ 水をかけられ役の瀬崎先生、お疲れ様です!

授業風景 その3

今日は南校舎3階の授業風景を紹介します。

紹介する学年は、5年生と6年生になります。

高学年は教科担任制による授業を行っています。

どんな授業が展開されているか、画像から想像してみて下さい。

授業風景 その2

今日は南校舎2階の授業風景を紹介します。

蒸し暑い日でしたが、教室のクーラーの効果はてきめん。

集中力を感じました。

1学期もあと一月となりました。

 

 

授業風景

今日は南校舎1階の学級を中心に、授業風景を紹介します。

雨が降り続く中でしたが、みんな集中して授業に取り組んでいました。

なかにはカメラが気になった子どももいたようです。

大いに学び、大いに遊んでほしいと願います。

子ども達の優しさにふれ… その2

先日お伝えした「子ども達の優しさにふれ…」の続報です。

三宅さんから花の苗をいただいた日、お昼の放送で来校された理由と花の苗の件を子ども達に紹介しました。

「もしかして、自分たちかなと思った人は校長室に来て欲しい」という言葉を添えて。

すると3人の子ども達が校長室にやってきました。

その時の話を聞くと、三宅さんから伺った話と細部まで一致していました。

3人の行動の素晴らしさについて改めて賞賛し、いただいた花の苗の前で記念写真を撮りました。

福良君、遠田君、田口君、素晴らしい行動が取れましたね。

田植えを行いました!

一昨日の25日(火)、恒例の田植えがありました。

濱田さんのご指導のもと、5年生が一生懸命もち米の苗を植えました。

薄日の差す、ちょうど良い天候でした。

それでも汗びっしょりになりました。

これから苗の成長を見守っていきます。

濱田さん、ご指導ありがとうございました。

プール開きがありました!

昨日、無事、プール開きを行いました。

天候の関係で1年生が開いてくれました。

東小学校に、ついにプールの季節がやってきました。

見守り指導に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生の様子をご覧下さい。

子ども達の優しさにふれ…

昨日、あるご高齢の方がご家族と一緒に来校されました。

段ボールに花の苗をぎっしり詰めて。

お話を聞くと、本校の子ども達の優しさにふれ、どうしてもお礼をしたいとのお申し出でした。

6月18日付けの夕刊デイリーの記事「読者ジャーナル」も添えられていました。

いただいた花の苗は、職員玄関に飾らせてもらいました。

新聞記事を紹介いたします。

 

「子どもの優しさに感動」

5月15日、2階にある歌謡教室から1階に下りようとしたところ、赤信号で待っていた下校中の子ども5、6人がいました。

私が荷物を抱え、手すりを使ってゆっくりと階段を下りていると、下から2人の子どもが上がってきます。「どうしたのかな」と思っていると、そのうちの一人が「おばちゃん、その荷物を持ってあげるよ」と言って、私の荷物を持って階段を下りていきます。

さらに、もう一人が「おばちゃん、僕と手をつないで一緒に下りようね」と、私の手を取り1階まで階段を下りてくれました。何と優しい子どもたちでしょう。感動して涙があふれました。

私は「ありがとうね」と声を掛け、「何年生ですか」と尋ねると「4年生です」。そう言うと、信号が青になったので、反対側に渡り、安全な所から私に手を振ってくれました。私も、もう一度「ありがとう」と頭を下げ、手を振って別れました。私は、毎週水曜日の午後から歌謡教室に通っていますが、今まで下校中の子どもたちに会ったことはなく、今回が初めてでした。

歌謡教室の先生が運転する帰りの車中、この優しい子どもたちのことを話すと「東小学校の子どもさんです」とのこと。帰宅後、家族と話してその出来事を手紙にして送ることにしましたが、時間がなく、なかなか書けずにいました。

1週間後、福岡から長男夫婦が帰省。この話をすると、嫁が「私の母校です」。住所、電話番号を教えてもらい早速、お礼の電話をかけました。

優しい子どもたちに感動しました。これも校長先生や先生方のご指導のたまものでしょう。これからも東小学校の皆さんのご多幸を心からお祈りしております。私も今回の出来事を宝物として日々、幸せに、元気に過ごしてまいります。ありがとうございました。

(延岡市野地町 三宅久美子)

プール開きは延期に

今日24日(月)はプール開きを予定しておりました。

しかしあいにくの空模様のため、プール開きを延期しました。

満々とたたえられた水面には無数の波紋が…。

天気の回復を願っております。

暗唱合格者50名を突破

先週金曜日、6月の詩の暗唱合格者が50名を超えました。

その中には、染矢先生も含まれます。

6年生と一緒に暗唱に挑戦し、見事合格したのです。

後ろ姿の教育に拍手を送ります!

学校訪問がありました その2

昨日に引き続き、先日の学校訪問を中心とした画像を紹介します。

一部のクラスになりますが、先生方と子ども達の学びの姿をご覧下さい。

さて、どんな姿が写っているでしょうか!?

学校訪問がありました

昨日(19日)、学校訪問がありました。

延岡市教育委員会と北部教育事務所から11名が来校されました。

本校の日常の様子を見ていただくためです。

本年度の学校経営方針を説明した後、授業の様子を参観されました。

学校訪問では基本的に全職員が授業を行います。

そして今回は、3名の先生方が研究授業に臨まれました。

研究授業はたくさんの先生方が参観しますので、授業者も子どもたちも緊張したことでしょう。

3つの研究授業の様子を紹介します。