今日の給食

2022年12月の記事一覧

12月23日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、フライドチキン、キャベツ添え、野菜スープです。

 今日は2学期最後の給食です。明日はクリスマスイブですので、からっと揚がったフライドチキンがメニューに登場しました。とてもおいしかったです。野菜スープには子どもたちが人参を好んで食べられるように星の形になっていて、私のお椀の中には2つ入っていたので、うれしい気持ちになりました。ごちそうさまでした。2022年もあと少し。おいしい給食をありがとうございました。感謝!

12月22日の給食

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、かぼちゃのシチュー、フルーツポンチです。

 かぼちゃはビタミンEやβ-カロテン、食物繊維が豊富に含まれている緑黄色野菜の一種で、宮崎では黒皮かぼちゃが有名です。
一般的なかぼちゃは夏から初秋にかけて収穫されますが、食べ頃になるのは秋から冬にかけてです。収穫したばかりのかぼちゃは水分が多く糖質が少ないですが、3ヶ月ほど寝かせることで水分が抜けて、でんぷんが糖分に変化することでホクホクと甘い美味しいかぼちゃになります。

 今日のかぼちゃのシチューのかぼちゃもとても甘みがあり、子どもたちも残さず食べてくれると思います。とてもおいしかったです。

12月21日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、いわし梅煮、インゲンの胡麻和え、がんもどきの味噌汁です。いわし梅煮は、魚の身や骨がとても柔らかく、梅でさっぱりとした味付けとなっており、子どもたちにはとても食べやすくなっています。白ご飯がたくさん食べたくなるおいしさで、とても満足しました。今日も寒いので、がんもどきの味噌汁はがんもどきが汁をたっぷりとすっていて、がんもどきを食べるごとに体が温まり、とてもおいしかったです。

12月20日の給食

 今日の献立は、チキンライス、牛乳、ふわふわスープです。寒い日にはスープがいいですね。ジャガイモ、ほうれん草、人参、タマネギなどの野菜がたっぷりと入って、卵のふわふわも加わり、とてもヘルシーな味付けで、体も温まりました。チキンライスもとてもおいしかったです。

12月19日の給食

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、焼きそば、千切り大根のおかか和えです。千切り大根は西日本地域での呼び名で、全国的には「切り干し大根」と呼ばれます。京都では「軒しのぶ」と呼ばれるそうです。この千切り大根は宮崎県の特産物でもあり、日本の90%を宮崎が出荷していて日本一となっています。地産地消ということでマヨネーズ味のおかか和えで千切り大根もおいしくいただきました。