今日の給食

2022年12月の記事一覧

12月9日の給食

今日の献立は、カレーライス、牛乳、冬野菜サラダです。

カレーライスと言えば、給食の人気メニューランキングで必ず上位に来るほど、子どもたちに大人気のメニューです。また、「カレーライス 給食」で検索してみると、給食のカレーライスの味を家庭でも出したいという人がいるほど、大人の方でも思い出深いのではないでしょうか。

今日のカレーは、低学年の子どもたちにも食べやすいように、辛さは控えめでした。ニンジンやグリンピースも入っていますが、野菜嫌いの子どもたちも抵抗なく食べることができるでしょう。

冬野菜サラダも、シャキシャキ感があり、カレーと合っていました。

今日もごちそうさまでした。

 

12月8日の給食

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、太平燕、納豆サラダです。

 太平燕は中国の福建省福州の料理で、明治時代に華僑が日本に伝えたものと言われます。伝来後は、日本で入手しづらいアヒルの卵の代わりにニワトリの揚げ卵(虎皮蛋)を、扁肉燕のワンタンの代わりに春雨を用いてアレンジし、それまでスープ料理であった太平燕が麺料理に変わったそうです。日本人にあわせ、とてもおいしくなっていますね。今日もとてもおいしかったです。

 納豆サラダは、納豆を小さくして、あまり納豆が入っている感じがせず、子どもたちも食べやすい感じでとてもおいしかったです。

12月7日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、かみかみサラダです。かみかみサラダはゴボウやキュウリ、キャベツが入って食物繊維いっぱいですし、肉じゃがもジャガイモやタマネギ、人参、豚肉、こんにゃくなど、いろいろな具材が多く、とてもヘルシーでおいしかったです。ブラボー!

12月6日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐の五目あんかけ、ほうれん草のソテーです。寒くなると温かいメニューは食欲が湧きますね。今日の豆腐の五目あんかけは、豆腐やいろいろな野菜が入っていて、白ご飯に合う味付けでとてもおいしかったです。体も温まり元気百倍!

12月5日の給食

 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、フカの甘酢和え、コンソメスープです。フカの甘酢和えは、フカの身がとても柔らかく、臭みもなく甘酢の風味がきいていて、とてもおいしかったです。

12月2日の給食

 今日の献立は、卯の花丼、牛乳、酢味噌和えです。酢味噌和えはブロッコリーやわかめ、キュウリなどの野菜がたくさん入っていましたが、酢味噌で野菜がおいしく食べられました。卯の花丼も、おからや人参、鶏肉、油揚げなどがたくさん入って、少し甘めの味で子どもたちも食べやすい味付けとなっていました。とてもヘルシーなメニューでした。

 

12月1日の給食

今日の献立は牛乳、コッペパン、ミートソーススパゲティ、フレンチサラダです。子どもたちの大好きなミートソーススバゲティ、麺が昔より細くなり、スパゲティという感じですし、味もにんにくやワインなどがはいっており、とてもおいしかったです。