「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子・コメントなど
✰地区総合体育大会✰
県大会に出場する選手の皆さんはしっかりと準備をしてください。
明日は、バドミントン競技が行われます。
写真は、バドミントン競技の様子です。
✰地区大会!大活躍!!✰
団体、個人ともにたくさんの県大会の出場権を獲得しています。
まだ勝ち残っている部もありますので、明日以降も大変楽しみです。
写真は、県大会出場を決めた野球部の様子です。
✰都城地区総合体育大会✰
週末の雨で順延になった競技もありますが、生徒の皆さんの健闘が続いています。
3年生にとっては最後の大会になります。
悔いのない大会にしてください。
写真は、ソフトボール部と軟式野球部の試合中の様子です。
2年キャリア教育 職業講話
5つの教室に分かれ、5つの企業の方に講話を2回ずつしてもらう方法で実施しました。
ゲストティーチャーから、会社の説明や会社が作っている製品やサービスなど生徒に知ってもらいたい内容とともに、仕事を選んだきかっけ、中学生に興味を持って欲しいこと、頑張って欲しいことなどを伝えていただきました。
教室での様子です。
職業講話に参加していただいた企業の紹介です。
✰選手推戴式✰
今回は、コロナウィルス感染予防のため、放送での実施でした。
各部のキャプテンが放送で大会に臨む決意を述べてくれました。
その他の出場選手は教室で前に立ちみんなからの激励を受けました。
放送前のキャプテンの様子です。
✰がんばっている生徒の紹介✰
2年生の女子生徒です。本当に頭が下がります。
毎朝ありがとうございます。
✰県立高校説明会✰
3年生もいよいよ進路について真剣に考える時期になってきました。
多くの保護者の方々にも参加していただき有意義な説明会になりました。
✰進路学習✰
今回は、都城東高校の3名の先生方に来校していただき、受験生としての心構えや中学生として身に付けてほしい力についての講話をしていただきました。
3年生にとって、大変有意義な話を聞くことができました。
この後、行われる県立高校説明会、私立高校説明会にもつながる貴重な経験となりました。
✰教育実習終了✰
実習生の新地先生は朝早くから夜遅くまで一生懸命実習に取り組んでくれました。
本当にお疲れ様でした。
写真は、職員へのあいさつの様子です。
✰研究授業✰
写真は授業後の授業研究の様子です。
✰あいさつ運動最終日✰
また、2年生のボランティアの女子生徒も参加してくれました。
みんなの力で高城中のあいさつを日本一にしましょう。
✰教育実習生の研究授業(道徳)✰
江戸時代の学者・貝原益軒が健康について書いた「養生訓」を題材にした授業でした。
生徒の皆さんも活発に意見交換を行う授業でした。
新地先生お疲れ様でした。
✰あいさつ運動✰
5月の目標である「あいさつの質を高める」が定着しつつあります。
✰全国学力・学習状況調査✰
3年生は、3校時まで国語、数学、調査と実施されましたが、みんなよくがんばっていました。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
✰朝の活動✰
今日は、2年1組の生活委員の生徒が参加してくれました。
その他にも、国旗等を掲揚してくれる生徒もいます。
朝早くからたくさんの生徒ががんばってくれています。
✰生徒総会✰
生徒会役員の皆さんが長い時間をかけて準備してくれたかいもあって、放送ではありましたが,十分に内容のある生徒総会になりました。
生徒会役員の皆さん、進行をしてくれた生徒の皆さんありがとうございました。
高城中学校の新たな伝統を築いていきましょう。
生徒総会中の教室の様子(3年生)
放送での生徒総会
生徒会役員の生徒のみんなです。
進行をしてくれた2人です。ありがとうございました。
✰雨の中のあいさつ運動✰
雨の中、大変でしたがよくがんばってくれました。ありがとうございました。
✰学年集会(3年生)✰
始めに、校長先生が3年生に向けて、温かい言葉をかけてくださいました。
その後、「3年生にこだわってほしいこと」についての話を学年主任にしていただきました。
すべてが最後の行事になる3年生の皆さんに大変意義のある集会となりました。
がんばれ3年生!!
✰テスト2日目✰
最後まで一生懸命に取り組んでいる生徒の皆さんの姿が印象的でした。
テストが返却されたら,しっかりと復習して自分のものにしましょう。
写真は、2年生のテストの様子です。
✰中間テスト・実力テスト(1日目)✰
1年生にとっては、中学校入学後行われる初めての定期テストです。
慣れないテストですが、一生懸命に取り組んでいました。
写真は、3年生の実力テストの様子です。
✰あいさつ運動✰
今日は、3年2組、1年1組の生活委員会のメンバーが参加してくれました。
ありがとうございます!
✰あいさつ運動(3年生)✰
途中で雨が降りだしましたが、傘を差しながら活動してくれました。
あいさつの声がだんだん大きくなっているのを感じます。
木曜日からはテストも始まります。
高城中生がんばれ!
✰教育実習開始✰
実習をされる先生は、本校出身の新地先生です。
よろしくお願いします。
✰あいさつ運動✰(3日目)
「あいさつの質」が高まっているのを感じます。
中間テスト、実力テストまで1週間です。
来週の月曜日からは部活動も中止となります。
しっかりとテストに向けて準備を進めましょう。
がんばれ!高城中生!!
✰あいさつ運動✰
朝から大きなあいさつの声が聞こえてきて気持ちよいスタートでした。
✰マイプランシート✰
写真は、3年生のマイプランシートです。
予定と実際に学習した時間が記入してあり、工夫がみられます。
生徒の皆さんは、あと1週間後にテストが始まります。
計画的に学習を進めましょう。
✰あいさつ運動✰
明日は、1年3組の生徒が行います。
✰お弁当の日✰
朝早起きして「すべて自分で作った人」「一品のみ作った人」「お弁当箱に詰めた人」「起きたらすべてできていた人」といろいろだったようですが、みんなおいしそうに笑顔で食べていました。
次回のお弁当の日は、少しでも自分で作ることにチャレンジしてみましょう。
写真は、3年生の様子です。
✰生徒総会に向けて✰
生徒総会に向けて今日の4時間目に学級討議が行われました。
議題は「一人一人が礼儀正しい学校にするにはどうしたらよいか」でした。
各学級ともに積極的に意見が出ており、大変すばらしい話し合いが行われていました。生徒総会が、高城中学校をより良い学校にするための突破口になることを期待しています。
写真は、1年生の話し合いの様子です。
連休に入ります
いよいよ明日から大型連休に入ります。
くれぐれも危険な場所に行ったり、危険な行為を行ったりすることのないように気をつけてください。
また、コロナの感染拡大が続いています。十分注意をしてください。
家庭訪問が始まります
また、部活動も最大18時までとなります。
参観日・学級懇談
明日16日は授業参観と学級懇談となっています。
コロナ対策のために、PTA総会は行わず、書面決議といたします。
ご理解のほどよろしくお願いします。
令和3年度の高城中学校
高城プライド~心と形を整える
心~優しく 素直で たくましい心
形~返事とあいさつができる人としての形
高城プライドを目指して令和3年度頑張ります!
3学期の終業日
みなさんの令和3年度の飛躍を期待します。
第74回卒業式を挙行
3年生 公民館清掃を行う
3年生を送る会を開催
1・2年生 生徒集会
火災発生に伴う避難訓練を開催
2年生の立志式 開催
3年生は高校入試受験期間に入りました
3学期のスタート
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休業が延長される中、登校日となった1月18日(月)は、3学期の始業式を行いました。「生徒代表のことば」では、1年生代表が初志貫徹を掲げ、3学期を中途半端に終わらせることがないように過ごす。2年生代表が新しいことに挑戦する。3年生代表が受験生として勝負の3学期は、自分の心との戦いに打ち勝つ。生徒会代表は生徒会活動にしっかり取り組み、充実した3学期にしたいと、述べてくれました。校長先生は、いつもより長い冬休みになり、生徒の皆さんの生活リズムが緩み始めているのではないか。今日は今一度心を整え、計画的な時間を過ごしてほしい。そして、4月からの活躍に向けて準備の学期としてほしいとおっしゃいました。必ず、コロナ禍は終息し、新しい社会の仕組みの中で皆さんがリーダーとして頑張ってくれることを期待しています。
生徒会役員任命式・生徒会新旧役員交代式
2年生に職業講話
3年生高校入試説明会の開催
生徒会役員立会演説会・選挙の開催
第2回 お弁当の日
私たちの高校説明会~進路学習で学んだことを後輩に伝えよう~
表彰式・県大会及び地区駅伝大会の推戴式を行いました。
10月21日(水)は、地区秋季体育大会や各種大会で入賞した競技、合唱コンクール、サイエンスコンクールの表彰を行いました。その後、県中秋季大会や地区駅伝競走大会に出場する選手の推戴式を行いました。これまでと同様、各学級に分散し、各競技の決意を放送を通して聞き、拍手をしながら激励しました。10月31日(土)からの大会に出場するのは、男子バスケットボール、男女ソフトテニス、卓球、柔道の競技です。精一杯の活躍を願っています。頑張ってください。
2学期の外国語指導助手(ALT)の学校訪問 始まる
1学期までお世話になっていたALTのJC先生が、宮城県に異動されましたので、2学期からは、ドノヴァン セイ先生が英語科の先生と一緒に学習指導をしてくださいます。ドノヴァン セイ先生は、1年半ぶりに高城中学校の担当としてお見えになりました。現3年生は久しぶりの対面となりました。生徒の皆さんは恥ずかしがらずにどんどん話しかけてコミュニケーションをとってほしいものです。
合唱コンクール開催
地区秋季体育大会の推戴式を行いました
第74回体育大会を開催しました
「超越~限りなんてない 可能性は無限大~」
9月13日(日)に第74回体育大会を開催しました。前日までは降雨があり、準備が十分できませんでした。そのため、当日は早朝にテントを建てたり、ラインなどを引いたりして、30分遅らせての開会宣言となりました。その後は、プログラム通りに進み、生徒たちの気持ちもどんどん高まっていきました。結果は、競技優勝が赤団、応援優勝が白団でした。解団式では、団長や副団長、リーダーたちの頑張りを称え合い、全校生徒が一つになり、「完全燃焼」を果たすことができました。ありがとうございました。
第74回体育大会「結団式」
推戴式を行いました
3年生向け高校説明会の開催
定期健康診断全日程が終了
今年度最初の定期テストがありました
放送による「生徒総会」
分散登校が始まりました。
5月の登校、初日となりました
対面式・部活動紹介を行いました。
JRC委員が花壇の草取りをしてくれました。
学級・全校専門委員会を開きました。
集団行動について学びました。
第74回入学式を行いました
第1学期の始業式を行いました
第73回 卒業式を行いました
避難訓練を行いました
2年生が立志式を行いました
生徒のみなさんが、自宅でも講演の内容を話題に家族と将来の話しをしてくれることを期待します。
令和2年度新入生入学説明会
3学期最初の生徒集会
「合格うどん」で、志望校全員合格を祈願!!
第3学期始業式 生徒会専門委員会任命式、新旧役員交代式
1月7日(火)は、第3学期の始業式を行いました。今年の抱負として、1年生の生徒代表は、元気のよいあいさつを心がけ、勉強と部活動の両立を目指すこと。2年生の代表は、決めたことを最後までやり遂げること。3年生の代表は、3年生全員が志望校合格を成し遂げるためにみんなで声を掛け合い、その日の課題はその日のうちに解決することを述べてくれました。また、生徒会代表者は、みんなの協力を得ながら期待に応え、信頼される生徒会役員となり、伝統を築いていきたいと決意を述べてくれました。
そして、始業式が終わると、生徒会専門委員会任命式、新旧役員交代式を行いました。いよいよ、新しい高城中が幕を開けた瞬間でした。これからの活躍を期待します。
第4回学校運営協議会が開催されました
読書集会〈ビブリオバトル〉
参観日・第3回百人一首大会
命について考える集会
生徒会役員立会演説会・選挙 そして 生徒会執行部任命式
11月21日(木)は、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。1年生8名、2年生8名の立候補者が自分の掲げる公約を、短い時間の中でみんなにしっかりと伝わるように工夫しながら述べました。どの候補者も理想の高城中学校を思い描いていて、とても頼もしく感じられました。そのあと、都城市選挙管理委員会から借りてきた記載台や投票箱を使って選挙を行いました。
そして、開票が行われ、12月4日(水)には、生徒会執行部任命式が行われました。生徒会執行部の5名は、これから先輩方から仕事の引継を行い、1月から実際に活動していきます。3年生の皆さんも含め、全校生徒で協力し、新たな高城中学校の歴史を築いていきましょう。薬物乱用防止教室を行いました
高城地区文化・芸術フェスティバルが開催されました
選挙出前授業
三校合同あいさつ運動
吹奏楽部第33回定期演奏会 開催
3年生の高校入試説明会
狂言 「蝸牛・しびり」 を鑑賞しました
文化祭を行いました
第73回文化祭 百花繚乱 ~咲き誇れ 個性の華~」
10月13日(日)は、文化祭を行いました。一人一人が個性のある華を咲かせ、全校生徒の活躍で大きな大輪の華に育てあげようと協力し合いました。
地区秋季体育大会推戴式を行いました
第73回体育大会
体育大会予行
親子ふれあい奉仕活動を行いました
第3回学校運営協議会が開かれました
2学期の始業式でした
ボランティア研修会にリーダーたちが参加しました。
廃品回収を行いました
第1回登校日
ドン先生お別れ会
ドン先生、いろいろとお世話になりました。
表彰集会・生徒集会
表彰集会・生徒集会
本日:2月27日(水)の午後、表彰集会・生徒集会を行いました。生徒集会では新役員の紹介が行われました。今後の活躍を期待します。
立志式②
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。