学校の様子

学校の様子

今日の授業のようす。

10月20(金)、久しぶりの雨。恵みの雨となればいいですね。今日は、昨日今日の授業のようすを紹介します。3年生は、数学の授業で「図形の相似の学習」です。難しい証明の問題を頑張って解いていました。2年生は、生物の授業で「解剖」をしていました。と言っても、今では食肉コーナーで売っている「鶏肉の手羽」をモデルとして使用しています。鶏皮と筋肉をピンセットで剥がしながら学習していました。1年生は、体育での武道の授業で「弓道」です。弓道の基本を学習していました。元高原町長で全日本弓道連盟、教士・七段の先生をお迎えし、基本から教えていただきました。来週から2・3年生と合流して授業していきます。あさっては、発祥地祭りで東雲太鼓を披露します。送迎等よろしくお願いします。

保育実習がありました。

10月18日(水)、昨日3年生の家庭科の時間に保育実習がありました。後川内保育所に実際に行って、自分たちで用意していた「読み聞かせの絵本」や「塗り絵」、「外遊び」などをしました。園児も優しいお兄さんお姉さんの登場に大変喜んでいました。園児と同じ目線になって、腰を低くしたり、優しい言葉かけをしたりと随所に園児達への配慮が見られました。この体験をもとに学校に戻って保育についての学習を深めていきます。後川内保育所のみなさん,、お世話になりました。ありがとうございました。

体育の授業でハンドボール!

10月16日(月)、今日は午後の体育の授業を参観しました。先週から、ハンドボールの授業が行われています。基礎となるハンドボール投げの練習をしているところでした。ボールが小さいとは言え、そこそこ大きいボールを片手でつかんで正確に投げるという動作は、生徒にとって難しそうですが、少しずつ上手くなっています。さすがは、九州チャンピオンの宮崎県選抜を束ねるキャプテンの先生が指導しているだけのことはあります。試合ができる日が楽しみです。話は変わりますが、教頭先生一粒一粒大切に愛着をもって乾かしていた学校の銀杏の実ですが、とうとう食べ頃となったようです。さて、この後どうするのか気になるところですが、教頭先生曰く「来週金曜日の学習発表会の時に袋に小分けして、保護者の皆さんに配りたいです。」とのことです。乞うご期待!

高原町子ども未来議会の様子

10月13日(金)、今日は今週火曜日に、高原町役場会議室で行われた「高原町子ども未来議会」の様子を紹介します。毎年、子どもの意見を町政に生かそうと年1回開かれています。本校からは、2名の生徒が参加しました。本校の生徒は高原町の魅力発信について、「イベント開催やインスタ映えするスポットを創出してはどうですか?」と質問しました。他校の児童生徒も同様の質問が多かったようでした。町長や担当課の方達から、高原町の魅力をインスタやCM等で発信しようとしている動画の紹介等もありました。会議の進行役である議長も経験するなど、2人の生徒にとっては貴重な体験ができたと思います。

 

2学期始業式

10月11日(水)、今日の朝の気温は15℃。いよいよ秋も深まってきました。長袖や合服の生徒がほとんどでした。今日から、2学期が始まりました。2学期は、学年の後半にあたり、今日は折り返し地点です。2学期始業式では、各学年の代表生徒が、「時間に余裕を持って行動したい。」「家で2時間以上勉強する。」「苦手な教科や単元に時間をかけたい。」「県大会では、感謝の気持ちを忘れずにがんばりたい。」「自分に合った勉強法を確立し、生活のリズムを壊さないようにしたい。」などと抱負を述べてくれました。私の方からは、夢や目標に向かって、挑戦し続けて欲しいと話をしました。特に3年生は、いよいよ受験、卒業の時期へと向かっていきます。大切な時間を有効に使って欲しいです。 昨日の「高原町こども未来議会」の様子は、次回報告します。

 

1学期終業式

10月6日(金)、今日は1学期終業式でした。各学年を代表して、3名の生徒が「1学期を振り返って」と題して、作文を発表しました。それぞれ、「毎日2時間は勉強する。」「係活動を積極的に」「元気な声で返事」「リーダーとしての自覚」などを発表してくれました。人前で、良かったことはあまり発表しにくいものですね。代わって、私の方から、頑張ったことを振り返って話をしました。一人一人が成長していると感じる1学期でした。2学期もがんばれ、後中生!話は変わりますが、下の画像は、教頭先生が、「ぎんなんの実」を集めて、果肉を高圧洗浄機で吹き飛ばして、種だけにして、天日干ししているところです。ウメやビワ、サツマイモ、ぎんなんと自然の恵みいっぱいです。

昨日のディベートの様子から

10月4日(水)、今日は昨日行われた「学校にスマホを持ってきても良い」のディベートの様子を紹介します。賛成派と反対派に別れて、今まで自分たちで調査してきた事などをもとに、意見を述べ合いました。賛成派からは、「事件に巻き込まれた時など、位置情報システムが利用できる。」「災害時などに、親と連絡をすぐに取ることが出来る。」「ルールを守って使う分には問題ない。」等の意見がでました。反対派からは、「スマホを持っていない生徒との不平等が生まれる。」「ルールをも守れない人が出てくる。」「無くしたり壊れたりした時の責任」「スマホと学力との関係」など、色々な意見がでました。しっかりとしたディベートができたと思います。なお、今回のディベートの目的は、自分の意見を根拠をもって述べることであり、校則改正を目的としたものではありません。

 

 

 

 

中体連秋季大会が行われました。

10月2日(月)、今朝の後川内の気温は、とうとう20℃を下回り19.3℃でした。ただ、まだまだ日中は暑いですね。さて、土日に小林市総合運動公園で中体連秋季大会がありました。本校から、男子1名、女子6名の生徒がソフトテニス競技に参加しました。男子生徒は1人なので今まで試合に出られませんでしたが、小林中学校の生徒とペアを組んで、出場できました。女子は3ペアで、団体戦・個人戦に出場しました。みんなの頑張っている姿を見れて嬉しく思いました。結果は、初勝利あり県大会出場ありで、大健闘だった思いますが、生徒達はきっとまだまだ上を目指していると思います。顧問の先生と運動場のテニスコートで練習している姿を見ているので、今後の励みに繋がっていけばと思いました。県大会は、11月5日(日)に、宮崎県総合運動公園で行われます。

 

印鑑を彫る篆刻の体験をしました。

9月29日(金)、今日は、宮崎県職業能力開発協会から3名の先生が来られて、印鑑を彫っていく篆刻体験をしました。印鑑の歴史から、印鑑の種類、字体などの説明を受け、実際に石を専用の小刀で彫っていきました。生徒達は、初めての経験とあって悪戦苦闘しているようでしたが、次第に慣れていき、それぞれ上手に印鑑を彫っていました。なかなかの出来栄えにみんなご満悦の様子でした。この日は、2名のお母さんの参加や先生方の参加もあり、大いに盛り上がりました。私も作ったので、これからサイン代わりに使っていこうと思いました。

選手激励会を行いました!

 先日27日(水)にUSTの時間を活用して「令和5年度 中学校秋季体育大会」選手激励会を行いました。今大会から新チームでの参加となり、本校からはソフトテニス競技に7名が参加します。

 抱負発表では「新チームとなり不安もあるけど、全力でプレーしたい」、「ペアと協力して頑張りたい」、「試合を楽しみたい」などの大会に対する前向きな意見を発表してくれました。

 最後に水間教頭から選手に激励の言葉がありましたが、生徒達は真剣な眼差しで話を聞き、多くの事を感じ取っている様子でした。

 新チームとなって初めての大会。試合を楽しみ、一勝でも多く勝つことを期待しています。

頑張れ!後川内中生!!

中学生はスマホを学校に持ってきた方が良い・・・・?

9月25日(月)、先週から「校則を考える会」のディベート(討論会)に向けて準備を行っています。社会性や自己判断力を高めることをねらいとして、10月3日(火)まで5時間計画されています。テーマは「中学生は、学校にスマホを持ってきた方がよい。」で、賛成派と反対派に別れて討論する予定です。この日の様子は、討論会後に報告します。お楽しみに。

 

読み聞かせボランティアの方に来校していただきました。

9月22日(金)、今週も今日で終わり。昨日は、読み聞かせボランティアの方に来校していただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。毎回、生徒たちは楽しみにしています。実は、私たちも楽しみにしていて、いくつになっても、絵本の魔術に癒やされ、ほっこりと引き込まれ、優しい気持ちになります。いつもありがとうございます。さて、校庭の彼岸花がきれいに咲き誇っています。本校の専属カメラマンが、素晴らしい写真を撮影していましたので、どうぞご覧ください。

学校が明るくなります。

9月20日(水)、昨日造園業の方が来られて、学校横の木を1本丸々幹から伐採していただきました。これは、後川内保育園に繋がる道に、木の枝が伸びて、マイクロバス等の通行の妨げとなっており町に依頼していたものです。随分とスッキリしてきました。また、プール横の倉庫では、学校用務員の方が「なでしこ」の種をポットに一つずつ植えていました。卒業式や入学式に備えて、今から準備を進められていました。秋に近づいているとは言え、まだまだ暑い中、本当にありがとうございます。これから、生徒達と一緒にプランターに移し替えて行く予定です。学校も花が咲いて明るくなっていきます。

校内テストは復習が大切です!

9月15日(金)、今日で1学期の校内テストが終わりました。これから、結果が返ってくると思いますが、一喜一憂せずに、しっかりと復習して欲しいです。分からなかったところ、間違えていたところが「できる」ようになって、自分の力になっていきます。納得いくまで頑張りましょう!さて、今週は久しぶりに校区内にある「霞神社」に行ってきました。宮司さんと直接お会いできてお話しすることもできて有意義な機会となりました。今から20数年前の教諭での後川内中時代に、部活動で学校から生徒と一緒に走って上がっていましたが、今ではもう中参道から本殿までたどり着くのがやっとでした。久しぶりに、展望所から見た後川内の景色は最高でした。

 

明日から校内テストです。

9月13日(水)、今日は午後から小雨が降ってきました。昼休み校内をまわると、1・2年生は、明日から久しぶりのテストとあって、教室や職員室で勉強している人が多いようです。心の中で「頑張れ!」とささやきながら戻ると、3年生は、3人で掲示板に夢中です。3年生は、1・2年生に比べて試験が多いので、もう余裕でしょうか?いずれにせよ、明日からのテスト頑張って欲しいですね。

※3年生が見ていた掲示板は、こちら(生徒数推移グラフ.pdf)。宮日新聞の記事で、後川内中の歴史について調べている生徒からの要望でつくったものです。自分たちのお父さんやお母さんの時の生徒数に興味があったようです。

 

 

 

 

後川内中学校が宮日新聞の「みんなの学校」に掲載されます。

9月11日(月)、今朝の後川内地区の気温は22℃の快適な朝でした。少しずつ秋の気配がしてきましたね。今日は、給食の準備の様子を紹介します。給食当番は、2週間おきに交代しながらみんなで頑張っています。給食室から運ぶ時には、食缶を落としたら大変なことになるので、緊張感をもって慎重に運んでいます。給食室の調理員さんをはじめ、みんなに感謝しながら戴いています。今日も美味しい給食を食べることができました。さて、話は変わりますが、後川内中学校が、宮日新聞の「みんなの学校」コーナーで紹介されます。もちろん新聞記者は生徒達です。先週から放課後コンピュータ室に集まって、全員で分担しながら記事を書いています。原稿締切が今週金曜日まで。10月3日(火)の宮日新聞の一面に掲載される予定です。あとは当日まで、乞うご期待!

 

学校参観日でした。

 9月8日(金)、今日は午後から学校参観日でした。参観授業は体育で、ミニバレーボールを使ってのバレーボールです。普段から練習しているとあって、レシーブやスパイクも様になってきましたね。上達スピードがかなり速いと思いました。今日は、保護者の皆さんにも参加していただいてゲームもしました。親子で楽しそうな姿が見られました。また、6校時は、学校保健委員会で、東洋羽毛九州販売株式会社より講師をお招きして、「睡眠の大切さ」についてお話ししていただきました。睡眠時間の長さと、学力や成長との関係、寝る前にスマホを使うことの影響や眠れないときの対処法などについて、分かりやすく丁寧にお話ししていただきました。ありがとうございました。

昼休みの職員室では、、、。

9月6日(水)、昼休み時間に職員室に行くと、生徒達がプリントやノート持参で、先生たちのところに勉強に来ていました。先生達も一生懸命対応しています。廊下には、次の生徒が準備をしています。きっと、課題や授業で、分からないところがあって質問に来ているのだろうと思い嬉しくなりました。分からないところが分かるようになった時の喜びが、学力向上に繋がっていきます。生徒の皆さん!頑張って!!

スクールワイドPBSについての学習をしました。

 9月4日(月)、日中はまだまだ暑いですね。午前中体育館のバレーボールの授業を参観に行きました。タブレットを手にとり、録画機能を使って、自分のレシーブの姿勢やタイミング等をチェックしていました。このように体育の授業でもICTは活躍しています。ところで今週末の参観授業はバレーボールです。荒木先生からです。「保護者の皆さんも、運動ができる格好で、体育館シューズをお忘れなく。ぜひ、親子で一緒に楽しんでください。」とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後のUSTの時間に、スクールワイドPBSについてみんなで学習しました。スクールワイドPBSについては、高原町の小中一貫教育研修で私たちも取り上げて研修をしています。スクールワイドPBSとは、「全ての児童生徒を対象として取り組むポジティブな行動支援」「個人が気持ちよく集団生活を送り、社会性を育んでいく」というような取組です。学校生活や社会生活で『「ありがとう」「すごいね」など相手が嬉しく思うような声かけを意識して使っていきましょう。』と、ポジティブになれる声かけについて話がありました。その後、わからない問題を教えてもらう生徒、教える生徒側に立って、良い例、悪い例のシーンを演じて、みんなで考えました。その取組の一環として、階段の踊り場に、アドバイスしたりされたことを、貼っていくキャンペーンが紹介されました。

今日から9月です。

9月1日(金)、今日から9月に入りました。今朝、あいさつ運動に立つと正門前の柿木にオレンジ色の柿がたわわに実っていました。今年の猛暑も少しずつ秋の気配を感じてきました。今日は、3年生は第2回の実力テスト。前回の自分を越えられるよう頑張って欲しいです。