学校の様子

Daily activities

会議・研修 学習発表会・立志式に向けた準備をしています・・・

会議・研修今、放課後の時間等を使って『学習発表会・立志式2月21日:火曜日 実施の準備を進めています。先日は全員で体育館のシートを敷いたりステージを設営したりしてくれました。少ない人数ですが、みんなで協力して楽しみながら取り組んでいます。今日:2月6日(月)は、設営が終わった会場で『学習発表会』の練習をしていました。いろいろな役割があって大変でしょうが、よろしくお願いします。当日を楽しみにしています。(校長:鎌田浩二)

※しっかりと『礼』ができています。

※途中、『ポーズ』をとってくれました。

※集中しています。

※立派にシートが敷けて、ステージも設営されました。お疲れ様でした。

※『学習発表会』の練習です。

 

鉛筆 技術の授業・・・

鉛筆先日、技術の授業を参観しました。1年生は『いす』の制作でした。『のこぎり』や『のみ』等を使って自分のいすをつくっていました。2年生は『ラジオ』の制作でした。全員、上手にできあがっていました。できあがった『ラジオ』(今のラジオはBluetoothに対応しているのですね。私の車のラジオはBluetoothに対応していません。年式が古いからですね。走行距離がなんと30万キロを超えました・・・まだまだ走ります。すみません。余計な話でした・・)を試聴しながら、3年生になって技術の授業で使う『板』を自分たちで準備していました。3年生は『いす』の制作を行っていました。みんな、熱心に取り組んでいました。(校長:鎌田浩二)

※1年生です。

※いすをつくっています。

※先生が説明しています。

※先生の説明を聞きながら進めます。

※2年生がつくったラジオです。

※3年生になって授業で使う板を準備しています。

※協力して切っています。

※Bluetooth機能を使ってタブレットからラジオにとばしています。

※なかなか性能のよいラジオです。

※3年生です。

※ちょっと大きめのいすをつくっています。

※後の方では『糸のこ』を使っています。

※先生と一緒に進めています。

家庭科・調理 給食は『行事食:節分』でした・・・

家庭科・調理本日:2月3日(金)の給食は『行事食:節分』でした。今回のメニューは『牛乳・麦ご飯・いわしの生姜煮・吉野汁・節分豆』でした。吉野汁は具だくさんで、体があたたまりました。いつも、おいしい給食をありがとうございます。(校長:鎌田浩二)

 

朝 『あいさ2運動』でした・・・

 

朝本日:2月2日(木)は『あいさ2運動』でした。『推薦・連携型入学者選抜検査』のため、全員はそろいませんでしたが、学校近くの歩道から登校する小学生や行き交う車のみなさんにあいさつをしました。みなさまからもあいさつを返していただき気持ちのよいスタートとなりました。(校長:鎌田浩二)

※しっかりと『礼』ができています。

※合間に『ポーズ』をとってくれました。

※『礼』が大変、きれいです。気持ちがよいです。写真の奥では、小学校正門前で地区のボランティアのみなさん(民生委員・児童委員のみなさま)も『あいさ2運動』に参加されています。朝早くからありがとうございます。

※ちょっと休憩・・・お互いにいろいろお話ししています。

 

 

試験 テスト勉強計画と推薦・連携型入学者選抜検査事前指導・・・

試験本日:2月1日(水)午後、1年生と2年生は第4回校内テスト(2/16:木、2/17:金 実施)に向けた『テスト勉強計画』をたてました。部活動中止の期間もありますので、計画的に勉強を進めてください。また、3年生は明日:2月2日(木)行われる『推薦・連携型入学者選抜検査』の事前指導を行いました。自分の持っている力をすべて発揮してください。(校長:鎌田浩二)

※1年生・2年生は『テスト勉強計画』をたてました。

※集中して取り組んでいます。

※3年生は『推薦・連携型入学者選抜検査』の事前指導です。

※進路担当の先生からのお話です。

※最後に学級担任の先生からお話がありました。

※リラックスして力を出し切ってください。

給食・食事 昨日:1月31日(火)の給食は『ベジ活の日』でした・・・

給食・食事今日から2月になりました。はやいですね。令和4年度も残り2ヶ月ですね。昨日:1月31日(火)の給食は『ベジ活の日』でした・・・。野菜がたくさん使われた給食が提供されました。メニューは『牛乳・コッペパン・シチュー・かみかみサラダ』でした。おいしかったです。(校長:鎌田浩二)

 

鉛筆 音楽と美術の授業です・・・

鉛筆『はっ』とカレンダーをみると、今日で1月も終わり明日から2月になります。令和4年度も残り2ヶ月になりました。今週の木曜日は『県立高等学校 推薦・連携型入学者選抜検査』が行われます。朝夕と昼間の気温差がありますので、体調管理には気をつけてください。本日:1月31日(火)の授業のようすを紹介します。1年生と2年生は『音楽』の授業です。そして3年生は『美術』の授業です。みんな集中して取り組んでいます。(校長:鎌田浩二)

※1年生、音楽です。

※卒業式の歌の練習です。

※2年生、音楽です。

※パソコンを使って歌を練習します

※3年生、美術です。印鑑の仕上げです。

※紙やすりに水をつけて表面を磨いています。

※印鑑ができあがりました。タブレットを使って学習しています。

合間に『ポーズ』です。

会議・研修 『パブリックコメント記入用紙』について

会議・研修現在、高原町教育委員会では『高原町教育振興基本計画後期基本計画』の改訂作業を進めおり、今回、本計画(案)についての『パブリックコメント』を実施します。本校にも『計画(案)と意見等記入用紙』が準備してありますので、計画(案)をご覧になりたい方やご意見等がある方は、教頭または校長に声をおかけください。なお、実施期間は2月15日(水)までとなっています。詳しいことは、添付しました文書をご覧ください。(校長:鎌田浩二)

 

 

グループ 『ごみ0の日』でした・・・

グループ本日:1月30日(月)は『ごみ0の日』でした。朝の時間を使って、普段できない所を中心に清掃しました。ありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

※清掃場所の分担表です。

※玄関から事務室、校長室前の廊下です。

※職員室、印刷室、家庭科室前の廊下です。

※音楽室前の廊下です。

※技術室・美術室です。

※同じく技術室・美術室です。

※図書室です。

※花壇です。