Daily activities
ありがとうございました
2月13日の体育は、3年生は、バドミントン、2年生は、ダンスの学習をしていました。2年生は、動画を見て、動きを参考にしていました。また、天井の照明が一部不具合で点灯しない状態で、暗かったのですが、町の教育委員会が4方から投光器を設置していただき、かなり明るくなりました。ありがとうございました。
雪
2月5日、今季最強の寒波が到来し、昼頃結構な雪が降り、一時積もりました。子どもたちは久しぶりの雪に喜び、雪だるまをつくっていました。良い思い出となりました。
頑張って!
2月4日に、県立推薦入試の事前指導がありました。注意点や心構えなどの指導があり、後半は面接練習を行いました。生徒同士で受験生と面接官になり、練習を行いました。すらすらと答えていたので入試もバッチリできることだと思います。
読み聞かせ
1月30日に読み聞かせがありました。今回は、「アレクサンダとぜんまいねずみ」、「へそもち」、「へびながすぎる」の3冊を読んでいただきました。どれも面白い本でしたが、「アレクサンダとぜんまいねずみ」はいろいろと考えさせられる絵本でした。最後に感謝の言葉を発表しました。いつもたくさんの本を読んでいただき、ありがとうございました。
きれいに
1月30日にごみ0の活動を行いました。朝、少し早く来て、日頃清掃できないところをきれいにしました。きれいな環境で過ごせるのは素晴らしいことですね。
ナイスシュート
1月29日の体育は、バスケットボールでした。パスを受ける手の形やシュートの練習を行いました。時折、ナイスシュートが出ていました。
寒い中
寒い時期が続きますが、そのような中サザンカとビワの木の花が咲いています。
寒い中花をみるとほっこりしますね。ことしもたくさんのビワがなると良いですね。
がんばって
1月27日に私立高校の入試の事前指導がおこなわれました。今年は28日、29日に私立高校の入試が行われます。初めての受験で緊張すると思いますが、しっかりと準備をして臨んで欲しいと思います。3年生頑張れー!
引き渡し訓練
1月24日に火山噴火を想定した避難訓練がありました.ヘルメットを教室でかぶり、一度待機し、避難の放送を受けて1階廊下に避難しました。そして、引き渡しとなりました。今回は、引き渡し後の安否確認まで行いました。とてもスムーズに行えました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。
防災給食
1月24日の給食は、防災メニューでした。緊急時のために備蓄してあるカンパン、きゅうきゅうコーンポタージュを賞味期限が切れないうちに消費し、新しく備蓄するローリングストックです。これに加え、発芽玄米いりひらつくね、ゴボウサラダ、おこめde国産豆乳プリンタルトでした。家でも緊急時に備えるローリングストックをしておくことも防災意識を高める上で大切かも知れませんね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |