学校の様子

Daily activities

給食・食事 地産地消の日でした・・・

給食・食事毎月16日は、『1→ひ』『6→む』『日→か』から『みやざきの食と農を考える県民会議』では『食育』と『地産地消』を実践する日と定めています。ご家庭でも宮崎県の食材を味わい食の大切さについて話題にしてはどうでしょうか?(給食献立予定表より)今月は、16日が日曜日だったので、本日:10月17日(月)の給食が『ひむか地産地消の日』でした。今回は、高原町産の米、干ししいたけ、宮崎県産の麦や里いも、ごぼうが使用されています。メニューは『牛乳・麦ご飯・いわしの生姜煮・きゅうりの甘酢和え・根菜汁』でした。おいしかったです。いつもありがとうございます。(校長:鎌田浩二)

 

グループ オープンスクールを実施します・・・

グループ宮崎県教育委員会では、10月16日(日)~10月22日(土)を『みやざき子ども教育週間』と設定しています。それにあわせて、10月1日(土)~10月31日(月)を『関連行事開催期間』としています。本校では、10月24日(月)~10月28日(金)まで『オープンスクール』を実施します。保護者の方をはじめ、地域の方々も、ぜひ来校されてください。校内を見学されたり、授業を参観されたりしてください。そして、生徒へ励ましの言葉等をかけていただけると、生徒も喜ぶのではないかと思います。多数の来校を期待します。詳しい日程や時間割につきましては、以下の文書をご覧ください。(校長:鎌田浩二)

 

※オープンスクール案内文書.pdf

オープンスクール時間割.pdf

 

お祝い 横断幕ができました・・・

お祝い昨日:10月13日(木)の夕方、後川内交差点の脇に、『第46回 宮崎県中学校秋季体育大会 陸上競技』出場にむけた横断幕を設置しました。先日の台風で、木枠が壊れましたが、用務員の先生が立派な木枠をつくてくださいました。そして、生徒と先生方が一緒になり横断幕を木枠にはってくれました。用務員の先生をはじめ、みなさんの協力で設置することができました。ありがとうございました。そして、出場する選手のみなさんは、西諸地区の代表として自信をもって参加してください。活躍を期待します。横断幕に気をとられて、交通事故にあわないようにお願いします。(校長:鎌田浩二)

※用務員の先生が立派な木枠をつくってくれました。

※後川内交差点の脇です。

※通られたら、どうぞご覧ください。交通事故には十分気をつけてください。

※3名の選手のみなさん、地区の代表として普段通り、よろしくお願いします。

 

ノート・レポート 漢字検定にむけての学習会・・・

ノート・レポート本日:10月13日(木)より、朝の時間、『漢字検定試験』(10月21日:金 実施)にむけた学習会が始まりました。みんな自分の目標に向かって一生懸命に取り組んでいました。(校長:鎌田浩二)

※始まる前にポーズをとってくれました。楽しそうですね。ありがとうございます。

※時計を見ながら自分のペースで取り組みます。

※集中しています。

※先生の説明をしっかり聞いています。

※自分のペースで取り組んでいます。

 

鉛筆 学力診断テスト・・・

鉛筆本日:10月13日(木)と14日(金)の2日間、3年生は『学力診断テスト』が行われます。本日が国・理・英、明日が社・数です。自分の進路実現に向けて、精一杯、テストに取り組んでください。(校長:鎌田浩二)

※国語のテストです。

※距離をかなりとっているので、写真が1枚におさまらず2枚になりました。

※集中しています。

※明日までファイトです!

 

晴れのち曇り 2学期の始業式を行いました。

晴れのち曇り  本日:10月12日(水)、『2学期の始業式』を行いました。各学年代表生徒が2学期の抱負を発表しました。3人ともしっかりと自分の考えを述べました。2学期は、いろいろな行事があります。それぞれの行事を楽しみながら、毎日を過ごしましょう。2学期が終わったら、進級や卒業をむかえます。今のうちから準備しておきましょう。2学期もよろしくお願いいたします。その他、『第2回学力コンテストの表彰』と『ロードレース大会の激励式』も行いました。(校長:鎌田浩二)

※1年生代表生徒です。

※2年生代表生徒です。

※3年生代表生徒です。

※ロードレース大会出場選手です。活躍を期待します。

※学習面についてのお話です。

※生活面についてのお話です。

※集中して聞いています。

 

 ※第2回学力コンテスト(9月~10月)の結果です。

   満点賞~大濵 渚さん  後藤優花さん

      

      

曇り あいさ2運動でした・・・

曇り本日:10月12日(水)は、『あいさ2運動』でした。中学校前の歩道から登校する小学生や行き交う車に元気よくあいさつをしました。気持ちのよい朝のスタートでした。お疲れ様でした。地区の見守り隊ボランティアのみなさん、いつもお世話になります。そして西田教育長も参加していただきありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

※大きな声であいさつができました。

※西田教育長、ありがとうございます。

※しっかりと整列して登校しています。地区のボランティアのみなさん、見守りありがとうございます。

※地区のボランティアのみなさん、ありがとうございます。

 

 

花丸 高原子ども未来議会が行われました・・・

花丸本日:10月11日(火)、『高原子ども未来議会』が開催されました。本校より、温水歩花さんと西村優輝さん(西村さんは議長も務めました。)が出席しました。2人とも堂々と自分の意見を発表しました。お疲れ様でした。議会の様子が、本日:10月11日(火)、MRT(宮崎放送)午後4時50分からの『Check!』の冒頭で放映予定です。2人のインタビューも紹介されると思います。ご都合のつく方は、ぜひ、ご覧ください(校長:鎌田浩二)

※リハーサルが始まります。

※話をしっかりと聞いています。

※リハーサルです。礼もしっかりとあっています。

※質問・提言の練習です。

※対策監(町教育委員会)からの説明です。

※町教育委員会からの説明です。

※西田教育長のお話です。(前列の立っている方)

※西田教育長が答弁しています。後には議長の西村優輝さんが座っています。

※西村優輝さんが質問・提言しています。

※温水歩花さんが質問・提言しています。

※集合写真です。

※子ども議員のみなさんです。

※インタビューを受けています。

※インタビューを受けています。

王冠 1学期の終業の日でした・・・

王冠本日:10月7日(金)、『1学期の終業式』を行いました。各学年代表生徒が1学期を振り返って発表してくれました。3人とも堂々と自分の考えを発表しました。来週の10月12日(水)は、2学期の始業式になります。秋休みは4日間しかありませんが、リフレッシュして2学期をスタートしましょう。休み中、事故やけがには十分、気をつけてください。何かありましたら、後川内中学校(42-1083)までご連絡ください。(校長:鎌田浩二)

※1年生代表です。

※2年生代表です。

※3年生代表です。

※集中して聞いています。

※安全面・生活面についてのお話です。

『漢検』にむけての学習が始まります。『あれー、写真には国語科の先生でなく英語科の先生が写真に写ってます。』頑張りましょう。

※学習面についてのお話でした。

※保健面のついてのお話でした。

※良いあいさつについてのお話でした。

※表彰関係です。(敬称略)

 ※学力コンテスト

   満点賞~田口識央

 ※多読賞 

   1位:星山 歩~62冊 2位:川平心愛~38冊  3位:西村遼雅~28冊

    1年間の目標は27冊です。たくさん読んでください。

 ※サイエンスコンクール 西諸地区大会

   銀賞:齊藤奏音   銅賞:温水歩花

 ※英検奨励賞~本校から英検を受験する生徒が多いということで、表彰されました。

        ありがとうございます。

        英検奨励賞.pdf

  ※第46回西諸地区中学校秋季体育大会陸上競技

  共通男子走幅跳3位:入木信乃輔(4m97):県大会出場

  他に、1年男子1500m4位:西村遼雅(5’23”57)、

  2年女子100m5位:温水歩花も県大会に出場します。活躍を期待します。

 

 

給食・食事 宮崎応援給食でした・・・

給食・食事本日:10月7日(金)の給食は、『宮崎応援給食』でした。鯛が提供されました。新型コロナウイルス感染症の影響で外食する機会が減っています。食材を消費する量も減っています。そこで、給食でそれらの食材を提供し、生産者の方を応援する取組です。(給食献立表より)本日のメニューは、『牛乳・麦ご飯・鯛の唐揚げ・大豆とひじきの炒め煮・豆乳みそ汁』でした。おいしかったです。いつもありがとうございます。10月31日(月)は牛肉が提供される予定です。(校長:鎌田浩二)