学校からのお知らせ
2018年6月の記事一覧
台風7号が発生しております。
今朝9時頃に台風7号が発生しました。今後の進路では、九州に接近あるいは上陸する可能性があります。
また、7月2日(月)の朝の登校に影響がでてくる場合もあります。
7月2日(月)、朝6時30分をめどに、登校について、
「連絡メール」で配信しますので、確認できる体制でお願いいたします。
なお、このことにつきまして、本日、「お知らせプリント」を持たせますので、ご確認ください。
また、7月2日(月)の朝の登校に影響がでてくる場合もあります。
7月2日(月)、朝6時30分をめどに、登校について、
「連絡メール」で配信しますので、確認できる体制でお願いいたします。
なお、このことにつきまして、本日、「お知らせプリント」を持たせますので、ご確認ください。
七夕飾り
昨日、小林更生保護女性会須木支部の方2名が来校され、きれいに飾りがしてある笹竹を
もってきてくださいました。
子どもたちに願い事を書いてもらって飾ってくださいと、毎年、いただいています。
ありがとうございます。
もってきてくださいました。
子どもたちに願い事を書いてもらって飾ってくださいと、毎年、いただいています。
ありがとうございます。
3年生、福祉体験学習③
5、6校時に、3年生は福祉体験学習③を行いました。小林市社会福祉協議会の方々の指導のもと、福祉の意義や
これからの福祉のあり方についてのお話を聴きました。
その後、模擬体験を行いました。
今日の学習をとおして、ボランティア活動や福祉活動の目的や意義を理解し、自分自身の取組を見直す良い機会となったようです。
本日、ご指導していただきました、社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました。



これからの福祉のあり方についてのお話を聴きました。
その後、模擬体験を行いました。
今日の学習をとおして、ボランティア活動や福祉活動の目的や意義を理解し、自分自身の取組を見直す良い機会となったようです。
本日、ご指導していただきました、社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました。
蒸し暑い日が続いてます
今月23日に沖縄地方が梅雨明け、そして昨日、奄美地方が梅雨明けしたとの報道がありました。南九州地方の梅雨明けも
待たれるところですが、もうしばらくは蒸し暑さが続きそうです。しかし、植物は、夏本番に向かっています。
待たれるところですが、もうしばらくは蒸し暑さが続きそうです。しかし、植物は、夏本番に向かっています。
中間テスト、終わりました
昨日までの天気から一変。今日は朝から曇り空でしたが、8時には雨が落ちてきました。梅雨の時期ももうしばらくは、続きそうです。
こんな中、昨日から始まった、今年度最初の定期テスト(中間テスト)。どの教室も子どもたちが集中して問題に取り組んでいました。
今日から部活動が再開します。
こんな中、昨日から始まった、今年度最初の定期テスト(中間テスト)。どの教室も子どもたちが集中して問題に取り組んでいました。
今日から部活動が再開します。
熱中症対策セミナー実施
今日の6校時は、大塚製薬より山下勇人様を講師にお招きしての「熱中症対策セミナー」を実施。
熱中症が発生するメカニズムや、その予防法について詳しくお話を聴くことができました。今日、学んだことを生かして、
自分自身で、しっかりと健康管理に努めてほしいと思います。



熱中症が発生するメカニズムや、その予防法について詳しくお話を聴くことができました。今日、学んだことを生かして、
自分自身で、しっかりと健康管理に努めてほしいと思います。
第2回ドリームジャンボ学園~地域に学ぶ~
今回のドリームジャンボ学園の講師は 須木庁舎地域振興課に勤務されている
片地洋平様。本校のOBでもあり、保護者。また、最近では、テレビにも出演され、
「左近太郎」の名人として有名です。
役場職員になろうと思った思いやこれまでの取組、そして未来に向けての夢を語って
もらいました。
今日の講演をとおして、子どもたちには、地域に自信と誇りをもってがんばってほしいと思います。
主催していただいた社会福祉協議会須木支所の方々、そして、
講演を行っていただきました片地洋平様、本日はありがとうございました。




片地洋平様。本校のOBでもあり、保護者。また、最近では、テレビにも出演され、
「左近太郎」の名人として有名です。
役場職員になろうと思った思いやこれまでの取組、そして未来に向けての夢を語って
もらいました。
今日の講演をとおして、子どもたちには、地域に自信と誇りをもってがんばってほしいと思います。
主催していただいた社会福祉協議会須木支所の方々、そして、
講演を行っていただきました片地洋平様、本日はありがとうございました。
夏至
【用務員の中間先生が毎週、いろんな花を飾ってくださってます】
今日は、二十四節気の一つ「夏至」。
一年のうちで昼間の時間が一番長くなると言われています。
関西ではこの時期、タコを食べる風習があるそうですが、これは、夏至が田植え
の時期に来ることから、稲の根がタコの足のように、しっかりと張るようにという
祈りが込められたものらしいです。
今日は、須木小学校5・6年生が田植えを行っていました。
りっぱに成長することと思います。
須木るアップコンテスト(社会科)
今日は、帰りの会終了後に、「須木るアップコンテスト(社会科)」を実施しました。
6日(水)からスタートした社会の須木るアップ。
昼休みや、家庭学習でがんばってきたことと思います。結果が楽しみです。

6日(水)からスタートした社会の須木るアップ。
昼休みや、家庭学習でがんばってきたことと思います。結果が楽しみです。
美術の授業
毎週水曜日は、美術担当の入江先生が来られます。今日も、全学級の授業をおこなってもらいました。
2年生の授業では、遠近法(一点透視方)を使って、デッサンの学習を行っていました。

2年生の授業では、遠近法(一点透視方)を使って、デッサンの学習を行っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
新着情報
訪問者カウンタ
0
4
0
2
4
3
9
小林市立須木中学校
宮崎県小林市須木中原1730番地
電話番号
0984-48-2004
FAX
0984-25-9007
本Webページの著作権は、須木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。