学校からのお知らせ
2019年6月の記事一覧
俳句作品、掲載
宮日こども新聞の「学園俳壇」コーナーに、2年生 假屋くるみさんの
作品が掲載されました。おめでとうございます。
作品が掲載されました。おめでとうございます。
3年生、福祉体験学習
3年生は、福祉体験学習の第3回目として、車椅子等の疑似体験学習を
行いました。
社会福祉協議会より2名の方を講師に、体験活動に取り組んでいました。
体験を行った子どもたちにとって、自らが課題をみつけ、考え、行動するきっかけ
づくりになることと思います。
社会福祉協議会の皆様、御指導、ありがとうございました。


行いました。
社会福祉協議会より2名の方を講師に、体験活動に取り組んでいました。
体験を行った子どもたちにとって、自らが課題をみつけ、考え、行動するきっかけ
づくりになることと思います。
社会福祉協議会の皆様、御指導、ありがとうございました。
小中合同研修会
5校時に小中合同での研究授業が行われました。授業者は黒木皇成先生。
2年生理科の授業を行ってもらい、小・中学校の先生方が参観されました。
蒸し暑い時間帯でしたが、子どもたちに熱心に指導される姿が印象的でした。
また、その後の研究会では、活発な意見がたくさん出され、たいへん充実した
研究会になりました。


2年生理科の授業を行ってもらい、小・中学校の先生方が参観されました。
蒸し暑い時間帯でしたが、子どもたちに熱心に指導される姿が印象的でした。
また、その後の研究会では、活発な意見がたくさん出され、たいへん充実した
研究会になりました。
学級専門委員会
今朝は、学級での専門委員会が行われ、6月反省と7月の目標について
話合いが行われました。

話合いが行われました。
中間テスト、終了
昨日から、本年度第1回の定期テスト(中間)が行われました。
1年生にとっては、中学校に入っての初めてのテストでした。
どの学級も、問題に真剣に取り組んでいました。
1学期前半も残り1ヶ月をきりました。まとめをしっかりと行ってほしいと思います。
1年生にとっては、中学校に入っての初めてのテストでした。
どの学級も、問題に真剣に取り組んでいました。
1学期前半も残り1ヶ月をきりました。まとめをしっかりと行ってほしいと思います。
作文、短歌掲載
宮日新聞「若い目」欄に、2年生の重笑世さんの作文が、また、宮日子ども新聞
の「学園歌壇」に2年生の假屋くるみさんの短歌が掲載されました。
おめでとうございます。
の「学園歌壇」に2年生の假屋くるみさんの短歌が掲載されました。
おめでとうございます。
生徒総会が行われました。
今日は、午後から本年度の「生徒総会」が行われました。
活発な意見も出され、全体的には、みんなよく頑張っていたと思います。
学校生活をよりよくしていくために、生徒会でできること、自分でもできること、
しっかりと考えてこれから一層、充実した学校になるよう努力してほしいと思います。



活発な意見も出され、全体的には、みんなよく頑張っていたと思います。
学校生活をよりよくしていくために、生徒会でできること、自分でもできること、
しっかりと考えてこれから一層、充実した学校になるよう努力してほしいと思います。
認知症サポート研修講座
3年生は、先週から総合的な学習の時間を使って、社会福祉体験学習を行っています。
今日は、その2回目。小林市地域包括支援センターより4名の方を講師としてお招きし、
お話等をしていただきました。
「認知症」って、どんなことなのかをプレゼンを使って分かりやすく説明して
いただきました。また、たいへん素晴らしい「紙芝居」、さらに「手紙~親愛なる子供たちへ~」という素敵な、
しかも心に響く曲を聴かせてもらいました。
最後に片地さんが「私もいつか、家族がそのような状況になったら、優しく接していきたいです。」と、感想を交えながら、
お礼の言葉を述べてくれました。
今日の学習で、「思いやる心」が、子どもたちにもしっかりと伝わったことと思います。
本日、御指導いただきました小林市地域包括支援センターのみなさま、ありがとうございました。





今日は、その2回目。小林市地域包括支援センターより4名の方を講師としてお招きし、
お話等をしていただきました。
「認知症」って、どんなことなのかをプレゼンを使って分かりやすく説明して
いただきました。また、たいへん素晴らしい「紙芝居」、さらに「手紙~親愛なる子供たちへ~」という素敵な、
しかも心に響く曲を聴かせてもらいました。
最後に片地さんが「私もいつか、家族がそのような状況になったら、優しく接していきたいです。」と、感想を交えながら、
お礼の言葉を述べてくれました。
今日の学習で、「思いやる心」が、子どもたちにもしっかりと伝わったことと思います。
本日、御指導いただきました小林市地域包括支援センターのみなさま、ありがとうございました。
全校集会で表彰
今朝は、全校集会を行いました。
最初に、先日の地区中学校総合体育大会剣道競技において男子団体2位に入り
県大会出場を決めた主将の西岡くんから表彰状の校納がありました。
次に、さきほど行いました第1回須木るアップ学力コンテスト(国語)で、最優秀賞(満点)をとった5人の生徒の表彰を行いました。みんな、よく頑張っていたと思います。来月の2回目(社会)でもさらに頑張ってほしいと思います。
また、明日から「ノーメディアデー」がスタートしますが、その取組についての説明がありました。


最初に、先日の地区中学校総合体育大会剣道競技において男子団体2位に入り
県大会出場を決めた主将の西岡くんから表彰状の校納がありました。
次に、さきほど行いました第1回須木るアップ学力コンテスト(国語)で、最優秀賞(満点)をとった5人の生徒の表彰を行いました。みんな、よく頑張っていたと思います。来月の2回目(社会)でもさらに頑張ってほしいと思います。
また、明日から「ノーメディアデー」がスタートしますが、その取組についての説明がありました。
地区実力テスト、終わりました。
本年度第1回の3年生「地区実力テスト」が昨日から行われ、今日の2校時で
終わりました。問題に真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。
このテストは、年間4回計画されています。2回目は、9月3日・4日の予定です。
終わりました。問題に真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。
このテストは、年間4回計画されています。2回目は、9月3日・4日の予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
新着情報
訪問者カウンタ
0
3
7
2
4
3
4
小林市立須木中学校
宮崎県小林市須木中原1730番地
電話番号
0984-48-2004
FAX
0984-25-9007
本Webページの著作権は、須木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。