今日の銀上小・銀鏡中!
今日の西都銀上学園!
今日は快晴☀ 一気に暑くなりました。昨日はまとまった雨が降り、災害も心配されましたが、大事に至らず、よかったです。しかし、これから雨のシーズンが本格化してきますね。本校でも土砂災害防止教室が行われ、動画を見たり、模型を使ったりして土砂災害の恐ろしさや防止するための仕組みなどを学びました。講師の方は西都市土木事務からお見えになりました。
土砂災害防止教室の様子です。真剣に聞いていました。山から水や岩が押し寄せてくる映像に思わず「あっ」と声が上がりました。
小学5年生の国語の授業です。和語・漢語・外来語について、和語は子どもっぽい、漢語は大人っぽいという気づきからそれぞれの良さについて学びました。
小学6年生の国語の授業です。「私たちにできること」という単元です。今後、テーマを決めて環境問題について文章を書いていく予定です。そのためにタブレットを使ってテーマ探しを行いました。
小学4年生の社会の授業です。燃えないゴミがリサイクルの資源になる過程を学習しました。
小学1,2年生の生活科の授業です。おもちゃ作りをしました。図書館に行って、おもちゃ作りに役立つ本を探しました。書架にある本の分類についても勉強しました。
中学1年生の英語の授業です。ビートルズの曲を歌った後、「~することができる」canの使い方を学習しました。
中学2年生の理科の授業です。熱を発する変化と吸収する変化を実験を基に学習しました。
中学3年生の数学の授業です。一章の振り返りをレポートにまとめました。
今日の西都銀上学園!
今週もスタートしました。「5月病」ではなく、「6月病」という言葉があるそうです。環境の変化に適応しようという緊張状態が続き、気付かぬうちにストレスや疲れをため込み、徐々に心や体に不調がでてきてしまう状態だそうです。
「6月病」を吹き飛ばせるよう、上手に息抜きしながら頑張っていきましょう!
さて、先日の職員研修の時間に、救命法について研修しました。実際にAEDやCPRマネキンを使用して、一次救命処置について実践練習をしました。
子どもたちの大切な命を守るため、「もしも」に備えて日頃から備えておくことの重要性を再認識しました。
6月の参観日では、児童生徒対象の救命法研修を行う予定です。学校保健委員会の時間になりますので、保護者の皆様も是非ご参加ください。
小学生の体育の様子です。タグラグビーをしました。
体育館に元気いっぱいの声が響き渡っていました。応援している人たちからも「頑張れー!」と応援がありました。
中1道徳では、本当の友達とは何だろう、という内容について学習しました。
中2道徳では、体験ナースを通して「命の尊さ」について考えました。
中3は先週行われた高校説明会の様子です。高校の先生方に来ていただき、説明を受けました。
1・2年生も参加しましたが、受験生である3年生は特に真剣な眼差しで話を聞いていました。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
昨日から雨が続いており、近くの川が氾濫しそうでした。学校へ着いても雨がひどく、帰りも心配しましたが、午後より少しずつ小康状態になり、明るくなってきました。しかし、やはり雨は以前降り続いております。
小学1年生、算数の授業の様子です。お菓子の空き箱や空き缶、ビー玉など、ものの形に着目し、仲間分けをしました。子どもたちの話し合いから、箱の形のもの、つつの形のもの、ボールの形のものに分けることができました。
小学体育の様子です。タグラグビーを行いました。青と黄チームに分かれ、練習を行っています。黄色チームはみんな必死にタグを取りにいき、また青チームはゴールに向かい、点が取れるよう走りました。
小学4~6年生の図工の授業です。今、【銀鏡にいる?妖精】をみんなで製作しています。今日は中間発表を行い、みんなの作品を見ていきました。これから、完成させて、学校の校庭で写真撮影を行う予定です。
小学4年生、理科の授業です。閉じ込めた空気と水という学習で、空気をあつめた袋や空気鉄砲を使って、閉じ込めた空気にはどのような性質があるのか考えました。
小学2年生の算数の様子です。引き算の筆算で、答えの確かめをする方法を考えて練習しました。
中学2年生の数学の授業の様子です。連立方程式の代入法での解き方を学習しました。
中学3年生の家庭科の授業の様子です。子どもの抱える問題について現状と解決策を調べているところです。
中学1年生の理科の授業です。動物の分類という単元を学習しています。小学校から特別講師が来てくださり、両生類の特徴を実体験をもとに、語ってくれました。
今日は湿気が強く、いまひとつみんな元気がないようにも思われましたが、今日は金曜日。実家に久しぶりに帰省する人もおり、後半、元気を取り戻しているようにも感じました。月曜日、またみんな元気に会いましょう!みなさん、道中お気をつけて。
今日の西都銀上学園!
今日は雨ふりの銀上学園です。朝の奉仕活動は室内の掃除でした。学びの場を浄める朝の活動は貴重な時間です。毎朝10分間の活動ですが、続けることで得られるものはきっと何かあるはずです。すがすがしい気持ちで一日が始められますように!
5月30日の授業の様子です。
小学生4,5,6年生の図工の時間です。銀鏡に住む妖精を自分たちで考えて制作しました。出来上がりはまだまだですが、楽しんで制作していました。
小学1年生です。ひらがなが覚えられるようにカードづくりをしました。
小学2年生の国語の時間です。「スイミー」のお話の大まかな流れを確認しました。
中学1年生の英語の授業です。本文の内容の確認をし、発音の練習をしました。発音しない黙字についても勉強しました。
中学3年生の学級目標です。3年生らしい言葉やデザインの選択が目を引きます。
中学3年生の道徳の授業です。挫折を乗り越えて偉業を成し遂げた吉田沙保里さんの生き方を学びました。
本日の授業の様子です。
小学1、2年生の生活の授業です。まちたんけんで頑張ることができたかを振り返りました。あいさつや質問ができたか・どんな人が働いていたのかについて振り返りをしました。
小学6年生の国語の授業です。「天地の文」を読みました。また、作者の福沢諭吉について学習を進めました。
小学5年生の国語の授業です。説明文をしました。はじめ・なか・終わりのうち、なかについての読み取りをしました。事実と意見の区別について学習を進めました。
s
小学4年生の社会の授業です。ごみの捨て方の決まりや捨てられたごみがどうやって運ばれるかを調べました。
中学1年生の学活の授業です。明日の高校説明会に向けて高校調べをしました。真剣に考えながら出来ました。
中学2年生の数学の授業です。連立方程式をしました。加減法で解く解き方についてみんなで考えました。
中学3年生の学活の時間です。さいと学でのチラシを作りました。自分たちのプロジェクトを伝えられるように工夫しました。
本日の銀上学園の様子
今週で5月も終わります。気温がぐんぐん上がり、
初夏を迎えようとしている銀上学園の様子をお伝えします。
小学1・2年生の音楽では、ハンドベルを使い、「日のまる」の演奏の練習をしました。
階名唱(ドレミで歌う)しながら、自分の担当の音の時に鳴らすようにします。
階名ももうすぐ覚えることができそうです。
小学4年生の理科では、発芽した芽を観察し、ノートに記録しました。
小学6年生の社会では、憲法と政治の仕組みの単元を終え、テストを行いました。
テストの前にQubena(キュビナ)で復習をしました。
小学5年生の社会では、岐阜県の低い土地の暮らしについて学習しました。
堤防に囲まれた土地のことを「輪中」と呼ぶことを学習しました。
中学1年生の家庭科ではSDGsについて、課題を一つ持ち、調べたことを
プレゼンテーションにまとめていきました。
中学2年生の理科では、鉄の酸化と銅の還元の実験を行いました。
「おー!」と歓声が上がっていました。
中学3年生の数学では、「平方根の値を調べよう」という学習で、
√2や√3など、√のついた数はいくつくらいなのか、電卓を使いながら調べました。
中学1・2・3年生の体育では、卓球をしました。
A、B、Cのチームに分かれて練習をしました。
思った位置になかなか返すことができず、苦戦していたようですが、互いにサーブをしたり打ち返したり
しながら練習をがんばりました。
小学5・6年生のさいと学では、先週の環境教室で学習した身近な自然や生き物について
わかったことをプレゼンテーションにまとめました。
できあがったプレゼンテーションを読み上げ、音声データを保存することに挑戦しています。
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |