トップページに掲載したものです。

今日の銀上小・銀鏡中!

今日の西都銀上学園

昨日はホームページの更新ができず、申し訳ありませんでした。昨日アップ予定だった内容を本日更新いたします。明日は予定通り更新いたします。よろしくお願いします。

 

4月最後の1週間が始まりました。新年度が始まってもうすぐ1か月が経ちます。子どもたちも新しい学年・学級での生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。土曜日には参観日も予定されています。今週も元気いっぱい頑張りましょう!

 

小学1・3年生の算数の様子です。1年生は「なんばんめ」という単元です。前後、左右、上下から順番を数える学習をしました。3年生は割り算です。前回の授業でブロックを使って考えたものを、今回はブロックを使わずに考えました。

 

小学2年生の算数の様子です。足し算、引き算のテストをしました。学習したことがしっかり定着しているようです。

 

小学5年生の算数の様子です。体積について1㎥を知り、体積を求める際に活用したり、1㎤で表したりしました。それぞれの考え方を伝え合い、問題を解決していきました。

 

小学6年生の算数の様子です。式の読み方について学習しました。ある数をxとして、いろいろな式を作りました。

 

中学1年生の国語の様子です。邦楽の歌詞に使われている表現技法を探しながら、その効果について考えました。

 

中学2年生の理科の様子です。化学変化と原子分子の復習をしました。教科書で重要語句を確認しながら、問題を解いていきました。

 

中学3年生の国語の様子です。物語の展開とその効果について考えました。過去の回想シーンが現在の視点のように描かれていることで、臨場感とその人物にとってどれほど重要なことなのかということに気付くことができました。

 

お昼休みになり、いつものように小学生が外で遊んでいる様子を眺めていたら、今日は中学生の姿もありました。銀鏡の春の陽気に誘われたのでしょうか。小学生と一緒におたまじゃくしを観察したり、四つ葉のクローバーを探す姿はなんとも微笑ましい光景でした。

 スペシャルゲスト、「アカハライモリ」の登場です。

 

今週より「今日の給食」の更新を中学校保体委員会が担当します。「給食と食育」からご覧いただけますので、そちらもどうぞご覧ください。

0

今日の西都銀上学園

今日の銀鏡は、昨日の大雨とは打って変わって、太陽がぽかぽかと春らしい陽気になりました。昼休みには、今日も小学生たちが外に出て、花かんむりを作ったりボールで遊んだりしていました。

 

小学生の体育の様子です。これから体を全力で動かすための準備と、5月に予定されている体力テストに向けて、いろいろな運動をしています。みんな腹筋を上手に使っていました。

 

中学1年生の音楽の様子です。校歌の歌詞の意味や表す様子について考えました。感染症対策でなかなか全員で校歌を歌う機会はありませんが、自分の学校の校歌についてよく知ることは大切ですね。

 

中学2年生の社会の様子です。日本の自然災害について学習しました。東日本大震災の映像を見ながら、災害が起こった時の支援の在り方などについて考えました。

 

中学3年生の英語の様子です。英単語を使ってしりとりをしました。「t」から始まる単語が続いた生徒は頭を悩ませていたようですが、スミス先生と一緒に楽しい時間を過ごせたようです。

 

ここからは、昨日行われた児童生徒歓迎会の様子です。

委員会や部活動の紹介が行われたあとは、みんなでレクリエーションをしました。ゲームや先生クイズなど、小中学生が一緒になって、チームのメンバーと協力しながら楽しんでいる姿が印象的でした。

入学・転入生の皆さんにとっても、きっと楽しい時間になったことでしょう。この日のために、準備から当日の運営までしてくれた生徒会の皆さん、素敵な会をありがとうございました。

 

こちらは、昨日の午後に行った地域安全教室の様子です。

生活委員会から、危険生物についての説明がありました。自然が豊かで、たくさんの生き物がいることが銀鏡の良さですが、危険な生き物には十分注意して過ごしましょう。

本来なら実際に地域に出て、危険箇所の確認等を行う予定でしたが、雨が降っていたので、地図アプリを使って確認しました。自分たちの身は自分で守ることができるように、登下校時や休日を使って、自分たちの目で、耳で、肌で、実際に確認しておきましょう。 

0

今日の銀上学園

 今日の朝は少し冷え込みましたが、昼になってだんだん暖かくなりました。昼休みには校庭で遊ぶ小学生の元気な声も聞こえてきました。校庭に咲いたシロツメクサで冠を作っている児童もいました。

 昨日行われた、小学生の「山菜採り」の様子も併せて紹介します。

 よもぎ、のびる、どくだみ、にがたけ、みつば、たらの芽 など山の恵みを名人に教わりながら集めました。採った山菜はてんぷらにしてみんなで食べました。

 「サクサクでおいしい。」とあっという間に食べ終わってしまいました。

 中学校1・2年生は数学の授業でそれぞれの学習内容に取り組みました。

 3年生は理科の授業で「遺伝子と細胞核」について学習しました。顕微鏡を使い細胞核を見つけました。なかなかピントが合わず、見えた時には感動をしていました。

0

今日の西都銀上学園

今日の銀鏡は、朝から肌寒さを感じました。朝昼晩で気温の変化が大きいので、衣服の調節等をしながら、体調をくずさないように気を付けたいですね。

 

さて、1週間のスタートです!今日の子どもたちの様子をご紹介します。

 小学1・2年生の生活科の様子です。技術室や給食室など、学校内の探検をしています。中学生の教室ではちょうど英語の授業が行われており、「おお~」と思わず声が漏れていました。

小学3年生の理科の様子です。身のまわりの自然を探しに行きました。いつも見慣れている自然や景色であっても、虫眼鏡を使って見てみると、また違う発見がありましたね。

小学5年生の理科の様子です。「植物の発芽と成長」の単元に入りました。発芽には水が必要かどうか、「インゲン豆」を水に浸した物とそうでない物で比較実験しています。

小学6年生の国語の様子です。何か調べ物をしたい時に、学校や地域にある施設を上手く活用すると、自分が知りたい物事について深く知ることができることを学びました。

中学1年生の社会の様子です。世界の様々な国々について学習しました。国境の違いや国旗の由来などについて、共通点や相違点を探しながら学習を進めました。

中学2年生の英語の様子です。プログラム1で新しい文法を学び、練習問題を解いているところです。小テストも始まり、頑張っています!

中学3年生の数学の様子です。文字の式のかけ算と割り算について学習しました。得意な子が多いので、時間設定をして時間内に解くように頑張りました。

 

 

お昼休みは、図書委員会の生徒が小学生に読み聞かせをしてくれました。小学生は夢中になって聞いていました。今後も、時々読み聞かせを計画してくれるそうです。楽しみですね!

内科検診もありました。廊下で静かに待つ様子、検診を受ける態度、大変立派でした。健康診断は年に一度しかない大切な行事の一つです。この機会に自分の体、健康としっかり向き合ってほしいと思います。

4月は行事が盛りだくさんで、子どもたちも忙しい毎日です。体調管理をしながら、勉強に遊びに部活に一生懸命頑張りましょう!

0

今日の西都銀上学園

今日の銀鏡は雨が降り、湿度が高く、動くとじんわり汗ばむような気候でした。

 

1年生の国語の様子です。先生と一緒に「ことばあつめ」をしているとこです。なかなか目標の10個を考え出すのは難しかったようですが、楽しみながら取り組んでいました。(「う」の言葉で10個達成したようです!)

小学3年生の社会の様子です。地域の航空写真から、学校の周りにある建物や場所について調べました。これから、探検をして詳しく調べていきます。

小学2・5年生の様子です。学級目標を決めてから、キャリアパスポートを使って個人の年間目標を考えました。成長したい姿をイメージし、具体的に学習や生活などの目標を立てていました。

小学6年生の社会の様子です。基本的人権の尊重について学習しています。

中学1年生の数学の様子です。正の数、負の数の基本を勉強しているところです。

中学2年生の音楽の様子です。音楽は3年生と一緒に授業をしていきます。今日は初めての音楽の授業ということで、自己紹介を兼ねて、子どもたちの好きな音楽について話をしてもらいました。アニメの主題歌や思い出の曲など、様々な曲を紹介してくれました。

 

中学3年生の英語の様子です。今日はALTのスミス先生に来ていただき、自己紹介と英語でクイズゲームをしました。これから、週に2回来ていただいて一緒に勉強します!楽しみですね。

委員会の活動もスタートしています。今日は保体委員会が消毒液や石けんの補充などをしていました。2・3年生の先輩たちが1年生に優しく教えてくれています。

 

 

今週から各教科の授業が始まったり、部活が始まったりと、小学生も中学生も、なんだか落ち着かない毎日だったのではないでしょうか。土日で心と体をゆっくり休めて、また来週から元気いっぱい登校してきてくださいね。

0

今日の西都銀上学園!

 今日は午前中曇りだったのですが、午後から雨が降り始め、校内は少し蒸し暑さを

感じる天気でした。

 さて、そんな日でも元気いっぱい、今日の銀上学園は…。

 

【小学1、3年生(算数)】

 1年生は、1から5の数字を書く練習をしました。3年生は、かけ算九九の表を使ってかけ算の決まりを勉強しました。

 

【小学2年生(国語)】

 物語の文章をもとに、登場人物の確認や場面分けをしました。

 

【小学5,6年(学活)】

 宿題の取り組み方と目的を確認し、目標を決めました。

 

 

【中学1年生(数学)】

 初めての数学だったのでパズルをして頭を柔らかくしているところです。

 

【中学2年生(理科)】

 化学変化の実験をしました。フェノールフタレインの色の変化に驚いたようです!

  

 

【中学3年生(技術)】

 体育館の靴箱作りをしました。のこぎりをまっすぐ引くのが難しく、悪戦苦闘していました。

 

 

 

 金曜日はALTが来校します!!昨年度に引き続き、スミス先生が

来てくださいます。楽しく会話しながら、力をつけてほしいと思います!

 

 

 

0

今日の西都銀上学園

今日の銀鏡は朝から雨が降り、空気が冷たく感じる1日でした。

さて、今日から各教科の授業が始まりました。小学校1・2年生の教室では、生活科の授業をしていました。学校の1日の流れを確認しました。2年生が昨年を振り返りながら、優しく教えてくれました。

小学校3年生は初めての理科の授業です。観察するときのポイントは何なのかを考えながら、絵や言葉を使って相手に伝わりやすいようにまとめていきました。

小学5年生は社会の時間です。5年生で学習する内容の確認と、4年生の復習として都道府県テストを行いました。

小学校6年生の算数です。今日は5年生と一緒にオリエンテーションとして、かけ算を使ったゲームをしました。子どもたちも先生も真剣に取り組む中で、仲を深めていきました。

さて、次は中学生。1年生は、英語を受けていました。辞書を使って英語で自己紹介をしました。

 中学2年生の理科の様子です。探究の過程を確認しました。

給食の時間です。さすが中学3年生。黙食もバッチリ、給食もしっかり完食です。

 

 中学生は、今日から部活動もスタートです。先生や先輩たちに教えてもらいながら、基礎練習から取り組みます。これからたくさん練習を重ねていく中で、どれだけ成長していけるのか楽しみですね。

 

こちらは、10日(日)に行われた山村留学歓迎式の様子です。

児童生徒1人1人が前に立って自己紹介をしました。また、児童生徒会が企画した自己紹介ビンゴもあり、緊張気味だった子どもたちにも笑顔が見られました。

会の終わりには、保護者の方々が作ってくださったすし飯をいただきました。銀鏡の柚子を使った爽やかな風味が大変美味しかったです。ありがとうございました!

0

今日の西都銀上学園

今日は令和4年度入学式を行いました。3名の児童生徒が西都銀上学園の仲間に加わりました。今年度もコロナ禍での入学式ではありましたが、在校生も全員参加し、新入生の門出を祝うことができました。

新入生は緊張した表情を見せながらも、落ち着いた態度で参加できていました。

在校生からの歓迎の言葉です。

これで令和4年度西都銀上学園の仲間が揃いました。

 

午後からは全校オリエンテーションがありました。各担当の先生から話があり、学習・生活のきまり等について全員で確認しました。

礼法指導の様子です。本校は少ない人数ですが、立腰や礼が揃うと美しいですね。

来週からいよいよ授業や部活が本格的に始まります。授業や部活の様子もホームページでお知らせしていきます。次の更新は月曜日の予定です。

0

今日の銀上学園

 今日から令和4年度の銀上学園がスタートしました。

新規留学生8名を加え、20名でのスタートです。

初めに新任式があり、本年度は6名の先生方をお迎えし、代表生徒が歓迎の言葉を述べました。

 次に、始業式で全員が本年度の目標を発表しました。

 学級活動では、新しい教室に移動し、学級開きをしました。

 明日は入学式です。

 本年度も児童・生徒・職員全員でがんばっていきたいと思います。

 令和4年度銀上学園をどうぞよろしくお願いいたします。

0

学校だより3月号をアップしました。

 令和3年度が終わります。本年度も、皆様のご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございました。3月に入り、卒業式、修了式、離任式と続きました。本校を巣立っていく児童生徒のみなさん、転勤されていく先生方の新天地での活躍をお祈りいたします。令和4年度も新しく転入してくる児童生徒のみなさん、先生方とともにスタートします。変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

0

今日の西都銀上学園

 今日は修了式と離任式がありました。朝曇っていた空は下校時間には爽やかに晴れ、子どもたちの新しい門出をお祝いしているかのようでした。

 

 修了式の様子です。児童生徒たちは一人一人、今年度の反省と来年度に向けての目標を発表しました。目標に向かって大きく大きく飛躍して欲しいですね。

 

 離任式の様子です。今年度は6人の先生方が銀上の地を去ることになりました。4月から先生方の顔を見ることができないのは寂しいですが、ますますのご活躍を願っています。

 

0

今日の西都銀上学園

 本日は登校時間にとても強い雨が降り、びしょ濡れになってしまった児童生徒もいました。しかし、あらかじめ着替えを持参し、服を乾かしていた「先見の明」のある児童生徒もいました。

 

 小学5年生の保健体育の様子です。学校や地域において、けがは、どのようにすれば防止できるのかを考えました。自分たちの使っている教室ではどのようなけがをする可能性があるのかを実際に調べ、簡単に防ぐ方法や根本からしっかり防ぐ方法を考えました。

 

 小学6年生の社会科の様子です。日本の国際貢献について学習しました。日本のボランティア活動が世界でどのように役立っているのか、さまざまな活動を知ることができました。

 

 

 中学1年生の数学の様子です。問題文を正しく読むための読解力を身に付けるために、小学6年生の問題を解きました。

 中学2年生の国語の様子です。これまで習った感じの復習と小テスト、インターネット上の、百人一首ができるサイトを体験しました。

0

第10回銀上学園卒業式

 今日は第10回銀上学園卒業式でした。

 銀上小学校は74回、銀鏡中学校は75回目の卒業式になります。

 上の写真は、卒業式のしおりの表紙に使われた写真です。実際には、まだ桜は咲いていませんが、春の訪れを感じさせる陽気の一日でした。

 

 

 涙と笑顔いっぱいの素晴らしい卒業式になりました。小学校6年生、中学校3年生の皆さんいままでありがとうございました。

 それぞれの決意を胸に、この銀上学園での経験を生かして頑張って下さい。応援しています!

 

0

今日の銀上学園

先週の前半までストーブなしで過ごすことができなかったのですが、徐々に春を感じ始めていたところでした。今日の銀鏡はとても暖かく、昼間は室内温度が25℃まで上がりました。春を通り越して夏を感じるような1日でした。少し開花が出遅れていた山桜も一気に花開いてきています。

 

今日の銀上学園では、明後日16日(水)に計画されている卒業式の予行練習をしました。全校生徒での練習は初めてでした。まず卒業式の意義、式全体の流れの確認から始まり、起立や着席、礼のタイミングなど細かな練習を行いました。本校卒業式では、代表生徒による「答辞」ではなく、卒業生の小学6年生1名、中学3年生の6名が1人ずつ「卒業のあいさつ」をします。本番に向けて一生懸命練習しました。卒業式当日、それぞれの気持ちを言葉に込め、しっかりと伝えられるといいですね。

 

卒業式の練習の後に全校集会を行い、3学期の表彰を行いました。図書委員会が企画した「しおりコンクール」の表彰や多読賞の表彰もありました。

0

今日の銀上学園

 今日は比較的暖かい1日でした。

 

 小学1・2年生は音楽の授業で、リズム打ちをしました。「チャチャマンボ」という曲に合わせて、手拍子を打ち、そのあと楽器で演奏しました。

 小学校5年生は、国語の授業で「大造じいさんとガン」を読みました。作者の椋鳩十について知り、主題に迫るきっかけとしました。

 小学校6年生は国語の授業で小学生で習った漢字の復習と文法の学習をしました。難しい訓読みの漢字も学習しました。

 中学生は1年生と2年生に分かれて、「学びの確認」をしています。実践的な問題を解き、自分の力を確かめました。

0

今日の銀上学園

 今朝の銀鏡地区は、梅の花が朝露に濡れ、春の気配を感じました。寒さも少しずつ和らいできています。





小学生の体育の授業の様子です。卓球のラケットに似た道具を使い、テニスボールのような球を打つ「テニピン」という競技に取り組んでいます。今日は「テニピン」競技の最後の授業でした。1年生から6年生まで、学年に関係なく総当たりで試合を楽しみました。




小学5年生の国語の授業の様子です。4名それぞれが「おすすめの本」を紹介するための掲示物作りをしています。今回は小学校1・2年生に向けての紹介となります。紹介する相手に合わせて、書く内容や言葉を選んでまとめています。



小学6年生の英語の授業の様子です。今日は3学期のインタビューテストの日でした。3学期に学習した内容を元に、ALTの先生から5つ英語で質問されました。またフォニックスの学習もしているので、発音された単語を書きとる問題も5つ出題されました。写真の様子は、テストの後にイギリス生まれの英語のカードゲームにチャレンジしているところです。



中学1年生の理科の授業の様子です。今日は「火を噴く大地(火山に関する学習)」という単元のテストを受けました。この単元では、火山からの噴出物や火山の位置について学習してきました。



中学2年生の数学の授業の様子です。2年生の学習のまとめのテストに取り組みました。テストを受けてみて、それぞれの苦手なところが明確になったので、次回の授業からそれぞれの苦手分野の復習に取り組みます。




中学3年生の音楽の授業の様子です。今日は音楽鑑賞の時間でした。「モルダウ」という曲を聴き、それぞれが聴きとったこと、感じたことから、曲の背景について考えました。じっくりと曲を味わって鑑賞することができました。
0

今日の銀上学園



小学1・2年生の学級活動の様子です。担任の先生と一緒に質問を1つ1つ読みながら、意味を考えて教育相談のアンケートに答える時間でした。




小学5年生社会の授業の様子です。「イタイイタイ病」や「水俣病」など、日本の公害病について、それぞれが調べ学習したことをプレゼンにまとめ発表しました。またお互いの発表を聞いて、良かった点や改善点などについて評価し合いました。




小学6年生の理科の授業の様子です。ペットボトルロケットを作って飛ばす実験にチャレンジしました。水の量によってロケットの飛ぶ距離が変わることがわかりました。



中学1年生の国語の授業の様子です。今日は「1年間の学びを振り返ろう」という単元で、今年度自分が学習した内容の中で、来年に向けてもっと頑張りたいテーマについて発表しました。「国語の授業でこんなことを学んだから、それを日常にどう生かすか」という視点をもって発表しました。



中学2年生の社会の授業の様子です。明治時代と江戸時代の文化を比較しながらその特徴について考える学習をしました。




中学3年生の理科の授業の様子です。「科学技術の発展は、私たちの暮らしや環境にどのように関係しているのか」というテーマで調べ、学習の成果を発表しました。「乗り物」と「通信技術」の2つの分野に分かれ、グループごとにその発展について調べたことを発表しました。
0

今日の西都銀上学園

 
 小学1・2年生の給食後の様子です。自分たちが使った机を拭いたり、献立カードの整理整頓のお手伝いをしたりしました。もうすぐ2・3年生になるので、学校でのきまりや係活動の内容を下級生に教えてあげることができるようになって欲しいですね。



 小学5年生の保健体育の様子です。「心の発達」について学習する中で、様々な不安や悩みについてどのような解消方法があるのか、それぞれの経験や考えを出し合いました。不安や悩みにどのように対処したら効果があったかを覚えておくと、別の不安や悩みに対処するときの参考になるという意見が出ました。



 小学6年生の外国語の様子です。中学校での英語の学習に向けての準備の時間となりました。さらに、来週に予定しているALTの先生とのインタビューテストに向けての準備もしました。


 中学3年生の理科の様子です。科学技術の発展が人々の生活にどのように関係しているのか、乗り物と通信機器の発展に焦点を絞って調べました。古代から現代まで詳しく調べ、実際に使用して問題点や解決方法を考えました。生徒たちは科学技術の変遷をたどることで、今の生活がどれだけ発達してきたのか考えることができました。

0

今日の銀上学園




小学2年生の国語の授業の様子です。「2年生で楽しかったこと」を発表するためのメモを書き出しました。詳しく発表できるように、付箋紙を使って話したい内容をたくさん書き出し、整理しました。




小学5年生の算数の授業の様子です。今日から「速さ」の学習に入りました。
今日の授業では、キリン・ダチョウ・カンガルーの速さを比べました。



小学6年生の国語の授業の様子です。文法の「文節と文節の関係」について学習しました。この学習を通して、意味が分かりやすい文を書くためには、修飾語の位置が大切であることに気づきました。



中学1年生の数学の授業の様子です。中学1年生の学習内容が終了しているため、思考・判断・表現力が必要となる応用問題に取り組みました。



中学2年生の英語の授業の様子です。英語でメールを読み、伝えたい事実とそれについての自分の感想や意見の加え方など、内容の構成について学習しました。





中学3年生の社会の授業の様子です。「円安・円高」について学習しました。為替相場の変動により、経済にどのような影響が出るのかについて考え、学習しました。



先週金曜日の立志式の時に、参加してくださった保護者の皆さんや学校の仲間たちから付箋紙に応援メッセージを書いていただきました。今日はそれを色紙にまとめたものを受け取り、とても嬉しそうな中学2年生でした。立志の誓いを達成できるよう、それぞれが努力してくれることを期待したいですね。
0

今日の西都銀上学園

 今日の銀鏡は国旗と校旗がはためくくらいの心地よい風が吹いていました。

 小学生の学習発表会の様子です。小学1・2年生の劇「大きなかぶ」では、たくさんの登場人物を、一人で何役も演じながら元気いっぱい発表しました。小学5・6年生は、「図工で製作した橋について」「図を使った割合の考え方について」「竹取物語や平家物語について」「英語での日常会話の仕方について」「宮崎の方言について」など、自分が頑張ってきた教科について様々な工夫を入れながら発表しました。最後には、ナットキングコールの「LOVE」を小学生8人全員で合奏をしました。これまでの学習の成果の一部ではありますが、保護者のみなさんに見ていただけてよかったです。









 中学2年生の立志式の様子です。中学1・3年生と保護者の方々が見守る中、1年後にどんな自分になりたいのか、なりたい自分になるためにどのようなことに取り組んでいくのか、決意表明をしました。また、キャリア教育支援センターからお越しくださった福島梓さんの講演を聞き、2年生の夢を叶えるための応援メッセージを全員で書きました。2年生が目標に向かって進むことができるよう、まわりにいる人たちも支えてあげることができたらいいですね。


0

晴れ おもちゃ作り

今日の銀鏡の様子です。
小学1.2年生は、生活科の授業でおもちゃ作りをしました。
材料を確認し、作り方の手順をよく見ながら作りました。集中力で完成したおもちゃをさらに、工夫させながら改良していました。




小学5年生の家庭科の様子です。
上糸のかけ方や下糸の出し方など、ミシンの使い方を確認しました。
ミシンの使い方を学習した後は、エプロンを縫う予定です。

0

今日の銀上学園




小学1・2年生の算数の授業で分数の学習をしている様子です。1年間の学習が全て終了している1年生も、2年生と一緒に分数の学習にチャレンジしました。




小学5年生の理科の授業の様子です。水溶液を冷やすと、溶けているものを取り出すことができるのかについて実験し、結果を確認しました。



小学6年生の家庭科の授業の様子です。泥のついた靴下、水性ペンのついた靴下、油性ペンのついた靴下の3種類を準備し、お湯だけでのもみ洗い、洗剤を使ってのもみ洗いをし、汚れ方によってどの洗い方が合っているかについて検証してみました。


明日から今年度最後の定期テストが始まる中学生たちの授業の様子です。全力を尽くせるよう、それぞれが時間いっぱいテストを意識して授業に取り組むことができていました。中学3年生にとっては、中学校で受ける最後のテストとなります。思い残すことのないよう努力してくれることを期待しています。



中学1年生の社会の授業の様子です。明日のテストに向け、ワークの問題を解き直したり、それぞれの苦手な部分を強化するテスト勉強に取り組みました。




中学2年生の英語の授業の様子です。英作文にチャレンジしています。明日の定期テストの範囲を振り返り、文法事項をもう一度整理し確認する時間にもなりました。






中学3年生の国語の授業の様子です。今回の国語の定期テストは、実力テスト形式での出題となります。それぞれが苦手分野を強化するための自学の時間となりました。
0

今日の銀上学園

 今週の銀鏡は、雨の日が多かったようです。
 火曜日朝には、みぞれから雪に変わり、先生も子供たちも大はしゃぎでした。地元の生徒に聞いてみたところ、雪が降るのは珍しいことのようです。


 金曜日に、中学1年生は、美術の授業で箸を作りました。この箸は、中に特殊な加工が施してあり、削るととてもきれいな模様が出てきます。
 同じ素材ですが、三者三様の素敵な作品が出来上がっていました。


 中学2年生は、音楽の授業で「さくらさくら」を練習しました。

 小学6年生は、理科の授業で、環境問題に関する対策を考えました。

 中学校3年生は、数学の授業で、自分の苦手な部分の総復習をしました。

 小学校5年生は、国語の授業で、漢字の勉強を頑張っていました。
0

今日の銀上学園








中学生の保体の授業の様子です。今日は保健の授業ということで、応急処置の仕方について実践練習をしました。止血の仕方、包帯の巻き方など、生徒同士でペアになっての活動でした。ほどけないよう、包帯を上手に巻くことが思っていたよりも難しかったようです。



小学1・2年生の学活の授業の様子です。学級での自分の係の仕事について確認し、振り返りをしました。また「声のものさし」を使って、自分の声の大きさを確認することができました。




5年生の理科の授業の様子です。「ものの溶け方」の単元で水の温度を上げるとものが水に溶ける量がどうなるのかの実験をしました。今日は食塩とミョウバンを使った実験でした。



6年生の社会の授業の様子です。「明治時代の人々の暮らしの変化」について学習しました。産業の発展に伴い、人々の生活が大きく変化したことがわかりました。
0

今日の西都銀上学園

 昨日の豆まきの様子をお伝えします。
 昨日は節分だったため、小学生のみんなで豆まきをしました。



 

 今日は昨日の曇り空が嘘のように晴れ、気持ちの良い青空を眺めることができました。

 小学5・6年生の保健体育の様子です。助産師さんでもある「か母ちゃっ子くらぶ」の方から、体の成長の様子や生命の誕生の軌跡についてお話を聞きました。その中で「自分たちが生まれてきたことは、何ものにもかえられないほど素晴らしいことなのだ」ということをより強く感じることができたようでした。



 中学3年生の保健体育の様子です。県の助産師会「か母ちゃっ子くらぶ」の方が来校され、卒業を控える中学3年生に向けて性教育の授業をしてくださいました。男女の体のしくみから、心が受ける影響など、広い範囲にわたってお話をしてくださいました。


 中学生の体育の様子です。バドミントン競技で久しぶりに体をいっぱい動かしました。生徒たちは思い切りシャトルを振り、とても楽しそうに動いていました。
0

晴れ ヤギのえさやり

水曜日のアップがうまくなされていませんでした。すみませんでした。今日は、金曜日ですが、水曜日にアップする予定だった分をご覧ください。
なお、本日は金曜日のため、後で本日分もアップされます。よろしくお願いいたします。

火曜日の小学1年生の生活の時間を紹介します。
学校の近くにいるヤギの親子にエサをあげに行きました。
はじめは、怖々しながらエサをあげていた1年生もだんだん慣れてじょうずにあげていました。





水曜日の中学3年生の理科です。
高校入試のためいつもより少ない人数で、単元テストに向けて復習をしました。



同じく水曜日、中学2年生の理科は実験をしていました。
電圧の大きさを2倍3倍と大きくしていくと、電流の大きさはどのように変わるのかを調べました。
電源装置を使って電圧の大きさを変えるという、繊細な作業でしたが、生徒達は上手に調節していました。

0

今日の銀上学園

本日のHPは、いつもの授業の様子ではなく、昼休みと清掃の時間について紹介したいと思います。





今日の昼休みは小学6年生が、他の小学生向けに読み聞かせをしてくれました。
最初は自信なさそうに読んでいた6年生でしたが、少しづつコツをつかみ、4冊も読み聞かせをしてくれました。
2学期までは中学3年生を中心に読み聞かせをしてくれていましたが、受験直前となり、昼休みもなかなか余裕がありません。これまで中学3年生の姿を見てきた後輩たちが読み聞かせの取組を受け継いでいってくれるといいですね。



銀上学園の清掃時間は、始まりの会からスタートし、終わりの会で終了します。始まりの会では、それぞれが今日の清掃時間の目標を確認してから清掃開始です。小学生から中学生までのメンバーが縦割り班で、合同で清掃に取り組みます。終わりの会ではそれぞれが今日の清掃の振り返りをして終わります。それぞれが自分の担当する場所を、1人、または最大2人で掃除します。人数が少ない分、1人がやらなければならない仕事が多く、10分間という短い時間、おしゃべりすることもなく、黙々とすばらしい取組ができています。



職員室のごみ回収の様子



校長室清掃の様子



理科室清掃の様子



学習室清掃の様子



中1教室清掃の様子



中3教室清掃の様子



中2教室での黒板掃除の様子



トイレ掃除の様子
0

今日の西都銀上学園

 今日は空に薄いベールのような雲がかかっており、昨日と比べると少し暖かい1日になりました。

 小学生の様子です。自分たちでスムーズに学習に取り組めるように、筆箱の中身を「100点筆箱」として確認しました。



 中学1年生の音楽の様子です。「さくらさくら」を琴で演奏しました。弦名を言いながら演奏をして、最後に一人ずつ発表をしました。生徒たちはとても上手に演奏をしていました。次の時間は「さくらさくら」の前奏をいろいろな奏法を使って練習する予定です。



 中学2年生の理科の様子です。電圧のしくみを考える単元で、回路に加わる電圧はどのようになっているのかを調べる実験をしました。生徒たちは電圧計の針の細かい目盛りを注意深く読み取っていました。


 中学3年生の家庭科の様子です。「中学生にとっての家族について考えよう」という単元で、ロールプレイング(役割演技)を行い、役になりきって家族関係をよりよくする方法を考えました。生徒たちは普段の自分と異なる立場から家族を見つめ、家族の知らなかった一面を知って「思っていたよりも大変だったんだな」と口にしていました。


 お昼休みの様子です。小・中学生の保体委員会が給食を作ってくださっている調理場の方々にお礼の言葉とともに感謝状を渡しました。

0

今日の銀上学園



 小学校1年生は、図工の時間にアイロンビーズをしました。それぞれ好きな形を作って、先生にアイロンをかけてもらいました。
 飛行機は前回作って色を塗り、完成したものです。

 小学生の体育の授業の様子です。ネット型ゲーム「テニピン」をしました。てのひらに付けた柔らかいラケットとスポンジボールを使い、テニスのようなルールで行います。ねらったところにボールを返すことができるようになり、ゲームがより盛り上がり始めています。
  
 中学校1年生は理科の授業で力の向きについて学習しました。紙に紐を通し、両方向から引っ張るとき、力がどのように伝わるのか実験しました。3人で協力して実験しました。
 2年生は、数学の授業で、確率について樹形図を使って求めました。

 3年生は、私立校入試でした。それぞれの受験校でがんばっていたようです。
0

今日の銀上学園





中学生の体育の授業の様子です。今日は教室で「喫煙・飲酒・薬物乱用のきっかけと対処について」考える保健の授業でした。こういった問題につながるきっかけにはどのようなものがあり、もし誘われることがあったら、どう断るのかなど、実際の場面をイメージしてロールプレイングをしてみました。




中学2年生の理科の授業の様子です。「電流の性質とその利用」という単元で、直列回路と並列回路に流れている電流の大きさは、それぞれの場所でどのようになっているのかを調べる実験をしました。




小学5・6年生の音楽の授業の様子です。2月の参観日にナット・キング・コール(アメリカのジャズシンガー)が歌う「L・O・V・E」という有名な曲を合奏で発表する計画をしています。原曲やサックスとトランペットの合奏を聴いたりしながら、まずは自分たちの合奏のイメージをしてみました。英語の授業では、この曲を英語で歌ったりもしています。どんな合奏に仕上がるか楽しみですね。

本日は小学1・2年生の写真撮影ができていないため、掲載しておりません。ご了承ください。
0

今日の西都銀上学園

 今日は快晴で、子どもたちも運動場でのびのびと体を動かしていました。

小学5年生の算数の様子です。円周を求める公式を学習し、1円玉の円周を求めました。



 中学2年生の英語の様子です。トルコと日本の友好関係についての話について学習し、自分たちの意見を交えてリテリングをしました。




 中学3年生の社会の様子です。消費者の権利を保障するための法律や制度について、具体的な例を取り上げながら学習していきました。
0

今日の銀上学園




小学1・2年生の図工の授業の様子です。本当は自分たちで作った凧をあげる予定でしたが、残念ながら今日は風が吹かなかったため、予定を変更して、ビーズで小物づくりにチャレンジしました。



小学生の体育の授業の様子です。テニピンという競技にチャレンジしました。最初は壁打ち練習をして、その後に打ち返す練習をしました。最後に試合をして、皆新しい競技を楽しんでいました。



小学6年生の英語の授業の様子です。3学期から英語での対義語表現を学習しています。今日はALTの先生と対義語のカードを床に広げてカルタゲームをしました。



中学1年生の理科の授業の様子です。力の3要素(作用点・力の大きさ・力の向き)を使って、力の働きを矢印で表す学習をしました。



中学2年生の学活の授業の様子です。キャリア教育支援センターの講師の方とZoomをつないで、2月に予定されている立志式の発表準備をしている様子です。





中学3年生の学活の授業の様子です。今週末から来週にかけての私立高校の入試に向けて、教頭先生と模擬面接をしました。面接室への入室の仕方の確認や面接本番で自分の思いを言葉にして精一杯伝えられるよう練習しています。
0

晴れ 今日の学園学園


小学生体育の様子です。今日は、ネット型ゲーム(テニピン)をしました。
手に付けたラケットでボールを打つ練習や、狙ったところにボールを打ち返す練習をしました。その後の試合では、声をかけ合いながら上手にラリーをしていました。





6年生の理科は、実験をしていました。
光電池は、乾電池と比べてどんな特徴があるのか実験して調べました。



続いて中学3年生の理科です。
季節ごとに見える星座が変わっていくのは、なぜなのかを地球や太陽の動きとともに考えました。さすが受験生、集中している姿がすばらしいですね!


0

今日の西都銀上学園

 昨日の火災避難訓練の様子をお伝えします。

 水の入った消火器を使い、消火の練習をしました。火に見立てた看板に水を当てるのは難しく、子どもたちは消火の難しさを実感し、初期消火の大切さを学びました。





 今日の様子をお伝えします。
 小学5年生の算数の様子です。正方形以上に角を持つ図形について学習しました。子どもたちは五角形、六角形だけでなく、正百角形、正一万角形も作ることができるということに気づき、その形を予想していました。


 中学3年生の社会の様子です。コンビニエンスストアの経営者になったつもりで、立地や客層から売り上げを伸ばすための商品選びを考え、経済についての学習を進めました。生徒たちは何にこだわるべきなのか真剣に考え、互いの意見の交換を積極的に交換していました。
0

今日の銀上学園

 今朝は一段と冷え込み零下を記録しました。吐息も白く、土の上を歩くとザクザクと霜柱を踏むことができました。
 中学校1年生から3年生は実力テストでした。



 小学校6年生は理科の授業で、電気の仕組みについて学習しました。身の回りの電気についても調べました。発電機と乾電池と同じように働くのか仮説を立てて、実験を行う予定です。

 小学校5年生は、国語の問題集を解きました。解き終わったら、解説を読んでどの部分に注目して読めば、正解できるのか考えました。

 小学校1年生は、水槽の掃除と金魚のお世話をしました。調子の悪い金魚を別のプールに移し、薬浴をさせました。


 昼休みの凧あげが、小学生の間で人気です。今日も元気に校庭を走り回っていました。
0

今日の西都銀上学園

 今日は昨日の曇り空とは打って変わって、太陽のキラキラとした日差しが銀上学園の校舎を照らしていました。

 小学1・2年生の様子です。新年最初のピンポンパールの水替えをしました。2022年も子どもたち、そしてピンポンパールが健やかに過ごせますように、とお願いをしてくれました。


 小学5年生の理科の様子です。食塩が水に溶けるとき、どのように溶けていくのかを観察しました。食塩1粒1粒を観察し、水に溶けるまでの変化の過程を細かく記録しました。



 中学1年生の理科の様子です。力にはどんなはたらきがあるのか調べるために、割り箸をバット代わりに野球をしたり、輪ゴムを使ったアーチェリーをしたりしました。生徒たちは楽しみながら力のはたらき、種類について学習しました。


 中学生の体育の様子です。柔軟体操とボールを使ったストレッチゲームをチームごとに行いました。生徒たちは積極的にボールを追いかけ、チームのメンバーとコミュニケーションを図りながらプレイしました。勝ち負けにこだわりすぎず、みんなで楽しむ喜びをたくさん感じて欲しいですね。

0

雨 始業式


明けましておめでとうございます。
今年も銀上学園をよろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします
今日から3学期がスタートしました。
始業式では、子ども達が3学期の目標を一人ずつ発表しました。
自分の2学期の課題をふまえ、3学期にその課題を克服するために
どのように取り組むのかについて具体的な発表が数多く見られました。
校長先生からは、感謝の気持ちと謙虚な気持ちをもって生活してほしいというお話がありました。





今年初めての給食に笑顔いっぱいの子どもたちでした。
今年もよい年になりそうです!!


0

今年もお世話になりました。

 いよいよ今年も残りわずかとなりました。冬休みに入り、学校では子どもたちの声がしないので、野鳥の声が澄みきった空気の中で響いています。今日の銀鏡の朝は何とー6℃でした。今日は、仕事納めとなります。明日からは学校も1月3日(月)までは、年末年始休業日となります。子どもたちの元気な声がもどってくるのを楽しみにしています。
 今年も色々とお世話になりました。来年もよろしくお願いします。それでは、良いお年をお迎えください。
 最後に、住宅からの朝の通勤途中で見つけた『樹氷』です。
0

今日の銀上学園







今日は2学期の終業式でした。2時間目の大清掃の時間は、小中学生が協力し、清掃、床のワックスがけを時間いっぱい頑張りました。
終業式では、全員が前に出て、2学期の振り返りについて自分の言葉で堂々と発表することができました。また、小中合わせてたくさんの児童生徒が表彰されました。
締めくくりとなる3学期の始業式は1月6日(木)です。全員が体調を整えて元気に登校してくれることを楽しみにしています。
0

焼きいも

 
昨日のスマホ・携帯の安全教室の様子です。
小・中学校それぞれの教室で、スマホや携帯の使い方で気を付けなければいけないことなどを学びました。普段の授業とはちがうオンラインでの授業に、子どもたちはより興味をもって参加していました。




中学1年生は、家庭科で調理実習で
ポトフとクレームブリュレを協力しながら調理していました。
工夫しながら作った料理を満足そうに試食する子どもたちでした。




今日は、待ちに待ったおいもパーティーです。
5月から育ててきたおいもを石焼きいもにしました。
自分たちが育ててきたおいもを石焼きいもにして食べた子供達からは
「おいしくて食べるのがとまらない!」「甘くてほっぺがおちそ~」
と、笑顔が止まらない様子の子供達でした。
たくさん焼けたので、中学生にもおすそ分けすることができました。











小学生は、学活の時間に2学期のお楽しみ会をしました。
2学期がんばったことの発表や読み聞かせ・クイズなどがあり、子供達は大盛り上がりでした。



0

今日の西都銀上学園

 今朝の気温はマイナス1℃ととても低く、運動場の芝生一面に霜が降りていました。

 小学生の音楽の様子です。歌のリズムに合わせてステップを踏んだり、手拍子をしたりしました。カメラを向けると少し照れたような表情を浮かべましたが、メロディーが流れ始めると大きな声で元気よく歌っていました。




 中学生の体育の様子です。本日は最後の弓道の時間でした。矢と弓の持ち方も知らなかった状態から練習を積み重ね、自ら的を射るまで上達しました。先生方のこれまでの教えを踏まえて、自分の射る姿をビデオに撮って確認するなど、様々な方法で技術を磨きました。弓道を通して学んだことをこれからの実生活にぜひ活かして欲しいですね。




0

今日の西都銀上学園

 今日は朝から強い風が吹いており、子どもたちは風に負けじと元気に体を動かして遊んでいました。

 小学5・6年生の図工の様子です。タワーの色塗りをしました。完成品を見るのがとても楽しみですね。



 中学1年生の技術の様子です。完成したばかりの本立てについて、「ものづくりレポート」をパソコンで作成しました。3人とも同じタイプの作品ですが、それぞれがどのようなレポートを仕上げるのかとても楽しみですね。



 中学2年生の国語の様子です。観点を決めて絵画を鑑賞し、鑑賞文を書く活動をしました。今回は「はらぺこあおむし」の絵を見て感じたこと、気づいたことを書きました


 中学3年生の英語の様子です。ペアになり、「クリスマスをどう過ごしたいか」を1分間英語でお互いに伝え合いました。生徒たちは互いのスピーチを真剣に聞きながらも、時折笑みがこぼれる様子が見られました。いったいどのようにクリスマスを過ごしたいのか、とても気になりますね。

0

銀鏡神楽三番「花の舞」を舞う本校生徒たち

 12月14日(火)、銀鏡神社大祭の日でした。そこで舞われる銀鏡神楽は、本地域に古来から伝わる伝統文化で、宮崎県で最初に国の重要無形文化財の指定を受けています。この日は、2年ぶりに有観客で実施され、一目見ようと県内外から多くの観客の方が来られました。その銀鏡神楽の三十三番の中の三番「花の舞」に、本校の男子中学生5名が出場しました。
 2学期に入り、神楽保存会の方たちから何度も講習を受けいよいよ本番です。深夜の澄み切った寒空の中、一糸乱れぬ最高の舞を披露した生徒たちに、大きな拍手が送られていました。折しもこの日は、ふたご座流星群の極大日。夜空には幾筋もの流星が流れ、銀鏡神楽とのコラボレーションは、神秘的・幻想的な世界に包まれていました。




0

今日の銀上学園




小学1・2年生の算数の授業の様子です。1年生はドリルを使って2学期の学習の復習をしました。2年生はかけ算と足し算・引き算の混ざった計算に挑戦しています。



小学5年生の理科の授業の様子です。2学期のまとめテストに向けて、ペアになって問題を出し合いながら復習をしました。


小学6年生の社会の授業の様子です。江戸時代の町人の暮らしと文化について学習しました。


中学1年生の国語の授業の様子です。説明文の論の展開の効果について5つの観点で分析して考える授業でした。




中学2年生の技術の授業の様子です。学校の中にある様々な電気機器の表示を調べ、タブレットを使ってわかったことをまとめました。


中学3年生の数学の授業の様子です。今日の授業は2学期最後の単元テストに取り組みました。時間いっぱいテスト問題に取り組むことができていました。
0

ロボットコンテスト九州地区予選

 12月11日(土)、本校文化祭でも発表した中学生ロボットコンテストの九州地区予選会がありました。本年度は、感染症拡大防止のためにオンライン開催となりました。宮崎県の代表チームは、都城高専に集まりオンライン対戦です。
 本校が出場した基礎部門には、九州各県から26チームが出場。対戦は1試合のみで、福岡県代表と対戦しました。モニターに映る相手との対戦です。惜しくもパーフェクトは逃しましたが、8本中7本ゴールし勝利することができました。
 夏休み前から、コツコツとものづくりにチャレンジしてきた3年生にエールを送ります。試合後の3人のやりきった表情が印象的でした。今度は、3年生みんなと一緒に進路実現です。

0

今日の銀上学園

 今日の銀上学園には、かわいらしいお客様がたくさん来ました。
 中学校3年生が家庭科の学習の一環として、幼児との交流学習を行いました。この日のために一緒に遊ぶおもちゃを作ったり、今日来る一人一人の幼児のために名札を作ったりして準備をしてきました。


 
 小学校1・2年生は算数の授業で線分図を使って文章問題を解く練習と掛け算九九の復習や2学期のおさらいの問題集をしました。

 小学校5年生は社会の学習で、「新聞」について学習しました。どのような情報が掲載されているのか、実際の新聞を読みながら学習しました。

 小学校6年生は家庭科の授業をしました。

 中学校1年生は、英語の授業をALTの先生と一緒にしました。毎時間、その月の歌を歌ってからその日の授業がスタートします。

 中学校2年生は国語の授業で、評論文を読み文章の具体と抽象の関係や論の展開の工夫について、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」について書かれた2つの文章を比較して考えました。
0