トップページに掲載したものです。
今日の銀上小・銀鏡中!
ミニコンサート
今日は、中学1年生の音楽でミニコンサートをしました。
「銀鏡ックス ジャパンでピョンピョコロックンロール!」のアナウンスの後、
演奏をしました。
3人の息を合わせた演奏で、担任の先生を喜ばせることに見事成功しました。
小学1・2年生は、図工の時間に作ったオニヤンマを見せてくれました。
羽の模様の細かいところまで再現されていて、本物と見まちがうほどです。
中学3年生は、理科の授業で実験をしました。酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜて、
できた物を乾燥させ、結晶を観察しました。
その結晶の美しさに、子ども達は感動していました。
0
今日の銀上学園
小学1・2年生の生活科の授業の様子です。昨年度末に校庭に植えたブルーベリーの収穫をしました。先週、ブルーベリーの実を野生動物から守るため、青い網をかけたところでした。甘酸っぱい大きな紫色の実を嬉しそうに食べています。
小学生の体育の様子です。今日は雷注意報のため、楽しみにしていた水泳ができませんでした。そこで体育館でパラリンピック競技でもある「ゴールボール」にチャレンジしました。ボールの中に鈴が入っていて、アイマスクをした状態でボールの鈴の音を聞き、ゴールに入らないようにキャッチするという競技です。視覚が奪われた状態でのペアでのコミュニケーションが大切なのですが、いつも以上に声を掛け合って連携プレーができていました。
中学3年生の数学の授業の様子です。今日の授業は、2つのグループに分かれ、平方根をうまく利用して問題を解く方法を考えました。
中学1年生の国語の授業の様子です。1学期最後の「説明文の読解」「詩の鑑賞」の単元テストに取り組んでいる様子です。
中学2年生の英語の授業の様子です。今日は1学期最後の単語・単元テストでした。
20問の単語テストでは満点合格が1名いました。2学期もそれぞれの目標点に向かってそれぞれ努力していけるといいですね。
0
今日の西都銀上学園
小学5年生の理科の様子です。台風の動きと天気の変化について調べたことを発表しました。台風は南で発生し、強い雨や風を伴いながら北へ進んでいくことを子どもたちはしっかりと伝えることができました。
中学1年生の家庭科の様子です。調味料の計量の仕方や野菜の様々な切り方について学習しました。きゅうりやにんじんの形を模した粘土を使って、斜め薄切り・ひょうし木切り・せん切り・半月切り・いちょう切りなどにチャレンジしました。粘土を使ったため実際の野菜より切るのが難しかったのですが、生徒達は器用に包丁を動かしていました。
中学3年生の技術の様子です。登録商標について調べたことをプレゼンしました。
中学1年生の家庭科の様子です。調味料の計量の仕方や野菜の様々な切り方について学習しました。きゅうりやにんじんの形を模した粘土を使って、斜め薄切り・ひょうし木切り・せん切り・半月切り・いちょう切りなどにチャレンジしました。粘土を使ったため実際の野菜より切るのが難しかったのですが、生徒達は器用に包丁を動かしていました。
中学3年生の技術の様子です。登録商標について調べたことをプレゼンしました。
0
今日の銀上学園
今日は朝からすっきりしない天気で、雨が降ったりやんだりでした。湿度も高くなり、いよいよ銀鏡の夏到来です。
地元の方に聞いた話によると、このように湿度が高く、谷合のため日照時間が短いので、おいしい柚子ができるそうです。
中学校3年生は音楽の授業で、「ギター」について学習しました。これから、コードや音程について学習し、文化祭で発表もする予定です。
また、国語の授業では、「俳句」について学習し、実際に校庭に出て俳句を作りました。句会を行い、特選句を選びました。
小学1・2年生は音楽の授業で歌を大きな声で歌ったり、キーボードを使い曲を演奏したりました。元気な声が職員室まで聞こえてくるので、私たちも楽しい気分になりました。
今日は雨の中、校長先生が校門を高圧洗浄機で掃除してくださいました。日陰になる時間が長いため、苔むしていた校門ですが、本来の姿を取り戻しました。きれいな緑色だったことに初めて気づきました。
また、教頭先生が校庭の草刈りをしてくださいました。
地元の方に聞いた話によると、このように湿度が高く、谷合のため日照時間が短いので、おいしい柚子ができるそうです。
中学校3年生は音楽の授業で、「ギター」について学習しました。これから、コードや音程について学習し、文化祭で発表もする予定です。
また、国語の授業では、「俳句」について学習し、実際に校庭に出て俳句を作りました。句会を行い、特選句を選びました。
小学1・2年生は音楽の授業で歌を大きな声で歌ったり、キーボードを使い曲を演奏したりました。元気な声が職員室まで聞こえてくるので、私たちも楽しい気分になりました。
今日は雨の中、校長先生が校門を高圧洗浄機で掃除してくださいました。日陰になる時間が長いため、苔むしていた校門ですが、本来の姿を取り戻しました。きれいな緑色だったことに初めて気づきました。
また、教頭先生が校庭の草刈りをしてくださいました。
0
学校だより6月号を掲載します。
遅くなりましたが、学校だより6月号をアップしました。学校だよりのメニューを開いてください。
0
今日の銀上学園
中学3年生の家庭科の授業の様子です。地域に住む幼児のみんなとのふれあい教室に向けて、幼児向けの安全なおもちゃを手作りしています。フェルトや綿を使って、幼児がケガをせずに安全に遊べるボールやカラフルキューブ、指人形やけん玉をそれぞれ作っています。
中学2年生の社会の授業の様子です。江戸時代の改革について学習しました。享保の改革の影響で農民の生活がどう変化したかについて考える授業でした。
小学5年生の理科の授業の様子です。「台風と気象情報」についての単元の学習をしています。台風の動きと台風が近づいてきた時の天気の変化についてインターネットを使って調べました。去年の台風の進路や今現在の台風の発生状況がわかりました。
0
今日の西都銀上学園
本日は湿度が80 %を超え、大変蒸し暑い天気となりましたが、子どもたちは真剣に学習に取り組んだり、友達と一緒に読書をしたり、穏やかに過ごしていました。
中学1年生の理科の様子です。金属と金属でないものの性質を調べました。磁石にくっつくのか、電流を通すのか、1つ1つ丁寧に確認しました。
中学2年生の理科の様子です。植物の体はどのようにできているのか調べました。トマト、レタス、タマネギの皮を薄く切り取り、顕微鏡で観ました。
中学3年生の社会の様子です。冷戦後の日本について学習しました。現在の日米関係や日本を守るための条約など、現在の国際状況に関係する内容を知りました。
小学1・2年生の国語の様子です。1年生は、先生と一緒に大きな声で音読を頑張っていました。2年生は漢字のテストを真剣に解いていました。
中学1年生の理科の様子です。金属と金属でないものの性質を調べました。磁石にくっつくのか、電流を通すのか、1つ1つ丁寧に確認しました。
中学2年生の理科の様子です。植物の体はどのようにできているのか調べました。トマト、レタス、タマネギの皮を薄く切り取り、顕微鏡で観ました。
中学3年生の社会の様子です。冷戦後の日本について学習しました。現在の日米関係や日本を守るための条約など、現在の国際状況に関係する内容を知りました。
小学1・2年生の国語の様子です。1年生は、先生と一緒に大きな声で音読を頑張っていました。2年生は漢字のテストを真剣に解いていました。
0
今日の銀上学園
中学生は昨日から本日にかけて、1学期期末テストが行われ、教科ごとに答案が返されています。点数だけに一喜一憂するのではなく、自分の現状を把握し、次同じ間違いをしないようにしっかり復習をすることが大切ですね。
また、昨日は体力テストで「シャトルラン」をしました。1番走った人は100往復していました。すごいことだと思います。
小学1・2年生は、昨年植えたブルーベリーの観察をしました。大粒のブルーベリーに目を輝かせていました。
1,2年生は、生活科の町探検で、銀鏡神社に行く途中、駐在所の警察官の方にお会いしてお話をしました。パトロールの途中でしたが優しくお話を聴いてくださいました。
また、昨日は体力テストで「シャトルラン」をしました。1番走った人は100往復していました。すごいことだと思います。
小学1・2年生は、昨年植えたブルーベリーの観察をしました。大粒のブルーベリーに目を輝かせていました。
1,2年生は、生活科の町探検で、銀鏡神社に行く途中、駐在所の警察官の方にお会いしてお話をしました。パトロールの途中でしたが優しくお話を聴いてくださいました。
0
今日の銀上学園
小学生と中学生の合同体育の様子です。今日はあいにくの雨で水泳ができなくなってしまいました。そこで体育館でスポーツテストのシャトルランにチャレンジしました。小中学生が一緒になって必死に記録を伸ばそうと走っていました。
中学2年生の英語の授業の様子です。中学生は明日が期末テスト1日目となります。テストに向けて、1学期の学習内容の復習をしました。
中学2年生の理科の授業の様子です。「生命」の単元の学習で植物と人の違いと共通点について話し合いながらホワイトボードに書き出しました。
中学3年生の数学の授業の様子です。数学の期末テストはあさって水曜日に実施されます。テスト範囲の練習問題に一生懸命取り組んでいます。わからないところを教え合う姿も見られました。
小学5年生の理科の授業の様子です。「人の誕生」という単元で、今日は人間の赤ちゃんがお腹の中でどのように成長していくのかについて、インターネットを使って調べる活動をしました。
中学1年生の社会の授業の様子です。歴史の単元に入ったばかりですが、今日は「時代や年代の表し方」について学習しました。これから歴史を学ぶ上で、時代や年代を整理できることはとても大切なポイントになりますね。
0
今日の西都銀上学園
中学1年生の理科の様子です。砂糖、食塩、片栗粉に水を加えたり加熱したりして、それぞれの特徴を確かめました。そして、3つの粉のうちいずれかの物質である「謎の物質X」はどれに当たるのか、実験をして調べました。
中学3年生の理科の様子です。2種類の金属の板と2種類の水溶液を使ったダニエル電池を実際に作り、モーターやオルゴールへの電流の流れ方を調べました。生徒たちは金属の板をくっつける強さによってモーターが速く回ったり、遅く回ったりするのを面白そうに見ながら、電池のしくみについて考えていました。
地域の方からいただいて育てたパイナップルを食べました。いただいたパイナップルは甘酸っぱくてとても美味しく、子どもたちもパイナップルを口に入れるととても幸せそうな表情をしていました。
中学3年生の理科の様子です。2種類の金属の板と2種類の水溶液を使ったダニエル電池を実際に作り、モーターやオルゴールへの電流の流れ方を調べました。生徒たちは金属の板をくっつける強さによってモーターが速く回ったり、遅く回ったりするのを面白そうに見ながら、電池のしくみについて考えていました。
地域の方からいただいて育てたパイナップルを食べました。いただいたパイナップルは甘酸っぱくてとても美味しく、子どもたちもパイナップルを口に入れるととても幸せそうな表情をしていました。
0
今日の銀上学園
中学2年生の理科の授業の様子です。物質の単元の授業で、金属に酸素がどれだけくっつくのかについて実験してみました。
中学1年生のさいと学の時間の様子です。今日は、西都出身の偉人である伊東マンショについて図書室の本やタブレットを使って調べました。
中学3年生のさいと学の授業の様子です。今年度受験生である中学3年生は、自分が志望する高校について調べ、タブレットを使ってプレゼンにまとめる作業をしています。自分が行きたい学校はどんなところなのかを調べ、1,2年生に向けて発表する予定です。
小学5年生の理科の授業の様子です。「人の誕生」という単元で、妊婦体験用の道具を使って、おなかの中にいる赤ちゃんの重さを感じてみました。おなかが大きい時の妊婦さんの大変さを感じることができる機会となりました。また、2か月~10か月の胎児の大きさについても模型を使って理解することができました。
0
今日の西都銀上学園
昨日のプール開きの様子を紹介します。
昨日は曇り空が広がっており、肌寒い中でのプール開きになりましたが、子どもたちはとても楽しそうに水の中で体を動かしていました。
今日は参観授業がありました。子どもたちは、以前より成長した姿を保護者の方々に観てもらいました。
小学4年 国語
小学5年 国語
中学2年 理科
中学3年 英語
昨日は曇り空が広がっており、肌寒い中でのプール開きになりましたが、子どもたちはとても楽しそうに水の中で体を動かしていました。
今日は参観授業がありました。子どもたちは、以前より成長した姿を保護者の方々に観てもらいました。
小学4年 国語
小学5年 国語
中学2年 理科
中学3年 英語
0
田植え
昨日の農業体験の様子を紹介します。
今日の銀鏡は1日雨でしたが、昨日の午前中はくもり空ということで、絶好の田植え日和となりました。
JA東米良支所の皆さんに教えていただきながら、小中学生、職員みんなで田植えをしました。中学生や去年経験した子どもたちが、小学生に優しく教えてくれていました。おかげで、みんなで協力して植えることができました。
JA東米良支所の皆さん、ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
0
今日の銀上学園
中学1年生の国語の授業の様子です。今日の授業では、文法事項の確認問題を解きました。「文節に分ける」「単語に分ける」問題が難しいようでした。
中学2年生の社会の授業の様子です。日本史の学習をしています。今日は天草・島原一揆を振り返り、鎖国政策について考える授業でした。
中学3年生の英語の授業の様子です。来週予定されている第2回入試対策実力テストの過去問を解き、その解説を交えながら自己採点している様子です。
小学生の体育の授業の様子です。ソフトバレー用の柔らかいボールを使ってバレー競技に挑戦しています。積極的にボールに触れ、パスを回す練習をしています。
0
今日の西都銀上学園
今日は空を厚い雲が覆い、時折雨が降る天気でした。
小学4・5年生の学級活動の様子です。「紙タワーを道具を使わずにできるだけ高く作ろう」という課題に対して、2チームに分かれて行いました。出来上がった作品を改善する際、仲間とどう協力するのか、自分は何をするべきなのか意見を出し合い、よりよい作品を作っていました。
中学1年生の音楽の様子です。文化祭で披露するバンドの練習に取り組んでいます。バンドはもちろん、初めて触れる楽器もある中、生徒達は音を出すことを楽しんでいました。文化祭ではどのような演奏が聞けるのか、とても楽しみですね。
中学2年生の理科の様子です。化学反応の前後で物質全体の質量は変化するのかどうかの実験を行いました。気体が発生する反応と沈殿ができる反応の2つを調べました。生徒たちは反応の様子を注意深く観察し、理解を深めていました。
小学4・5年生の学級活動の様子です。「紙タワーを道具を使わずにできるだけ高く作ろう」という課題に対して、2チームに分かれて行いました。出来上がった作品を改善する際、仲間とどう協力するのか、自分は何をするべきなのか意見を出し合い、よりよい作品を作っていました。
中学1年生の音楽の様子です。文化祭で披露するバンドの練習に取り組んでいます。バンドはもちろん、初めて触れる楽器もある中、生徒達は音を出すことを楽しんでいました。文化祭ではどのような演奏が聞けるのか、とても楽しみですね。
中学2年生の理科の様子です。化学反応の前後で物質全体の質量は変化するのかどうかの実験を行いました。気体が発生する反応と沈殿ができる反応の2つを調べました。生徒たちは反応の様子を注意深く観察し、理解を深めていました。
0
今日の銀上学園
今日は朝方の気温は22度でしたが、日中は30度を超える蒸し暑い日でした。
昨日は図書館で読み聞かせがありました。この読み聞かせは3年生の図書委員長が企画したものです。小学生に招待状を送り、紙芝居を1つと絵本を2冊読みました。小学生もとても喜んでくれました。
今日は5校時に土砂災害防止教室がありました。土木事務所の佐土原さんが、土砂災害の危険と事前の備え、いざという時の行動について話をしてくださいました。
昨日は図書館で読み聞かせがありました。この読み聞かせは3年生の図書委員長が企画したものです。小学生に招待状を送り、紙芝居を1つと絵本を2冊読みました。小学生もとても喜んでくれました。
今日は5校時に土砂災害防止教室がありました。土木事務所の佐土原さんが、土砂災害の危険と事前の備え、いざという時の行動について話をしてくださいました。
0
今日の銀上学園
6月5日(土)はバドミントン競技の夏季中学校総合体育大会が開催されました。中学3年生にとっては最後の地区大会となりました。4月からバドミントンを始めた生徒も、2年間、または3年間競技を続けてきた生徒も、自分の一生懸命を出し切ることができたようです。県大会への出場が決まった生徒たちもおり、これからさらに熱を入れて練習に励んでくれると思います。
中学1年生の数学の授業の様子です。「文字式の表し方」について学習しました。中学校で学習する数学の基礎となる内容でもありますね。
中学2年生の技術の授業の様子です。電気の通り道について学習しました。
私たちの住む銀鏡に一番近い熊本の人吉変電所についてタブレットを使って調べました。
中学3年生の理科の授業の様子です。今日は「水溶液とイオン」の単元テストでした。時間いっぱい取り組む姿が見られました。
小学4年生の理科の授業の様子です。電気を使ってプロペラを回す実験をしました。プロペラの回る向きと電流の向きに関係があるのかを調べました。
小学生の体育の授業の様子です。今日はソフトバレー用のボールを使ってバレー競技に取り組みました。パスをする時の手の使い方などを練習しました。
0
中体連壮行会
今日の銀鏡は、朝から雨が降り、湿度は90パーセントをこえるじめじめした一日でしたが、子どもたちは元気です!!
中学生は、明日が中体連ということで壮行会・激励会がありました。
子どもたちは、一人ずつ中体連に向けての意気込みを力強く発表しました。
今までの練習の成果を思う存分発揮してきてください!
全校専門委員会がありました。「自信をもって発表する」という目標に向けて、グループごとに考えました。
0
今日の西都銀上学園
6月1日、中学2・3年生は高校説明会がありました。生徒たちは卒業後の進路選択について考え、高校の先生方のお話を真剣に聞いていました。説明会後には「この高校いいな」「やっぱりこの高校に行きたい!」という声が聞こえてきました。生徒たちがどんな道に進むのか、とても楽しみですね。
今日のお昼休みの様子です。教頭先生と紙飛行機で対決をしています。気になる結果は・・・教頭先生の勝利でした!。次の勝負ではどうなるのでしょうか。次回の対決が楽しみですね。
今日の小学5年生の算数の様子です。4色のリボンを使って、割合の学習をしました。かけ算・わり算を使い、赤色のリボンは黄色のリボン・青色のリボンの何倍の長さなのか、計算して求めました。わり算のわる数・わられる数の配置が難しい学習ですが、子どもたちは黙々と問題に取り組み、割合への理解を深めていきました。
0
今日の銀上学園
中学1年生の道徳の授業の様子です。「あいさつの大切さ」について考える機会となりました。生徒総会でも話題となっていた「あいさつ」ですが、「あいさつ」にどんな意味があるのかまで考えながらできると、さらに意義深いものになりますね。
中学2年生の道徳の授業の様子です。『リスペクト・アザーズ』というお話を通して、差別をなくすには、相手の強さや弱さを受け入れ、尊敬することが大切であることを学びました。より良い人間関係を結んでいく上で、とても大切なことですね。
中学3年生の学活の授業の様子です。明日予定されている「高校説明会」のリハーサルを行いました。中学2年・3年生が参加し、6校の高校の先生方が参加してくださいます。3年生は、それぞれの志望校の先生方を控室から教室に案内する係を担当します。緊張するかもしれませんが、しっかり対応してくれることを期待しています。
中学生の体育の授業の様子です。体力テストの50M走に取り組みました。
中学生の部活動の様子です。今週末は地区の中体連大会が予定されています。3年生にとっては最後の地区大会となります。県大会につながるよう精一杯頑張ってきてくれると期待しています。
小学4・5年生のクラブ活動の様子です。3チームに分かれて「無言でイラストしりとりゲーム」で競い合いました。相手に伝わるようできるだけ正確にイラストを黒板に書き、ペアの人にバトンを渡していました。
小学生の体育の授業の様子です。体力テストのソフトボール投げに取り組んでいます。練習の成果を生かして少しでも記録が伸びているといいですね。
0
学校だより5月号をアップしました。
学校メニューから閲覧できます。
0
昼休みの様子
昨日の昼休みの様子です。久しぶりの晴れ間に、小学生・中学生・先生が一緒にドッチビーをして遊びました。元気な子どもたちに先生も負けていません!
小中学生が仲良く遊ぶ光景は、銀上学園らしさの一つです。
今日は木曜日ということで、中学生は美術がありました。
中学2年生は、タブレットを活用して絵を描いていました。
中学3年生は英語の授業です。さすが受験生、一生懸命英作文に取り組んでいました。
小学1,2年生は、生活科の時間でみつけた虫を発表しました。
みつけた場所と虫の特徴を大きな声で発表できました。
0
今日の銀上学園
昨日の晴天とは打って変わって、今日は午前中から激しい雨が降り続いていました。銀上学園では、小中合同で体育館での体力テストに取り組みました。小学生と中学生では体の大きさがずいぶん違いますが、中学生の記録を意識しながら取り組む小学生たちもいました。
反復横跳びに取り組む様子です。ペアで声を掛け合いながら、一生懸命記録を伸ばそうと頑張っていました。
長座体前屈で精一杯手を伸ばし、前屈姿勢をとっています。最高記録は中学生の53センチでした!
握力を測っています。自分の持てる力の全てを出し切ろうと頑張っていました。
ペアを組んで上体起こしに取り組む様子です。腹筋の力が試されました。中学生は部活動の練習でも鍛えることができそうですね。
立ち幅跳びに取り組む様子です。リズムをとりながら両腕を振り子のように大きく揺らし、勢いをつけてできる限り遠くへ飛ぼうと工夫していました。中学生には2m13cmという記録を出せた生徒がいました。
反復横跳びに取り組む様子です。ペアで声を掛け合いながら、一生懸命記録を伸ばそうと頑張っていました。
長座体前屈で精一杯手を伸ばし、前屈姿勢をとっています。最高記録は中学生の53センチでした!
握力を測っています。自分の持てる力の全てを出し切ろうと頑張っていました。
ペアを組んで上体起こしに取り組む様子です。腹筋の力が試されました。中学生は部活動の練習でも鍛えることができそうですね。
立ち幅跳びに取り組む様子です。リズムをとりながら両腕を振り子のように大きく揺らし、勢いをつけてできる限り遠くへ飛ぼうと工夫していました。中学生には2m13cmという記録を出せた生徒がいました。
0
今日の西都銀上学園
今日は風が強く、時折雨がパラパラと降る天気でした。
小学4・5年生の様子です。
音楽で「茶色の小ビン」をハーモニカを使って演奏しました。みんなでリズムを合わせて演奏するのは難しいことですが、子どもたちは頑張って息を合わせていました。
さいと学で、学校で育てているトマトの観察をしました。まだ色は青いですが、たくさんの実がなっているのを見て、子どもたちは食べるのが待ち遠しい様子でした。
中学生の体育の様子です。立幅跳びとバドミントンをしました。ダブルスにも積極的に挑戦し、楽しそうに体を動かしていました。
小学4・5年生の様子です。
音楽で「茶色の小ビン」をハーモニカを使って演奏しました。みんなでリズムを合わせて演奏するのは難しいことですが、子どもたちは頑張って息を合わせていました。
さいと学で、学校で育てているトマトの観察をしました。まだ色は青いですが、たくさんの実がなっているのを見て、子どもたちは食べるのが待ち遠しい様子でした。
中学生の体育の様子です。立幅跳びとバドミントンをしました。ダブルスにも積極的に挑戦し、楽しそうに体を動かしていました。
0
今日の銀上学園
中学校1年生理科の授業です。単子葉類と双子葉類の特徴についてまとめています。
小学校1年生の音楽の授業です。先生の手拍子に合わせて体を動かしました。
小学校5年生社会科の授業です。地図帳などの資料を見ながらワークをまとめています。
中学校2年生の英語の授業です。ALTに質問しながら授業の内容を確認しています。
中学校3年生の数学の授業です。単元テストを解いて自分の理解度を確認しました。
5校時に避難訓練(不審者対策)がありました。銀鏡駐在所から甲斐さんを講師に招いてお話をしていただきました。避難経路やいざという時の対処法を考える機会になりました。
0
今日の銀上学園
中学1年生の理科の授業の様子です。松の花の雌花と雄花の違いについて学習しました。雌花と雄花の作りの違いを見ながら、重要語句をワークシートにまとめています。
中学2年生国語の授業の様子です。「枕草子」の本文と現代語訳を対応させながら音読練習しました。古語と現代語の違いを理解することが大切ですね。
中学3年生社会の授業の様子です。「世界恐慌が世界に与えた影響」について学習しました。第一次世界大戦後の経済状況に視点を向けて考えてみました。
小学4・5年生音楽の授業の様子です。今日の授業では、リズムトレーニングをしてから「茶色の小瓶」のメロディーをキーボードで演奏しました。
0
今日の西都銀上学園
今日は曇り空が広がっていましたが、1日中ひんやりとしており、子どもたちも心地よさそうに過ごしていました。
小学1・2年生の生活科の様子です。どんなところに虫がいるのか、虫を探しながら考えました。花壇の石の下を探すと大きい虫がたくさん出てきて、児童たちは大きな声を出して驚いていました。
中学1年生の数学の様子です。正の数負の数の除法を学習しました。正と負の入れ替わりに注意しながら、たくさん問題を解いてやり方を身に付けていきました。
中学2年生の英語の様子です。アメリカの情勢について、簡単な英語で説明する練習をしています。知っている単語を使って、自分たちの伝えたいことを英文にしていました。
中学3年生の社会の様子です。単元テストを真剣に解いています。一つ一つのテストもしっかり勉強して挑んでいます。さすが最高学年ですね!
小学1・2年生の生活科の様子です。どんなところに虫がいるのか、虫を探しながら考えました。花壇の石の下を探すと大きい虫がたくさん出てきて、児童たちは大きな声を出して驚いていました。
中学1年生の数学の様子です。正の数負の数の除法を学習しました。正と負の入れ替わりに注意しながら、たくさん問題を解いてやり方を身に付けていきました。
中学2年生の英語の様子です。アメリカの情勢について、簡単な英語で説明する練習をしています。知っている単語を使って、自分たちの伝えたいことを英文にしていました。
中学3年生の社会の様子です。単元テストを真剣に解いています。一つ一つのテストもしっかり勉強して挑んでいます。さすが最高学年ですね!
0
サツマイモの苗植え
昨日のサツマイモの苗植えの様子を紹介します。
まず、くわやスコップで土を耕して、耕運機をかけました。初めての耕運機にドキドキしながら体験する子もいましたが、きれいに耕すことができました。
次に、うねを作り、マルチシートをかけました。このうね作りが難しく、みんなで大苦戦しました。
最後に、穴を開けて苗を植えました。全部で50本の苗を植えることができました。
秋には、おいしいおいもがたくさんできるでしょう!!
今日の中学生は、全校専門委員会がありました。各委員会ごとに、4月のふり返りをしました。みんなでしっかり反省まで行い、次の計画まで話し合うことができました。
小学生は、体力テストの立ち幅跳びとドッチビーをしました。
立ち幅跳びは、何度も練習し、思い切って跳ぶことができていました。
0
今日の銀上学園
中学3年生理科の授業の様子です。今週の水曜日と木曜日は、いよいよ初めての入試対策実力テストが計画されています。今日の授業では、昨年度の過去問にチャレンジしました。初めての実力テストで緊張すると思いますが、過去問にしっかり取り組み準備しておくことが大切ですね。
中学2年生社会の授業の様子です。今日は、1年生で学習した日本の歴史の復習をしました。これから戦国時代についての学習がスタートします。
中学1年生数学の授業の様子です。今日は「正の数、負の数の計算」について学習しました。計算のスピードアップもしていけるといいですね。
小学5年生国語の授業の様子です。物語を読み、読んだ後の感想を交流し、お互いのいいところを確認する授業でした。それぞれ違う視点を持って感想が書けると面白いですね。
小学生体育の授業の様子です。今日はグラウンドに出て、体力テスト用のソフトボール投げをしました。肩を中心に体全体を使って、できるだけ遠くにボールを飛ばそうと頑張っていました。
0
今日の西都銀上学園
今日は朝から雨が降っており肌寒く感じておりましたが、子どもたちは教室でとトランプゲームをするなど、楽しく過ごしていました。
小学1・2年生の生活科の様子です。ミニトマトの支柱たてをしたあと、茎の様子をじっくり見たり、花の数を数えたりしました。子どもたちは「早く実がなるといいな」と言っており、トマトの実を食べるのをとても楽しみにしている様子でした。
中学2年生の英語の様子です。"What do you usually do when you are free?"という質問に1分間で英語で答えるOne Minute Monologueという活動をしている様子です。1分間でいくつの単語を使って話すかを意識しながら取り組んでいます。
中学3年生の社会の様子です。実力テストに向けての対策をしました。墾田永年私財法など、長い名称もしっかり覚えようと真剣に取り組んでいました。さすが、受験生ですね。
小学1・2年生の生活科の様子です。ミニトマトの支柱たてをしたあと、茎の様子をじっくり見たり、花の数を数えたりしました。子どもたちは「早く実がなるといいな」と言っており、トマトの実を食べるのをとても楽しみにしている様子でした。
中学2年生の英語の様子です。"What do you usually do when you are free?"という質問に1分間で英語で答えるOne Minute Monologueという活動をしている様子です。1分間でいくつの単語を使って話すかを意識しながら取り組んでいます。
中学3年生の社会の様子です。実力テストに向けての対策をしました。墾田永年私財法など、長い名称もしっかり覚えようと真剣に取り組んでいました。さすが、受験生ですね。
0
今日の西都銀上学園
今日は澄み切った青空のもと、参観日が行われました。子どもたちは久しぶりに見る家族や親しい人に照れながらも、会えた喜びをかみしめているようでした。
小学1・2年生の音楽の様子です。ピアノの楽しいリズムに合わせて、体を動かしました。子どもたちも楽しそうに歌い、笑顔を見せていました。
中学1年生の学級活動の様子です。親子で山村留学の目標を考えました。銀鏡に来て自分をどう変えていくべきなのか、じっくりと考えていました。誰もができる体験ではないので、ぜひ、有意義なものにしてほしいですね。
中学2年生の学級活動の様子です。目標設定と計画・ふりかえりの大切さを学習しました。保護者の方と一緒に考えることで、より深く考えることができました。
小学1・2年生の音楽の様子です。ピアノの楽しいリズムに合わせて、体を動かしました。子どもたちも楽しそうに歌い、笑顔を見せていました。
中学1年生の学級活動の様子です。親子で山村留学の目標を考えました。銀鏡に来て自分をどう変えていくべきなのか、じっくりと考えていました。誰もができる体験ではないので、ぜひ、有意義なものにしてほしいですね。
中学2年生の学級活動の様子です。目標設定と計画・ふりかえりの大切さを学習しました。保護者の方と一緒に考えることで、より深く考えることができました。
0
今日の銀上学園
今日はあいにくの曇り空でしたが、子供たちは元気いっぱいです。
小雨が降ると、外からはカエルの合唱も聞こえてきます。
27日は、児童生徒会主催の「児童生徒歓迎行事」が行われました。新規留学生や新入生を歓迎するために、これまで話し合いや準備を重ねてきました。その頑張りのおかげで、クイズ大会や「だるまさんが転んだ」など、楽しい活動になりました。
昼休み時間も分からないことがあれば、先生にすぐに質問に行きます。並行して、英語暗唱・弁論大会に向けて練習をしている生徒もいます。本番が楽しみですね。
小雨が降ると、外からはカエルの合唱も聞こえてきます。
27日は、児童生徒会主催の「児童生徒歓迎行事」が行われました。新規留学生や新入生を歓迎するために、これまで話し合いや準備を重ねてきました。その頑張りのおかげで、クイズ大会や「だるまさんが転んだ」など、楽しい活動になりました。
昼休み時間も分からないことがあれば、先生にすぐに質問に行きます。並行して、英語暗唱・弁論大会に向けて練習をしている生徒もいます。本番が楽しみですね。
0
今日の銀上学園
小学5年生の算数の授業の様子です。体積の単位の変化について学びました。4年生までに学習した単位の違いを理解しておくことが大切です。
小学4年生の国語の授業の様子です。漢字辞典の使い方を学びました。新しく出会った言葉をすばやく辞典で調べることができるようになるといいですね。
小学2年生の算数の授業の様子です。2年生で学習した足し算や引き算の問題にたくさん取り組みました。
小学1年生のさんすうの授業の様子です。1年生になってこれまでに学習した内容を問題集を使って復習しました。
中学1年生の社会の授業の様子です。世界地図を描くという内容でした。大陸だけでなく、赤道や緯度、経度についても考えながら地図を描くことができていました。
中学2年生の社会の授業の様子です。日本の商業、サービス業について学ぶ内容でした。情報技術産業の発展についても学びました。
中学3年生の英語の授業の様子です。英語で「人に~するように頼む」という表現を学ぶ内容でした。1・2年生の知識が3年生の学習内容に大きく影響してくるため、朝自習でも1・2年生の学習内容を復習しているところです。
0
今日の西都銀上学園
昨日の地域安全指導、地域探訪の様子について紹介します。
通学路に潜む危険な個所について、歩きながら確認しています。自然に囲まれた銀鏡だからこそ、気を付けなければいけないことをしっかり守って怪我のないように過ごしていきたいですね。
今日の小学4・6年生の図工の様子です。「愛鳥週間」のポスター制作に取り組んでいます。今日は「愛鳥週間」の文字を丁寧にレタリングしました。次回は色塗りになります。
今日の中学2年生の国語の様子です。主人公の心情の変化を読み取り、それをまとめる活動をしました。難しい活動でしたが、生徒たちは主人公になったつもりで真剣に考えていました。
通学路に潜む危険な個所について、歩きながら確認しています。自然に囲まれた銀鏡だからこそ、気を付けなければいけないことをしっかり守って怪我のないように過ごしていきたいですね。
今日の小学4・6年生の図工の様子です。「愛鳥週間」のポスター制作に取り組んでいます。今日は「愛鳥週間」の文字を丁寧にレタリングしました。次回は色塗りになります。
今日の中学2年生の国語の様子です。主人公の心情の変化を読み取り、それをまとめる活動をしました。難しい活動でしたが、生徒たちは主人公になったつもりで真剣に考えていました。
0
山菜採り体験
昨日の山菜採り体験の様子を紹介します。
地域の山菜採り名人に、季節の山菜を教えてもらいながら山菜採りをしました。
オオバコやヨモギ、タラの芽など子供たちの知っている野草もありました。
一方で、キンポウゲなど黄色い花が咲くものには、毒があるものが多いということを知り、みんな驚いていました。
採った山菜は、天ぷらにして頂きました。
子どもたちは、山菜のいい香りと味を幸せそうな表情で味わっていました。
おかげで、たくさんあった山菜は、あっという間になくなりました。
今日の中学3年生は、生徒総会に向けて、計画を立てていました。
みんなで協力しながら、進めていました。
地域の山菜採り名人に、季節の山菜を教えてもらいながら山菜採りをしました。
オオバコやヨモギ、タラの芽など子供たちの知っている野草もありました。
一方で、キンポウゲなど黄色い花が咲くものには、毒があるものが多いということを知り、みんな驚いていました。
採った山菜は、天ぷらにして頂きました。
子どもたちは、山菜のいい香りと味を幸せそうな表情で味わっていました。
おかげで、たくさんあった山菜は、あっという間になくなりました。
今日の中学3年生は、生徒総会に向けて、計画を立てていました。
みんなで協力しながら、進めていました。
0
今日の銀上学園
今日の銀鏡は、朝はストーブを点けるくらいに冷え込んでいましたが、午前中から雲さえもない晴れやかな青空が広がり、気持ちのいい1日となりました。
小学生の体育の授業の様子です。今日は運動場に出て、元気いっぱいに活動することができました。登り棒にも挑戦しました。小学1・2年生でも高さを恐れることなく何度も挑戦していました。
中学生の体育の授業の様子です。今日は体育館で集団訓練に取り組みました。14人しかいない集団ですが、息を合わせてキビキビと集団で動けることは、これから学校生活の様々な場面で活かされてくるはずです。2学期の運動会では、その訓練の成果を披露することになりますね。
0
学校だより4月号をアップしました。
学校だより4月号をアップしました。学校メニューの学校だよりからお入りください。
0
今日の銀上学園
新1年生は先週の入学式以降、初めて月曜日から金曜日まで登校しました。だんだん学校生活にも慣れてきて、たくさんの笑顔も見ることができています。
小学生は全員で児童会の活動について考えました。まず、身近な仕事について考え、学校生活で必要な仕事について考え役割を決めました。
中学校1年生は数学で小学校の内容を復習をしました。これからの学習の基礎になる部分をしっかり勉強しています。
中学校2年生は、社会で、宇宙からの衛星写真を見て、夜の明るさの違いについて考え、資源がどこで使われているのか、国で差があるのはなぜなのか考えました。
中学校3年生は、家庭科で他者とのかかわり方が年齢や学年によって変わることを学習し、家庭や家族の機能について学習しました。
ウェビングを使って、家族について発想を広げ、自分にとっての家族について考えました。
小学生は全員で児童会の活動について考えました。まず、身近な仕事について考え、学校生活で必要な仕事について考え役割を決めました。
中学校1年生は数学で小学校の内容を復習をしました。これからの学習の基礎になる部分をしっかり勉強しています。
中学校2年生は、社会で、宇宙からの衛星写真を見て、夜の明るさの違いについて考え、資源がどこで使われているのか、国で差があるのはなぜなのか考えました。
中学校3年生は、家庭科で他者とのかかわり方が年齢や学年によって変わることを学習し、家庭や家族の機能について学習しました。
ウェビングを使って、家族について発想を広げ、自分にとっての家族について考えました。
0
今日の西都銀上学園
今日は午前中の空にはうっすら雲が広がり、肌寒い天気でしたが、午後には日の光が強くなり気温も上がっていきました。子どもたちは運動場で元気よく走り回っていました。
小学1・2年生の音楽のようすです。組曲ペールギュントという曲に合わせて体を動かしています。魔王が近づいてくる様子を思い思いに表現しています。
小学4・5年生の総合の学習のようすです。「日本のよさ」についてKJ法で意見を出し合い、整理しています。自分が知らなかった「日本のよさ」もたくさんあったようで、友達の意見を聞きながら大きく相槌を打つ様子が見られました。日本だけでなく、世界中の良いところをたくさん知り、自分の生活に結び付けていって欲しいですね。
中学生の体育のようすです。バドミントンのサーブを練習しています。シャトルがラケットにうまく当たらなかったり、打ったシャトルが思い描いた方向に飛ばなかったりと、まだまだ鍛錬の余地があるようです。しかし生徒たちはうまくいかないことがあっても、とても楽しそうに体を動かしていたので、きっとすぐに上達していくことでしょう。
小学1・2年生の音楽のようすです。組曲ペールギュントという曲に合わせて体を動かしています。魔王が近づいてくる様子を思い思いに表現しています。
小学4・5年生の総合の学習のようすです。「日本のよさ」についてKJ法で意見を出し合い、整理しています。自分が知らなかった「日本のよさ」もたくさんあったようで、友達の意見を聞きながら大きく相槌を打つ様子が見られました。日本だけでなく、世界中の良いところをたくさん知り、自分の生活に結び付けていって欲しいですね。
中学生の体育のようすです。バドミントンのサーブを練習しています。シャトルがラケットにうまく当たらなかったり、打ったシャトルが思い描いた方向に飛ばなかったりと、まだまだ鍛錬の余地があるようです。しかし生徒たちはうまくいかないことがあっても、とても楽しそうに体を動かしていたので、きっとすぐに上達していくことでしょう。
0
今日の銀上学園
先週の金曜日に入学式を終え、今日は銀上学園の学校生活(学習面・生活面・保健面)について理解するためのオリエンテーションを行いました。
小・中学生が一緒にイスの座り方や立腰(りつよう)の姿勢、お辞儀の仕方などを練習しました。
中学生1年生も今日から家庭学習がスタートしました。中学生全学年一緒に、家庭学習の仕方について説明を受けている様子です。
小学4,5年生の音楽の授業の様子です。ハンドクラップでリズム遊びをしている様子です。楽譜を見ながら、上手にリズムを口ずさむこともできていました。
以下の写真は、昨日11日に開かれた山村留学歓迎式の様子です。里親さんをはじめ、地域の方々が山村留学生を温かく迎えてくださいました。留学生1人1人が前に出て自己紹介とあいさつをしました。また、新しく迎えた仲間たちと仲良くなるためのレクリエーションも計画され、小・中学生が混じって楽しいひと時を過ごしました。
小・中学生が一緒にイスの座り方や立腰(りつよう)の姿勢、お辞儀の仕方などを練習しました。
中学生1年生も今日から家庭学習がスタートしました。中学生全学年一緒に、家庭学習の仕方について説明を受けている様子です。
小学4,5年生の音楽の授業の様子です。ハンドクラップでリズム遊びをしている様子です。楽譜を見ながら、上手にリズムを口ずさむこともできていました。
以下の写真は、昨日11日に開かれた山村留学歓迎式の様子です。里親さんをはじめ、地域の方々が山村留学生を温かく迎えてくださいました。留学生1人1人が前に出て自己紹介とあいさつをしました。また、新しく迎えた仲間たちと仲良くなるためのレクリエーションも計画され、小・中学生が混じって楽しいひと時を過ごしました。
0
今日の西都銀上学園
今日は澄み切った青空が広がる中、銀上小学校、銀鏡中学校の入学式が行われました。
新入生の児童・生徒は式の間緊張していた様子でしたが、学級活動で同級生と言葉を交わしていくうちに、少しずつ笑顔を見せていました。これから始まる学校生活を通してたくさんのことを学び、大きく成長して欲しいですね。
中学1年生の学級活動の様子です。真新しい教科書に自分の名前を書いています。傷一つない教科書がボロボロになるくらい、勉学に励んでほしいですね。
小学1年生の学級活動の様子です。慣れない空間や姿勢に戸惑いながらも、担任の先生と言葉を交わして照れ笑いをしていました。同じ教室で過ごす2年生や、4・5年生のお兄さんたちとたくさん触れ合い、楽しい学校生活を送って欲しいですね。
新入生の児童・生徒は式の間緊張していた様子でしたが、学級活動で同級生と言葉を交わしていくうちに、少しずつ笑顔を見せていました。これから始まる学校生活を通してたくさんのことを学び、大きく成長して欲しいですね。
中学1年生の学級活動の様子です。真新しい教科書に自分の名前を書いています。傷一つない教科書がボロボロになるくらい、勉学に励んでほしいですね。
小学1年生の学級活動の様子です。慣れない空間や姿勢に戸惑いながらも、担任の先生と言葉を交わして照れ笑いをしていました。同じ教室で過ごす2年生や、4・5年生のお兄さんたちとたくさん触れ合い、楽しい学校生活を送って欲しいですね。
0
新任式・始業式
今日、新しく5名の先生方と新しい留学生を迎え、うれしいスタートとなりました。
始業式では、子ども達が自己紹介と自分の目標を発表しました。
校長先生からは、思いやりとあいさつ、夢を大事にしてほしいとお話がありました。
0
今日の西都銀上学園
今日は修了式・離任式がありました。澄み切った青空に満開の桜の花が映え、1年の最後を色鮮やかに締めくくることができました。
修了式では、小学1年生から中学2年生までの一人一人が、校長先生から修了証書を受け取りました。昨年の4月と比べて少し大人びた表情・声であいさつし、今年度達成できたことと、来年度の目標を発表しました。明日から短い春休みに入りますが、今日の気持ちを忘れず、4月の始業式にしっかりとした面持ちで会えることを楽しみにしています。
小学1年生
小学4年生
中学1年生
中学2年生
離任式では、離任される先生方のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。中には先生との思い出に涙する場面もありました。最後は、児童生徒みんなで作った花道で先生方をお見送りしました。
修了式では、小学1年生から中学2年生までの一人一人が、校長先生から修了証書を受け取りました。昨年の4月と比べて少し大人びた表情・声であいさつし、今年度達成できたことと、来年度の目標を発表しました。明日から短い春休みに入りますが、今日の気持ちを忘れず、4月の始業式にしっかりとした面持ちで会えることを楽しみにしています。
小学1年生
小学4年生
中学1年生
中学2年生
離任式では、離任される先生方のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。中には先生との思い出に涙する場面もありました。最後は、児童生徒みんなで作った花道で先生方をお見送りしました。
0
今年度最後の授業
今日も暖かい1日となり、銀鏡の桜は満開です
これは銀鏡の桜を描いたのでしょうか。中学1年生が美術の時間に仕上げた作品です。それぞれの個性が表れていて面白いですね!
奥野先生、今年度もすばらしい作品作りを指導していただきありがとうございました。
中学2年生は、理科の時間に銀鏡反応を利用して、鏡を作りました。
ガラスがきれいな鏡になり、子ども達はおどろき感動していました。
数学の時間は、新しいフォーメーションで学習です。
お互いペアになって教え合いをしていました。
小学生は今年度最後の体育がありました。とび箱とボール投げ、最後に風船バレーをしていました。
とび箱では、「6段が跳べるようになりました!」と子どもたちがうれしそうに教えてくれました。
風船バレーでは、みんながボールにさわれるように上級生が声をかけてあげていました。
明日は、いよいよ修了式です。立派なしめくくりにしようと発表などの練習をしました。きっと立派な修了式になるでしょう!
0
今日の銀上小・銀鏡中
学校の周りでは、色々な花々が咲き始めました。春を感じます。写真は人生向上の坂道です。時折、桜の花びらが舞っています。小中学生は、桜のトンネルをくぐって登下校しています。
小学1・3年生の図工です。発泡スチロールでの作品づくりでした。色を塗ったり、友達の作品作りを手伝ったりみんなが楽しんでいました。
小学4・6年生の音楽です。「カントリーロード」を笛で演奏した後、ピアノに合わせてステップを踏んで、体全体で音楽を楽しんでいました。上手なステップを踏んでいました。
中学1年生の数学です。1年間の復習をしていました。分からない問題は、先生にすぐ質問したり、友達に聞いたりと自分から解決しようと取り組んでいました。
中学2年生の家庭科です。消費者生活についての授業でした。商品購入の方法によって、利点・欠点があることを話し合っていました。今後の商品を購入するときに役立つ内容でした。
小学1・3年生の図工です。発泡スチロールでの作品づくりでした。色を塗ったり、友達の作品作りを手伝ったりみんなが楽しんでいました。
小学4・6年生の音楽です。「カントリーロード」を笛で演奏した後、ピアノに合わせてステップを踏んで、体全体で音楽を楽しんでいました。上手なステップを踏んでいました。
中学1年生の数学です。1年間の復習をしていました。分からない問題は、先生にすぐ質問したり、友達に聞いたりと自分から解決しようと取り組んでいました。
中学2年生の家庭科です。消費者生活についての授業でした。商品購入の方法によって、利点・欠点があることを話し合っていました。今後の商品を購入するときに役立つ内容でした。
0
今日の銀上学園
今朝は冷え込み、霜が降りました。
お昼ごろになると気温も上がり、春の陽気です。銀上学園の桜の花も見ごろを迎えています。
中学校1年生は技術の授業で、木を使った作品作を完成させました。また、さび付いていた工具を磨き、持ち手の部分もきれいにしました。
中学校2年生は、今年1年間の復習をしました。
小学校6年生は、数学の授業で多面体を画用紙を使って作りました。
小学校4年生は、理科の授業で、今年度のまとめのテストを受けました。
お昼ごろになると気温も上がり、春の陽気です。銀上学園の桜の花も見ごろを迎えています。
中学校1年生は技術の授業で、木を使った作品作を完成させました。また、さび付いていた工具を磨き、持ち手の部分もきれいにしました。
中学校2年生は、今年1年間の復習をしました。
小学校6年生は、数学の授業で多面体を画用紙を使って作りました。
小学校4年生は、理科の授業で、今年度のまとめのテストを受けました。
0
今日の銀上学園
今朝の銀鏡は少し寒かったですが、天気が良く、昼になるにつれ暖かくなりました。山桜は終わりを迎えたようですが、学校のソメイヨシノがもうすぐ満開を迎えようとしています。
銀上学園は今週金曜日が修了式・離任式となり、令和2年度も終わりに近づいています。
各学年の授業も、1年間のまとめの学習に取り組んでいるようです。
小学生の体育の授業の様子です。まずは跳び箱に挑戦しました。跳び箱のどの部分に手をついて跳ぶとよいかなど、先生の指導のもと、各自挑戦していました。
次に、1年生はボールの投げ方と取り方を練習し、3・4・6年生はドッジボールをしました。
中学生の体育の授業の様子です。6人という少ない人数でしたが、自分たちで野球をアレンジした競技に挑戦しました。まずは、ボールの投げ方を練習し、次に試合形式でやってみました。思い通りにバットでボールを打つのが難しい様子でした。
小学4・6年生の図工の授業の様子です。学校にある壊れた古い卓球台の板を使って棚づくりをする準備をしています。リサイクルについても学ぶことができる機会となりそうですね。
0
今日の西都銀上学園
今日は朝から小雨が降っており、少し肌寒い天気でした。
小学4・6年生の学活のようすです。未来の自分へ送る文集の内容を考えています。未来の自分へどんなことを伝えるのか頭を悩ませていましたが、じっくり考え、真剣に文集を書いていました。自分の将来像をイメージすることはキャリア育成の上で大切なことですね。
小学1・3年生の学活のようすです。来週の修了式で発表する今年度の反省と、来年度の目標を考えています。自分がたてた目標と、今の自分を見つめながら真剣に考えていました。どんな内容になるのか、聞くのが楽しみですね。
中学1年生の理科のようすです。3学期に学習した内容の復習をしています。分からないところは、自分で教科書や授業プリントを見返して調べています。学習に取り組む姿勢が素晴らしいですね。
小学4・6年生の学活のようすです。未来の自分へ送る文集の内容を考えています。未来の自分へどんなことを伝えるのか頭を悩ませていましたが、じっくり考え、真剣に文集を書いていました。自分の将来像をイメージすることはキャリア育成の上で大切なことですね。
小学1・3年生の学活のようすです。来週の修了式で発表する今年度の反省と、来年度の目標を考えています。自分がたてた目標と、今の自分を見つめながら真剣に考えていました。どんな内容になるのか、聞くのが楽しみですね。
中学1年生の理科のようすです。3学期に学習した内容の復習をしています。分からないところは、自分で教科書や授業プリントを見返して調べています。学習に取り組む姿勢が素晴らしいですね。
0
サクラと子どもとシャボン玉
今日の銀鏡も暖かい1日となりました。桜も2分咲きくらいになりました。
そんな春の日差しの中で、小学1.3年生がシャボン玉をしていました。
中学生の実験を見て、1.3年生もやってみたくなり、中学生の道具を借りてチャレンジしたそうです。
子ども達は、大きなシャボン玉を作るたびに、大歓声を上げていました。
桜に囲まれながらのシャボン玉、とてもいいですね
その前の時間、中学生も同じようにに楽しんでいました。
外から、音楽室の前にまでやってきて、披露してくれていました。
0
今日の銀上小・銀鏡中!
今日は朝から暖かく、春の花々が咲き始めています。2年前の立志式会場で飾った久留米つつじが今、花壇でたくさんのつぼみをつけています。
小学1・3年生の国語です。3年生の発表を聴き、1年生から声の大きさや話すスピードなどのいい所を伝えていました。はきはきとした発表でした。
小学4年生の国語です。図書室に掲示するポスター制作を行っていました。テーマに合った内容にするために、何度も書き直したり、考え込んだりと工夫していました。
小学6年生の国語です。最近の出来事をテーマに、出来事の経緯や自分が考えたことなどを記録していました。先生と一緒に考えて、自分の考えをより深めることができました。
中学1年生の数学です。図形の問題を解いていました。まず自分で考えた後、みんなで意見を出し合いながら疑問を解決していました。
中学2年生の家庭科です。これまでの家庭科の内容をノートで確認していました。洗濯の方法や、ボタンの付け方など、これからの生活に役立つことがたくさんあることを再確認できました。
小学1・3年生の国語です。3年生の発表を聴き、1年生から声の大きさや話すスピードなどのいい所を伝えていました。はきはきとした発表でした。
小学4年生の国語です。図書室に掲示するポスター制作を行っていました。テーマに合った内容にするために、何度も書き直したり、考え込んだりと工夫していました。
小学6年生の国語です。最近の出来事をテーマに、出来事の経緯や自分が考えたことなどを記録していました。先生と一緒に考えて、自分の考えをより深めることができました。
中学1年生の数学です。図形の問題を解いていました。まず自分で考えた後、みんなで意見を出し合いながら疑問を解決していました。
中学2年生の家庭科です。これまでの家庭科の内容をノートで確認していました。洗濯の方法や、ボタンの付け方など、これからの生活に役立つことがたくさんあることを再確認できました。
0
訪問者カウンタ
5
6
7
8
2
6
5
西都銀上学園
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |