トップページに掲載したものです。
今日の銀上小・銀鏡中!
今年度最後の授業
今日も暖かい1日となり、銀鏡の桜は満開です
これは銀鏡の桜を描いたのでしょうか。中学1年生が美術の時間に仕上げた作品です。それぞれの個性が表れていて面白いですね!
奥野先生、今年度もすばらしい作品作りを指導していただきありがとうございました。
中学2年生は、理科の時間に銀鏡反応を利用して、鏡を作りました。
ガラスがきれいな鏡になり、子ども達はおどろき感動していました。
数学の時間は、新しいフォーメーションで学習です。
お互いペアになって教え合いをしていました。
小学生は今年度最後の体育がありました。とび箱とボール投げ、最後に風船バレーをしていました。
とび箱では、「6段が跳べるようになりました!」と子どもたちがうれしそうに教えてくれました。
風船バレーでは、みんながボールにさわれるように上級生が声をかけてあげていました。
明日は、いよいよ修了式です。立派なしめくくりにしようと発表などの練習をしました。きっと立派な修了式になるでしょう!
0
今日の銀上小・銀鏡中
学校の周りでは、色々な花々が咲き始めました。春を感じます。写真は人生向上の坂道です。時折、桜の花びらが舞っています。小中学生は、桜のトンネルをくぐって登下校しています。
小学1・3年生の図工です。発泡スチロールでの作品づくりでした。色を塗ったり、友達の作品作りを手伝ったりみんなが楽しんでいました。
小学4・6年生の音楽です。「カントリーロード」を笛で演奏した後、ピアノに合わせてステップを踏んで、体全体で音楽を楽しんでいました。上手なステップを踏んでいました。
中学1年生の数学です。1年間の復習をしていました。分からない問題は、先生にすぐ質問したり、友達に聞いたりと自分から解決しようと取り組んでいました。
中学2年生の家庭科です。消費者生活についての授業でした。商品購入の方法によって、利点・欠点があることを話し合っていました。今後の商品を購入するときに役立つ内容でした。
小学1・3年生の図工です。発泡スチロールでの作品づくりでした。色を塗ったり、友達の作品作りを手伝ったりみんなが楽しんでいました。
小学4・6年生の音楽です。「カントリーロード」を笛で演奏した後、ピアノに合わせてステップを踏んで、体全体で音楽を楽しんでいました。上手なステップを踏んでいました。
中学1年生の数学です。1年間の復習をしていました。分からない問題は、先生にすぐ質問したり、友達に聞いたりと自分から解決しようと取り組んでいました。
中学2年生の家庭科です。消費者生活についての授業でした。商品購入の方法によって、利点・欠点があることを話し合っていました。今後の商品を購入するときに役立つ内容でした。
0
今日の銀上学園
今朝は冷え込み、霜が降りました。
お昼ごろになると気温も上がり、春の陽気です。銀上学園の桜の花も見ごろを迎えています。
中学校1年生は技術の授業で、木を使った作品作を完成させました。また、さび付いていた工具を磨き、持ち手の部分もきれいにしました。
中学校2年生は、今年1年間の復習をしました。
小学校6年生は、数学の授業で多面体を画用紙を使って作りました。
小学校4年生は、理科の授業で、今年度のまとめのテストを受けました。
お昼ごろになると気温も上がり、春の陽気です。銀上学園の桜の花も見ごろを迎えています。
中学校1年生は技術の授業で、木を使った作品作を完成させました。また、さび付いていた工具を磨き、持ち手の部分もきれいにしました。
中学校2年生は、今年1年間の復習をしました。
小学校6年生は、数学の授業で多面体を画用紙を使って作りました。
小学校4年生は、理科の授業で、今年度のまとめのテストを受けました。
0
今日の銀上学園
今朝の銀鏡は少し寒かったですが、天気が良く、昼になるにつれ暖かくなりました。山桜は終わりを迎えたようですが、学校のソメイヨシノがもうすぐ満開を迎えようとしています。
銀上学園は今週金曜日が修了式・離任式となり、令和2年度も終わりに近づいています。
各学年の授業も、1年間のまとめの学習に取り組んでいるようです。
小学生の体育の授業の様子です。まずは跳び箱に挑戦しました。跳び箱のどの部分に手をついて跳ぶとよいかなど、先生の指導のもと、各自挑戦していました。
次に、1年生はボールの投げ方と取り方を練習し、3・4・6年生はドッジボールをしました。
中学生の体育の授業の様子です。6人という少ない人数でしたが、自分たちで野球をアレンジした競技に挑戦しました。まずは、ボールの投げ方を練習し、次に試合形式でやってみました。思い通りにバットでボールを打つのが難しい様子でした。
小学4・6年生の図工の授業の様子です。学校にある壊れた古い卓球台の板を使って棚づくりをする準備をしています。リサイクルについても学ぶことができる機会となりそうですね。
0
今日の西都銀上学園
今日は朝から小雨が降っており、少し肌寒い天気でした。
小学4・6年生の学活のようすです。未来の自分へ送る文集の内容を考えています。未来の自分へどんなことを伝えるのか頭を悩ませていましたが、じっくり考え、真剣に文集を書いていました。自分の将来像をイメージすることはキャリア育成の上で大切なことですね。
小学1・3年生の学活のようすです。来週の修了式で発表する今年度の反省と、来年度の目標を考えています。自分がたてた目標と、今の自分を見つめながら真剣に考えていました。どんな内容になるのか、聞くのが楽しみですね。
中学1年生の理科のようすです。3学期に学習した内容の復習をしています。分からないところは、自分で教科書や授業プリントを見返して調べています。学習に取り組む姿勢が素晴らしいですね。
小学4・6年生の学活のようすです。未来の自分へ送る文集の内容を考えています。未来の自分へどんなことを伝えるのか頭を悩ませていましたが、じっくり考え、真剣に文集を書いていました。自分の将来像をイメージすることはキャリア育成の上で大切なことですね。
小学1・3年生の学活のようすです。来週の修了式で発表する今年度の反省と、来年度の目標を考えています。自分がたてた目標と、今の自分を見つめながら真剣に考えていました。どんな内容になるのか、聞くのが楽しみですね。
中学1年生の理科のようすです。3学期に学習した内容の復習をしています。分からないところは、自分で教科書や授業プリントを見返して調べています。学習に取り組む姿勢が素晴らしいですね。
0
サクラと子どもとシャボン玉
今日の銀鏡も暖かい1日となりました。桜も2分咲きくらいになりました。
そんな春の日差しの中で、小学1.3年生がシャボン玉をしていました。
中学生の実験を見て、1.3年生もやってみたくなり、中学生の道具を借りてチャレンジしたそうです。
子ども達は、大きなシャボン玉を作るたびに、大歓声を上げていました。
桜に囲まれながらのシャボン玉、とてもいいですね
その前の時間、中学生も同じようにに楽しんでいました。
外から、音楽室の前にまでやってきて、披露してくれていました。
0
今日の銀上小・銀鏡中!
今日は朝から暖かく、春の花々が咲き始めています。2年前の立志式会場で飾った久留米つつじが今、花壇でたくさんのつぼみをつけています。
小学1・3年生の国語です。3年生の発表を聴き、1年生から声の大きさや話すスピードなどのいい所を伝えていました。はきはきとした発表でした。
小学4年生の国語です。図書室に掲示するポスター制作を行っていました。テーマに合った内容にするために、何度も書き直したり、考え込んだりと工夫していました。
小学6年生の国語です。最近の出来事をテーマに、出来事の経緯や自分が考えたことなどを記録していました。先生と一緒に考えて、自分の考えをより深めることができました。
中学1年生の数学です。図形の問題を解いていました。まず自分で考えた後、みんなで意見を出し合いながら疑問を解決していました。
中学2年生の家庭科です。これまでの家庭科の内容をノートで確認していました。洗濯の方法や、ボタンの付け方など、これからの生活に役立つことがたくさんあることを再確認できました。
小学1・3年生の国語です。3年生の発表を聴き、1年生から声の大きさや話すスピードなどのいい所を伝えていました。はきはきとした発表でした。
小学4年生の国語です。図書室に掲示するポスター制作を行っていました。テーマに合った内容にするために、何度も書き直したり、考え込んだりと工夫していました。
小学6年生の国語です。最近の出来事をテーマに、出来事の経緯や自分が考えたことなどを記録していました。先生と一緒に考えて、自分の考えをより深めることができました。
中学1年生の数学です。図形の問題を解いていました。まず自分で考えた後、みんなで意見を出し合いながら疑問を解決していました。
中学2年生の家庭科です。これまでの家庭科の内容をノートで確認していました。洗濯の方法や、ボタンの付け方など、これからの生活に役立つことがたくさんあることを再確認できました。
0
終わりの今日は 始まりの今日
銀上学園第9回 卒業式が行われました。
コロナ禍の中で規模を縮小しての卒業式でしたが、心温まる在校生送辞や立派な卒業生あいさつなど、銀上学園らしい素晴らしい式でした。
今日のこの日を始まりに、また新しいステージで頑張ってください。
銀上学園一同、皆さんの活躍を楽しみにしています。
コロナ禍の中で規模を縮小しての卒業式でしたが、心温まる在校生送辞や立派な卒業生あいさつなど、銀上学園らしい素晴らしい式でした。
今日のこの日を始まりに、また新しいステージで頑張ってください。
銀上学園一同、皆さんの活躍を楽しみにしています。
0
今日の銀上学園
小学6年生、中学3年生の皆さんは、いよいよ明日卒業式を迎えます。中学3年生にとっては、授業、給食や昼休み、掃除など、学校生活の全てが最後となる1日でした。全てに名残惜しそうに1日を過ごしていました。
中学3年生の理科の授業の様子です。今日はプレゼンを使って課題研究の発表を行いました。3名は「水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそくの3つの公害」について、2名が「用水路の役割」についてまとめて発表しました。これまで理科や社会科で学習してきた知識を織り交ぜながら、聴き手にとってわかりやすく、また自分たちの意見も交えたすばらしい発表となりました。
明日の卒業式本番に向けて、流れの最終チェックを行いました。主役である卒業生7名は、明日それぞれの思いを発表します。緊張しながらも、自分の準備した言葉に思いをのせて発表してくれることを期待しています。
0
今日の西都銀上学園
今日は朝から小雨が降り続いています。子どもたちは雨で滑ってしまわないように、注意しながら登校していました。
小学1・3年生の図工のようすです。今まで1年間学習した内容のふり返りをしています。ビーズアート、本立ての色塗り、小石アートなど、それぞれのテーマで学習しました。色づかいも上達しました。
小学6年生の国語のようすです。卒業式に読む作文を書いています。長いようで短かった小学校生活を振り返り、心を込めて丁寧に書いています。どんな内容になるのか、聞くのが楽しみですね。
今日は給食感謝集会が行われました。毎日給食を作ってくださっている方々に、子どもたちが作ったお礼状を差し上げました。子どもたちは感謝の言葉とともに、自分のお気に入りの給食メニュー、そして「これからもよろしくお願いします」という言葉を贈りました。
子供たちが作成した「給食川柳」の入賞者に賞状が贈られました。子どもたちの川柳は給食への感謝や愛に溢れていました。
小学1・3年生の図工のようすです。今まで1年間学習した内容のふり返りをしています。ビーズアート、本立ての色塗り、小石アートなど、それぞれのテーマで学習しました。色づかいも上達しました。
小学6年生の国語のようすです。卒業式に読む作文を書いています。長いようで短かった小学校生活を振り返り、心を込めて丁寧に書いています。どんな内容になるのか、聞くのが楽しみですね。
今日は給食感謝集会が行われました。毎日給食を作ってくださっている方々に、子どもたちが作ったお礼状を差し上げました。子どもたちは感謝の言葉とともに、自分のお気に入りの給食メニュー、そして「これからもよろしくお願いします」という言葉を贈りました。
子供たちが作成した「給食川柳」の入賞者に賞状が贈られました。子どもたちの川柳は給食への感謝や愛に溢れていました。
0
サプライズ
銀鏡の朝はまだまだ寒いですが、昼間はだいぶ暖かくなってきました。
今日は、小学生の体育がありました。まず、とび箱の練習です。
とび箱に飛び乗るところから、少しずつ着く手を前に出して練習していました。
次に、1年生はボール投げとキャッチの練習をしました。みんな投げるのもキャッチするのも上手になってきました。
今日の中学生の休み時間、2年生がサプライズを計画していました。
美術室に来る3年生に向けて絵とお祝いメッセージです。
3年生が入ってきて、とても喜んでいました。
すると、次に3年生からお世話になった美術の先生にお礼の言葉を伝えて、喜んでいただきました。
放課後、中学2年生が卒業式に向けて送辞の練習をしていました。
思いが伝わるように何度も読んでいました。きっといい卒業式になるでしょう
0
今日の銀上小・銀鏡中!
今朝は、うっすらと白く靄のかかった天気でした。昼には晴天となり小学生は半袖で元気に運動場を走っていました。
来週の卒業式に向けて、予行を行いました。式に臨む心構えを聞き、立腰を意識した姿勢ができていました。予行を行うと、卒業式がいよいよ近くなってきたことを実感します。卒業生と一緒に過ごす時間をこれからも大事にしていきたいと思いました。在校生は、卒業生の心に残る式になるように協力していきます。
小学1・3年生の図工です。本立てにすてきなイラストを描いて世界に一つだけの本立てができました。石にデザインした作品もいいですね。
来週の卒業式に向けて、予行を行いました。式に臨む心構えを聞き、立腰を意識した姿勢ができていました。予行を行うと、卒業式がいよいよ近くなってきたことを実感します。卒業生と一緒に過ごす時間をこれからも大事にしていきたいと思いました。在校生は、卒業生の心に残る式になるように協力していきます。
小学1・3年生の図工です。本立てにすてきなイラストを描いて世界に一つだけの本立てができました。石にデザインした作品もいいですね。
0
今日の西都銀上学園
今日は朝から肌寒い1日でしたが、子どもたちは外でバドミントンをするなど、元気いっぱいに過ごしていました。
小学6年生の理科のようすです。人の豊かな暮らしが自然環境にどのような影響を与えているのかをパソコンで調べています。自分たちの心地よさだけでなく、環境に配慮した暮らしをすることが大切であることを学びました。環境に配慮する姿勢をいつまでも大切にしてほしいですね。
小学4年生の国語のようすです。災害や事故など、「もしも」のときに備えることは何かを考えています。本で様々な災害の被害を知り、必要なものは何か、どのような行動を取るべきかをじっくり考えることができました。
中学1年生の数学のようすです。1年間の復習を小テストの形式でしています。進級まで残り1か月、苦手なところをきちんと克服できるよう頑張っています。
中学2年生の理科のようすです。2年生で学習した生命・天気の復習をしています。湿度を求める計算が難しく、生徒たちは頭を悩ませていましたが、 最後まで諦めずに問題に取り組んでいました。
小学6年生の理科のようすです。人の豊かな暮らしが自然環境にどのような影響を与えているのかをパソコンで調べています。自分たちの心地よさだけでなく、環境に配慮した暮らしをすることが大切であることを学びました。環境に配慮する姿勢をいつまでも大切にしてほしいですね。
小学4年生の国語のようすです。災害や事故など、「もしも」のときに備えることは何かを考えています。本で様々な災害の被害を知り、必要なものは何か、どのような行動を取るべきかをじっくり考えることができました。
中学1年生の数学のようすです。1年間の復習を小テストの形式でしています。進級まで残り1か月、苦手なところをきちんと克服できるよう頑張っています。
中学2年生の理科のようすです。2年生で学習した生命・天気の復習をしています。湿度を求める計算が難しく、生徒たちは頭を悩ませていましたが、 最後まで諦めずに問題に取り組んでいました。
0
今日の銀上学園
小学4,6年生の図工の授業の様子です。木版画づくりに取り組んでいます。彫刻刀で自分自身の学校生活の様子を彫り進めています。バレーボールをしている瞬間の姿など、動きのある自分の姿を版画にするのが目標です。
小学1年生の国語の授業の様子です。1年間のよかったことを思い出しながら、自分の思い出をノートにメモで書き出す活動をしました。
小学6年生の社会の授業の様子です。アメリカのニューヨークに本部がある国際連合という国際的な機関について学ぶ最初の授業でした。
中学1年生の音楽の授業の様子です。童謡「赤とんぼ」の歌詞の抑揚と旋律の動きの関係を考えながら歌いました。
中学2年生の英語の授業の様子です。2年生の教科書の学習を終え、今は来年度から新しくなる教科書を使うための準備の学習を始めています。今年度まで3年生で学習していた内容の一部が来年度から2年生で学習する内容になってきます。大変ですが、頑張っています。
中学3年生の学活の授業の様子です。来週の卒業式に向けて着々と準備を進めています。自分たちが主役となる卒業式を、自分たちの力で感動的なものにしようと頑張っているところです。
0
今日の銀上学園
今日は朝方雨模様でしたが、1時間目が始まる頃には晴れ間が見え、青空が見えました。菜の花や桜の花が雨に濡れてキラキラ輝いていました。
今日は送別行事が行われました。
卒業する小学校6年生・中学校3年生に感謝の気持ちを伝える行事です。
小学生はけん玉をしたり、レクリエーションをしたり、ダンスを踊ったりして楽しみました。最後は卒業生にメッセージを送りました。
中学生は、1・2年生が3年生の活躍をビデオメッセージにまとめたものを鑑賞しました。また、しっぽ取りゲームやドッジボールをして楽しみました。最後のドッジボールには先生方も参加して、白熱した戦いが繰り広げられました。
卒業生と一緒に過ごせるのもあと10日。今日も銀上学園は
笑顔いっぱいです。
今日は送別行事が行われました。
卒業する小学校6年生・中学校3年生に感謝の気持ちを伝える行事です。
小学生はけん玉をしたり、レクリエーションをしたり、ダンスを踊ったりして楽しみました。最後は卒業生にメッセージを送りました。
中学生は、1・2年生が3年生の活躍をビデオメッセージにまとめたものを鑑賞しました。また、しっぽ取りゲームやドッジボールをして楽しみました。最後のドッジボールには先生方も参加して、白熱した戦いが繰り広げられました。
卒業生と一緒に過ごせるのもあと10日。今日も銀上学園は
笑顔いっぱいです。
0
春探し
今日の銀鏡は、午後から雨が降り、肌寒い1日となりました。
それでも、子ども達は元気いっぱいで半そで姿の小学生もいました。
今日は、小学1.3年生の様子を紹介します。
晴れている午前中に学校の周りに春を探しに行きました。
春の花や生き物をたくさん見つけたり、途中でやぎの親子に葉っぱもあげたりしながら春を満喫していました。
次に、体育の様子を紹介します。
小学生は、紙でっぽうを作って、ボール投げの練習をしました。
はじめは、なかなか音が鳴りませんでしたが、先生の手の振りをよく見てこつをよく聞いて、大きな音が鳴らせるようになりました。
その後ボール投げをすると、かっこよくボールが遠くに飛んでいきました!こんな方法があるのですね!!
中学生は、ボールフェスティバルをしていました。これは、子ども達が考えて企画したもので、毎回様々なボールゲームをしていき、勝ったポイントを競っているのだそうです。
今回は、ドッヂボールです。2チームに分かれて作戦を立ててゲームをしました。
今日はどちらのチームが勝利したのでしょうか!?
こちらは中学1年生の理科の授業です。今日は、担任の先生も一緒に授業を受けてくださって、5人での授業となりました。とっても楽しそうですね!!
0
今日の銀上小・銀鏡中!
今朝は、久しぶりに気温が1度と近くまで下がり運動場はうっすらと白くなっていました。昼間は温かくなり、山桜が咲き始めました。
小学1・3年生の音楽です。「キラキラ星」を爽やかに歌い、「ピーターとおおかみ」の歌に合わせて「ぼくはアヒル!」、「私は小鳥!」と言いながらが登場人物になりきって演じていました。
小学4・6年生の授業の様子です。4年生は、担任の先生と相談しながら活動開始したところでした。生き生きとした表情でした。6年生は、個人で算数の問題をすらすらと解いています。これまでの学習の復習を頑張っています。
中学1年生の国語です。「漢字の成り立ち」についての学習でした。先生からの質問にじっくりと考え、答える1年生です。ノートの記入もしっかりと丁寧です。
中学2年生の英語です。長文問題に取り組んでいました。文章の中で、押さえておく部分をペンで印をつけ問題を解くポイントを確認していました。自分で問題の意味を考え、長文の中からキーワードを見つけることは大事ですね。
中学3年生の社会です。SDGsについて考えてみました。個人で優先的に取り組んでいきたい目標を選択し、その理由を考えました。環境に関係する目標を優先的に考えている3年生でした。
16日に卒業する、小学6年生、中学3年生への学級担任の先生からの励ましのメッセージです。一日一日を充実させていきましょう!
小学1・3年生の音楽です。「キラキラ星」を爽やかに歌い、「ピーターとおおかみ」の歌に合わせて「ぼくはアヒル!」、「私は小鳥!」と言いながらが登場人物になりきって演じていました。
小学4・6年生の授業の様子です。4年生は、担任の先生と相談しながら活動開始したところでした。生き生きとした表情でした。6年生は、個人で算数の問題をすらすらと解いています。これまでの学習の復習を頑張っています。
中学1年生の国語です。「漢字の成り立ち」についての学習でした。先生からの質問にじっくりと考え、答える1年生です。ノートの記入もしっかりと丁寧です。
中学2年生の英語です。長文問題に取り組んでいました。文章の中で、押さえておく部分をペンで印をつけ問題を解くポイントを確認していました。自分で問題の意味を考え、長文の中からキーワードを見つけることは大事ですね。
中学3年生の社会です。SDGsについて考えてみました。個人で優先的に取り組んでいきたい目標を選択し、その理由を考えました。環境に関係する目標を優先的に考えている3年生でした。
16日に卒業する、小学6年生、中学3年生への学級担任の先生からの励ましのメッセージです。一日一日を充実させていきましょう!
0
今日の西都銀上学園
今朝はほんの少し雨が降っていましたが、お昼ごろから暖かい日差しが校舎を照らし、子どもたちも朗らかな表情で過ごしていました。
小学1・3年生の休み時間のようすです。本棚に置いてある小学4年生のおすすめの本を読んでいます。4年生が書いた本の紹介を読んで手に取り、楽しそうに声に出して読んでいました。
小学4年生の理科のようすです。水は温度の変化とともに「気体」「液体」「固体」とすがたを変化させることを学習しました。水蒸気や氷など、水の状態によって呼び方が変わるので児童たちは困惑していましたが、くり返し声に出して読み、しっかり覚えようと努力していました。
中学生のさいと学のようすです。中学1年生は「福祉」について調べたものを、プレゼンを使って発表しました。中学3年生は高校入試を終えて、入試がどのようなものだったのか、何に気をつけるべきなのかをプレゼンにまとめて発表しました。1・3年生の発表はどちらも初めて知ることが多く、生徒たちは「そうなんだ」と相槌を打って聞いていました。
小学1・3年生の休み時間のようすです。本棚に置いてある小学4年生のおすすめの本を読んでいます。4年生が書いた本の紹介を読んで手に取り、楽しそうに声に出して読んでいました。
小学4年生の理科のようすです。水は温度の変化とともに「気体」「液体」「固体」とすがたを変化させることを学習しました。水蒸気や氷など、水の状態によって呼び方が変わるので児童たちは困惑していましたが、くり返し声に出して読み、しっかり覚えようと努力していました。
中学生のさいと学のようすです。中学1年生は「福祉」について調べたものを、プレゼンを使って発表しました。中学3年生は高校入試を終えて、入試がどのようなものだったのか、何に気をつけるべきなのかをプレゼンにまとめて発表しました。1・3年生の発表はどちらも初めて知ることが多く、生徒たちは「そうなんだ」と相槌を打って聞いていました。
0
今日の銀上学園
昨日行われた地域の行事「銀鏡の休日」でいただいたお花を、中学1年生が担任の先生と一緒に学校中に飾ってくれました。学校の中に花が飾られると、春を近くに感じることができますね。
中学2年生の英語の授業の様子です。1年間取り組んできた帯活動のEnglish Q&Aの最後の部分に取り組んでいます。英検の2次試験対策としても取り組んでいます。
中学3年生の数学の様子です。いよいよ今週の水・木曜日が県立一般入試本番となっています。すでに合格内定をいただいている3年生も、最後まで団体戦で入試対策を頑張っています。
小学校1年生の国語の授業の様子です。「ずっとずっと大好きだよ」という物語の単元テスト、漢字テストをしている様子です。本文に線を引きながら問題を解くことができていました。
小学3年生の社会の授業の様子です。今日は四国の都道府県について学習しています。都道府県の位置を覚え、都道府県名を漢字で書けるように頑張っています。
小学4年生の理科の授業の様子です。水を冷やし続けるとどうなるのかの実験に取り組んでいます。水を氷で冷やし、温度を測っています。
小学6年生の社会の授業の様子です。自分が調べた国について発表をしている様子です。中国、韓国、アメリカ、イギリスの「産業や子どもたちの暮らし、学校生活」について調べ、日本と違いについても触れながら発表しました。
違いについて
0
今日の西都銀上学園
今日は1日中雨の降るどんよりとした天気でしたが、子どもたちは校舎の中で楽しそうに談笑していました。
小学1・3年生の学級活動のようすです。学校の掲示版に飾るための絵を描きました。3月の行事に合わせて描いたり、春に見かける動物や植物の絵を思い出しながら書いたりしていました。どんな掲示物ができたのか、見るのが楽しみですね。
小学4・6年生の学級活動のようすです。喫煙によって体にどのような影響が出るのかを学習しました。児童たちはタバコから出る煙によって黒ずんだ肺を見て、あまりの黒さにとても驚いていました。自分やまわりにいる人たちの健康を気遣うことができるよう、様々なことを学んでいきたいですね。
中学生の国語のようすです。中学生全員で百人一首大会を行いました。学年を問わず2人1組となり、トーナメント形式で競い合いました。詠み人の声を真剣に聞き、目を皿のようにして札を探していました。これを機に、古文についてもっと深く勉強していきたいですね!
小学1・3年生の学級活動のようすです。学校の掲示版に飾るための絵を描きました。3月の行事に合わせて描いたり、春に見かける動物や植物の絵を思い出しながら書いたりしていました。どんな掲示物ができたのか、見るのが楽しみですね。
小学4・6年生の学級活動のようすです。喫煙によって体にどのような影響が出るのかを学習しました。児童たちはタバコから出る煙によって黒ずんだ肺を見て、あまりの黒さにとても驚いていました。自分やまわりにいる人たちの健康を気遣うことができるよう、様々なことを学んでいきたいですね。
中学生の国語のようすです。中学生全員で百人一首大会を行いました。学年を問わず2人1組となり、トーナメント形式で競い合いました。詠み人の声を真剣に聞き、目を皿のようにして札を探していました。これを機に、古文についてもっと深く勉強していきたいですね!
0
木と子供のふれあい教室
今日の銀上学園は、「木と子供のふれあい教室」がありました。
西都児湯森林管理署や西都木材青壮年会の方に、木や森のお話を聞いた後、本立てを作成しました。
小学生の中には、初めて金づちを使う子もおり苦戦していましたが、講師の方の話をよく聞いてくぎを打っていました。中学生は、小学生の手伝いもしながら自分の本立てを完成させていました。
本立てが完成すると、「やったー!」と達成感いっぱいの子ども達でした。
西都児湯森林管理署や西都木材青壮年会の皆様どうもありがとうございました。
0
今日の銀上小・銀鏡中!
今日は、暖かい一日でした。運動場の周りでは、梅や椿の花が見事に咲いています。
かわいらしい水仙の花を見つけ、春が近いことを感じました。
今朝、小学生は俳句集会を行いました。一人一人が俳句への思いと作品を紹介していきました。日頃の生活から感じたことを素直な言葉で表現したいい作品ばかりです。校舎2階に作品掲示中です。中学生も作品を鑑賞しています!
小学1・3年生の音楽です。今日は、「キラキラ星」の演奏をリズムに乗って
練習していました。鍵盤の音の出し方を先生に褒められてうれしさいっぱいのみ
んなでした。
中学1年生の家庭科です。食物について学習中でした。魚のさばき方について、黒板や自分の体を使って詳しく説明していました。上手に魚をさばいている姿が目に浮かぶようでした。
中学2年生の英語です。英語で物語を読んで、内容を理解することを目標に取り組んでいました。内容をよく理解するためにも音読は大事ですね。
中学3年生の国語です。各自で問題を解いていました。先生からの助言をしっかり聴いて自分の力をつけようと励んでいます。頑張れ!受験生!
かわいらしい水仙の花を見つけ、春が近いことを感じました。
今朝、小学生は俳句集会を行いました。一人一人が俳句への思いと作品を紹介していきました。日頃の生活から感じたことを素直な言葉で表現したいい作品ばかりです。校舎2階に作品掲示中です。中学生も作品を鑑賞しています!
小学1・3年生の音楽です。今日は、「キラキラ星」の演奏をリズムに乗って
練習していました。鍵盤の音の出し方を先生に褒められてうれしさいっぱいのみ
んなでした。
中学1年生の家庭科です。食物について学習中でした。魚のさばき方について、黒板や自分の体を使って詳しく説明していました。上手に魚をさばいている姿が目に浮かぶようでした。
中学2年生の英語です。英語で物語を読んで、内容を理解することを目標に取り組んでいました。内容をよく理解するためにも音読は大事ですね。
中学3年生の国語です。各自で問題を解いていました。先生からの助言をしっかり聴いて自分の力をつけようと励んでいます。頑張れ!受験生!
0
今日の銀上学園
小学4年生の算数の授業の様子です。4年生の学習のまとめのテストを受けました。これまで復習プリントを何度も解いてきたので、皆すらすら解けていました。
小学6年生の算数の授業の様子です。テストをして自分の苦手なところがわかり、自らその苦手ポイントを扱った問題をインターネットで探し、プリントアウトして解いています。誰よりも自分が苦手なポイントをわかっておくこと、それを解決しようとすることこそが自主的な学習ですね。
小学1,3年生の理科、生活科の授業の様子です。1kgはどれくらいの重さなのかについて砂を使って調べる活動をしました。
中学2年生の理科の授業の様子です。U字型磁石とコイルを使って電流を流した時にコイルがどう動くかの実験結果の考察をしている様子です。
中学1年生の英語の授業の様子です。授業の初めに、不規則動詞の10問テストを受けました。新しい月の歌 "SMILE"の聞き取り(ディクテーション)をしている様子です。
中学3年生の国語の授業の様子です。県立一般入試まであと8日となりました!それぞれが一生懸命、過去問を解く作業に取り組んでいます。
0
今日の西都銀上学園
今朝は気温が氷点下を記録する寒い朝を迎えましたが、1日中晴れており、子どもたちも外で元気に遊んでいました。
小学4・6年生の音楽の様子です。「さくらさくら」を琴で弾く練習をしました。なかなか指をうまく動かすことができず、CDの音楽をくり返し聞いて練習に臨んでいました。春までにマスターできるよう、頑張っていきましょう!
中学2年生の英語のようすです。ALTと1対1でのインタビューテストをしました。返答に時間がかかることもありましたが、最後まで諦めずに根気強く取り組んでいました。学習に向かう姿勢が日に日に中学3年生に近づいていますね。
中学3年生の理科のようすです。「持続可能な社会」を作っていくために、私たちには何ができるのかを考え、身近な場所に設置することができる発電機を作ったり、過去に起きた公害を繰り返さないために何をしているのかを調べています。1人1人が未来の環境を良くしていこうと、黙々と学習に取り組んでいました。
小学4・6年生の音楽の様子です。「さくらさくら」を琴で弾く練習をしました。なかなか指をうまく動かすことができず、CDの音楽をくり返し聞いて練習に臨んでいました。春までにマスターできるよう、頑張っていきましょう!
中学2年生の英語のようすです。ALTと1対1でのインタビューテストをしました。返答に時間がかかることもありましたが、最後まで諦めずに根気強く取り組んでいました。学習に向かう姿勢が日に日に中学3年生に近づいていますね。
中学3年生の理科のようすです。「持続可能な社会」を作っていくために、私たちには何ができるのかを考え、身近な場所に設置することができる発電機を作ったり、過去に起きた公害を繰り返さないために何をしているのかを調べています。1人1人が未来の環境を良くしていこうと、黙々と学習に取り組んでいました。
0
ハッピーバースデイ
昨日から寒さが戻り、今日も冷たい風が吹いていました。
今日は、子どもたちが楽しみにしているバースデイ給食がありました。1.2.3月が誕生日の子どもたちをクラスごとにお祝いしました。歌とメッセージカードをもらい、喜びを感じながらの給食となりました。お誕生日おめでとう!!
小学生の体育の時間は、ダンス、登り棒と鉄棒をしました。
鉄棒は、前回りと逆上がりの練習です。先生のお手本をよく見てあきらめずに練習していました。
こちらは、美術の時間に中学1年生が作った作品です。すてきなパズルが完成しました。
小学生は、明日パズルで遊ぶのを楽しみにしていました。
今日の授業は、1年生は校庭でスケッチを、2年生は、愛鳥週間のポスターの色ぬりをしました。どんな作品がしあがるのでしょうか?楽しみです!
0
今日の銀上学園
今朝は、雪の舞っている風景にワクワクしている子どもたちの姿が見られました。
校舎1階に、みんなへのエールが掲示されています。
小学1・3年生の音楽です。「きらきら星」を英語で歌い、鍵盤での演奏の練習にきらきらした瞳で学習していました。
小学4年生の算数です。個人でプリントをどんどん解いていました。先生からのアドバイスを受け、採点されたプリントには正解の〇が並んでいました。頑張っています。
小学6年生の算数です。6年生は図形の問題を姿勢よく解いていました。定規の使い方も丁寧で、集中していました。
中学1年生の国語です。先生の範読を集中して聴く表情は真剣そのものでした。漢字の練習など一つ一つの学習に励んでいます。
中学2年生の英語です。プリントを使って問題を解いていました。先生からの質問に答えることが自分の学習につながります。自分から自分の言葉で表現しましょう。
中学3年生の技術です。名刺作成中です。気に入ったイラストを見つけ、うれしさいっぱいの笑顔です。名刺にどのようにレイアウトしていくのか楽しみです。
0
今日の銀上学園
今日は小学4年生から中学3年生までの児童生徒を対象に、高鍋保健所から講師を迎え「薬物乱用防止教室」を実施しました。たばこの害のお話から始まり、一度薬物に手を出してしまったら、乱用につながってしまうという薬物の恐ろしさについて学ぶことができました。
小学1,3年生の国語の授業です。1年生は、「ずっと、ずっと大好きだよ」という物語の音読練習をしました。3年生は、1年間の漢字の学習のまとめをしました。
小学校4年生の国語の授業の様子です。「初雪の降る日」という物語文を使って朗読の仕方を考えました。物語の流れや登場人物の心情を考えながら、感情をこめて朗読できるようになってきました。
小学6年生の理科の授業の様子です。「身の回りの電化製品の利用」について学習しました。使用する電気の量を抑える方法について考えました。
0
今日の銀上学園
今日は明け方の雨が嘘のような晴天でした。
梅の花も満開になり、いよいよ春の気配が濃くなっている銀鏡です。
中学1年生は英語の授業でテストのやり直しとプリント学習をしました。
中学2年生は理科の授業で、コイルに流れる電流の向きをコイルの近くに置いた方位磁針のN極が差す向きで調べました。
中学3年生は国語の授業、日本の四季と年中行事について学習しました。古文に出てくる宮中行事と今のかかわりについて考えました。
小学6年生は算数の授業で、小学校6年間のまとめをプリントで行っています。
小学4年生は算数の授業で、復習プリントに取り組みました。
小学1・3年生の理科・生活では音の性質について学習しました。太鼓の上に紙切れを置いて強くたたいたり、弱くたたいたりしながら物から音が出るときは物は震えていることについて調べました。
強風で凧が流されそうになりましたが、改良して、風にも負けず高く上がるようになりました。
梅の花も満開になり、いよいよ春の気配が濃くなっている銀鏡です。
中学1年生は英語の授業でテストのやり直しとプリント学習をしました。
中学2年生は理科の授業で、コイルに流れる電流の向きをコイルの近くに置いた方位磁針のN極が差す向きで調べました。
中学3年生は国語の授業、日本の四季と年中行事について学習しました。古文に出てくる宮中行事と今のかかわりについて考えました。
小学6年生は算数の授業で、小学校6年間のまとめをプリントで行っています。
小学4年生は算数の授業で、復習プリントに取り組みました。
小学1・3年生の理科・生活では音の性質について学習しました。太鼓の上に紙切れを置いて強くたたいたり、弱くたたいたりしながら物から音が出るときは物は震えていることについて調べました。
強風で凧が流されそうになりましたが、改良して、風にも負けず高く上がるようになりました。
0
今日の西都銀上学園
今日は1日中曇が広がる肌寒い天気となりましたが、子どもたちは外に出て鬼ごっこをするなど、元気いっぱいのようすでした。また、本日は参観日だったため、多くの保護者の方が見え、子どもたちの成長した姿をご覧になりました。
小学1・3年生の国語のようすです。1年生は「これは何でしょうクイズ」をしました。時間をかけて考えた問題に保護者の方が答えてくださり、とてもうれしいようすでした。3年生は「わたしのお気に入り」の発表をしました。今日のために何度も発表練習をしてきた成果もあり、緊張しながらも精一杯自分の思いを伝えることができました。
小学4年生の理科の様子です。水を熱し続けるとどうなるのかを実験して確認しました。水が沸騰していくようすを改めて観察し、驚いていました。理科の学習を身近な生活にどんどん結びつけて欲しいですね。
中学1年生の国語のようすです。保護者からいただいた意見をもとに、プレゼンテーションがうまく相手に伝わるにはどうすればよいかを話し合いました。自分の伝え方を振り返り、来年度の山村留学生説明会のプレゼンで発揮できるよう頑張って欲しいですね。
中学2年生の立志式のようすです。各自、立志の決意を色紙に記し、なぜその言葉を選んだのか、立志の決意として述べました。今の自分に必要なことをしっかりと考え、将来を見据えた行動、立ち居振る舞いができるようになって欲しいですね。
小学1・3年生の国語のようすです。1年生は「これは何でしょうクイズ」をしました。時間をかけて考えた問題に保護者の方が答えてくださり、とてもうれしいようすでした。3年生は「わたしのお気に入り」の発表をしました。今日のために何度も発表練習をしてきた成果もあり、緊張しながらも精一杯自分の思いを伝えることができました。
小学4年生の理科の様子です。水を熱し続けるとどうなるのかを実験して確認しました。水が沸騰していくようすを改めて観察し、驚いていました。理科の学習を身近な生活にどんどん結びつけて欲しいですね。
中学1年生の国語のようすです。保護者からいただいた意見をもとに、プレゼンテーションがうまく相手に伝わるにはどうすればよいかを話し合いました。自分の伝え方を振り返り、来年度の山村留学生説明会のプレゼンで発揮できるよう頑張って欲しいですね。
中学2年生の立志式のようすです。各自、立志の決意を色紙に記し、なぜその言葉を選んだのか、立志の決意として述べました。今の自分に必要なことをしっかりと考え、将来を見据えた行動、立ち居振る舞いができるようになって欲しいですね。
0
今日の銀上学園
今朝の学級の気温は7度でした。定期テスト2日目の中学生は、登校後からすぐテスト勉強を開始していました。朝の時間に先生に分からないことを質問する機会もあり、一層勉強に集中できました。2教科のテストも時間一杯粘り強く受けていました。
小学1・3年生の図工です。自分で選んだ石に色を塗り、身近な物を作り上げていました。おいしそうなハンバーグも石でできていました。発想力のあるみんなの作品がどんどん仕上がっていきました。
小学4・6年生の音楽です。「さくら」の曲を箏で演奏する練習中でした。一人一人がパートを担当し、リズムを取りながら爪弾いていました桜の咲く春がすぐそこまで来ているようでした。
中学生は、定期テストの問題を集中して解いていました。今年度最後のテストということもあり、悔いのないように取り組んでいました。今後は、学年の総復習を進めていきましょう!
小学1・3年生の図工です。自分で選んだ石に色を塗り、身近な物を作り上げていました。おいしそうなハンバーグも石でできていました。発想力のあるみんなの作品がどんどん仕上がっていきました。
小学4・6年生の音楽です。「さくら」の曲を箏で演奏する練習中でした。一人一人がパートを担当し、リズムを取りながら爪弾いていました桜の咲く春がすぐそこまで来ているようでした。
中学生は、定期テストの問題を集中して解いていました。今年度最後のテストということもあり、悔いのないように取り組んでいました。今後は、学年の総復習を進めていきましょう!
0
今日の銀上学園
中学生は、今日が本年度最後の第4回定期テスト1日目でした。国語・理科・英語の3教科のテストが実施されました。10日前にはテスト範囲表が配付され、テスト勉強にどう取り組むのかを考える「テスト勉強計画表」も作成し、テスト本番に臨みました。1年間の最後のテスト、来年度の学習を見据えて、目標点数に到達できている人が多いといいですね。
試験時間50分いっぱい、最後まで集中して問題に取り組み、見直しまでできる生徒が増えてきました。
小学生の書写、書道の授業の様子です。毛筆でとても力強い文字が書けていますね。
小学1・3年生の国語の授業の様子です。帯活動で「コグトレ(認知トレーニング)」にも取り組んでいます。
小学4年生の算数の授業の様子です。今日は分数についての単元テストを頑張りました。
小学6年生の算数の授業の様子です。図形の面積の求め方について学習しています。
0
今日の銀上学園
中学校3年生は理科の授業で、明日から行われるテストのために単元プリントや自主学習帳を使って復習をしました。
中学校2年生は数学の授業で、表を使った確率の求め方を学習しました。表を使った確率の求め方は大きく2パターンあり、どちらの求め方なのか考えていました。
中学校1年生は英語の授業で、単元プリントのやり直しと、不規則動詞の確認をしました。
小学校6年生は社会の授業で、戦後の日本について学習していました。
戦前と戦後の写真を見て、どこが違うのか話し合っていました。
小学校1・3年生は算数の授業で、同じ数ずつ分けることの意味について、実物模型を使って学習しました。
小学校4年生は算数の授業で、テストを受けました。立体や図形の問題を一生懸命解いていました。
学年末に向けていよいよまとめの時期です。次の学年にスムーズに進級できるように、それぞれの学年ごとに補充・深化の学習を行っています。
中学生は、明日から今年度最後のテストがあります。これまでの成果を十分に出せるように頑張っています。
中学校2年生は数学の授業で、表を使った確率の求め方を学習しました。表を使った確率の求め方は大きく2パターンあり、どちらの求め方なのか考えていました。
中学校1年生は英語の授業で、単元プリントのやり直しと、不規則動詞の確認をしました。
小学校6年生は社会の授業で、戦後の日本について学習していました。
戦前と戦後の写真を見て、どこが違うのか話し合っていました。
小学校1・3年生は算数の授業で、同じ数ずつ分けることの意味について、実物模型を使って学習しました。
小学校4年生は算数の授業で、テストを受けました。立体や図形の問題を一生懸命解いていました。
学年末に向けていよいよまとめの時期です。次の学年にスムーズに進級できるように、それぞれの学年ごとに補充・深化の学習を行っています。
中学生は、明日から今年度最後のテストがあります。これまでの成果を十分に出せるように頑張っています。
0
今日の西都銀上学園
今日はうすい雲が空にかかっていましたが、昨日よりおだやかな風が吹き、過ごしやすい1日となりました。
小学1年生の生活科の様子です。地域で飼育されているヤギの赤ちゃんが産まれたので、見学に行きました。飼い主さんのご厚意でエサやり体験もできました。ヤギがおいしそうに野菜を食べるようすに大喜びの1年生でした。
小学生の体育の様子です。登り棒に登ったりつかまったりして、腕や足の筋肉を鍛える運動をしました。すぐに落ちてしまう児童もいれば数秒つかまっていられる児童もいました。これから体を鍛えていき、今日よりも長く登り棒につかまることができるようになってほしいですね。
中学1年生の理科の様子です。地震のゆれの種類と、ゆれが伝わる時間について学習しました。地震のゆれが伝わる時間を場所ごとに色分けし、地震が発生した場所からゆれがどのように伝わっていくのかを考えました。難しい用語の多い単元ですが、しっかりと頭に入れておきたいですね。
中学2年生の技術の様子です。世界の主な都市の降水量と気温をグラフ化し、考察をまとめました。入試にもよく出題される内容でもあるので、統計処理に慣れておくことが大切ですね。
中学3年生の数学の様子です。全数調査と標本調査の違いについて学習しました。わたしたちの身のまわりの商品について、調査対象ごとにすべてのものを調べるべきなのか、いくつかのものだけを調べるべきかを考えました。調べるものによって、調査の仕方を変える必要があることを確認し、それぞれの調査の対象になるものを身のまわりのものから考えていきました。
小学1年生の生活科の様子です。地域で飼育されているヤギの赤ちゃんが産まれたので、見学に行きました。飼い主さんのご厚意でエサやり体験もできました。ヤギがおいしそうに野菜を食べるようすに大喜びの1年生でした。
小学生の体育の様子です。登り棒に登ったりつかまったりして、腕や足の筋肉を鍛える運動をしました。すぐに落ちてしまう児童もいれば数秒つかまっていられる児童もいました。これから体を鍛えていき、今日よりも長く登り棒につかまることができるようになってほしいですね。
中学1年生の理科の様子です。地震のゆれの種類と、ゆれが伝わる時間について学習しました。地震のゆれが伝わる時間を場所ごとに色分けし、地震が発生した場所からゆれがどのように伝わっていくのかを考えました。難しい用語の多い単元ですが、しっかりと頭に入れておきたいですね。
中学2年生の技術の様子です。世界の主な都市の降水量と気温をグラフ化し、考察をまとめました。入試にもよく出題される内容でもあるので、統計処理に慣れておくことが大切ですね。
中学3年生の数学の様子です。全数調査と標本調査の違いについて学習しました。わたしたちの身のまわりの商品について、調査対象ごとにすべてのものを調べるべきなのか、いくつかのものだけを調べるべきかを考えました。調べるものによって、調査の仕方を変える必要があることを確認し、それぞれの調査の対象になるものを身のまわりのものから考えていきました。
0
糸でんわ
今日は、風が強くて晴れたと思ったらくもりになったり雨が降ったり目まぐるしい天気となりました。
小学1.3年生は、理科・生活科の授業で糸でんわをしました。先週は2人でおしゃべりできたので、今日は4人でできるのかという実験でした。実験は見事に成功し、4人で仲良くおしゃべりすることができました。いつも理科・生活科が楽しみな1.3年生です。
小学生の体育では、登り棒と縄とびをしました。大縄では、ゆうびんやさんと八の字跳びをしました。
はじめは、なかなか跳べなかった八の字飛びが少し跳べるようになってきました。
中学生は、保健の授業がありました。
1年生は、生殖機能の成熟について、2.3年生は、生活習慣病にならないために大切なことについて学びました。
中学2年生は、美術の様子です。愛鳥週間のポスターの色ぬりにはいりました。
自分のイメージする色をつくろうと何度も試行錯誤していました。その結果、納得のいく色ができたようです。
いつも仕上がりばかりを楽しみにしていますが、こういう過程が大切なのですね。
0
今日の銀上小・銀鏡中!
今日は立春ですが、今朝の運動場は久しぶりに真っ白になっていました。昼間は温かい日差しとなり、児童・生徒たちは元気パワーが増していました!
校舎に掲示しているメッセージです。今回は小学生がみんなを元気づける言葉を書いてくれました。小学4・6年生の図工作品「校舎模型」を玄関に展示しています。どちらも丁寧に取り組んでいる小学生の気持ちが伝わってきます。
小学1・3年生の国語です。教科書を読む姿勢を意識しています。じっくりと考えながら問題を解いていました。
小学4年生の算数です。「直方体・立方体」について学習していました。ノートに記入する時、どのように図をかくと見やすいかも考えていました。
小学6年生の算数です。無言で問題に取り組んでいました。解き終わった後の見直しまで気を緩めずにいるところがさすがです。
中学1年生の国語です。集中して問題を解いていました。難しい問題があったようで、天を仰ぎながら考えている姿もありました。
中学2年生の英語です。一つずつ、英単語の発音や、日本語訳などをしていました。疑問に思うところを質問し、確認できていました。
中学3年生の技術です。パソコンのソフトウェアを使って、オリジナルの名刺を作成中でした。デザインなどに凝っていて、どんな名刺ができるのか楽しみです。
校舎に掲示しているメッセージです。今回は小学生がみんなを元気づける言葉を書いてくれました。小学4・6年生の図工作品「校舎模型」を玄関に展示しています。どちらも丁寧に取り組んでいる小学生の気持ちが伝わってきます。
小学1・3年生の国語です。教科書を読む姿勢を意識しています。じっくりと考えながら問題を解いていました。
小学4年生の算数です。「直方体・立方体」について学習していました。ノートに記入する時、どのように図をかくと見やすいかも考えていました。
小学6年生の算数です。無言で問題に取り組んでいました。解き終わった後の見直しまで気を緩めずにいるところがさすがです。
中学1年生の国語です。集中して問題を解いていました。難しい問題があったようで、天を仰ぎながら考えている姿もありました。
中学2年生の英語です。一つずつ、英単語の発音や、日本語訳などをしていました。疑問に思うところを質問し、確認できていました。
中学3年生の技術です。パソコンのソフトウェアを使って、オリジナルの名刺を作成中でした。デザインなどに凝っていて、どんな名刺ができるのか楽しみです。
0
銀上学園
中学校1年生は、音楽の授業で「魔王」の鑑賞とピアノの練習をしています。「魔王」の有名なトレモロを一生懸命練習していました。
小学生は全学年一斉に書写の授業でした。字形を意識してとても上手に書けるようになっています。難しいひらがなの形も整ってきました。
中学校2年生は、数学の授業で確率について学習しました。コインの表と裏が出る回数を表にして、確率の意味について理解を深めました。
中学校3年生は社会の授業で、日本と各国との関係について学習しました。主要国首脳会議G8についての写真を見ながら、国際情勢と日本のかかわりについて考えました。
小学生は全学年一斉に書写の授業でした。字形を意識してとても上手に書けるようになっています。難しいひらがなの形も整ってきました。
中学校2年生は、数学の授業で確率について学習しました。コインの表と裏が出る回数を表にして、確率の意味について理解を深めました。
中学校3年生は社会の授業で、日本と各国との関係について学習しました。主要国首脳会議G8についての写真を見ながら、国際情勢と日本のかかわりについて考えました。
0
今日の銀上学園
小学生の体育の授業の様子です。長縄の練習をしました。慣れるまでは、タイミングを考え、縄の中に飛び込んでいくことに勇気がいりますね。
中学1年生の保健の授業の様子です。今日は養護教諭の先生と一緒に①体の発育、発達 ②呼吸器・循環器の発達について学習しました。
中学2,3年生の保健の授業の様子です。時代の変化に伴う、病気の変化について学習し、生活習慣病にならないための体作りはどうあるべきかについて考えました。
中学3年生の理科の授業の様子です。地震、火山、天気の変化による自然からの恩恵、災害、身を守るための工夫について、グループで調べ発表する授業でした。
小学4年生の理科の授業の様子です。ビーカーに入れた水を温めた時、温まった水がどう広がっていくのかを調べる実験をし、黒板を使ってその結果を発表する授業でした。
0
今日の西都銀上学園
今朝の気温は0 ℃で、昨日よりも寒さを感じながらの登校となりましたが、日が昇るにつれて暖かく、心地の良い1日となりました。
小学1・3年生の算数の様子です。1年生は時計の時刻が正しくよめるように問題を出し合いました。3年生は3ケタ×2ケタのまとめを学習しました。たくさんの練習問題に粘り強く正確に取り組んでいました。
小学4・6年生の音楽の様子です。琴で「さくらさくら」を弾く練習をしました。今日から琴を弾く際に、つけ爪を付けて練習しました。力加減が難しく、優しく弦を弾くことができるよう繰り返し練習をしました。桜の花が咲く頃には美しい演奏を奏でることができるよう、少しずつ練習を積み上げていきましょう。
中学2年生の理科の様子です。これまで学習してきた電流・電圧・電気抵抗などの大きさを求める公式について復習しました。回路の形によって公式が変わるものなど、複雑な公式に生徒たちは頭を悩ませていました。しかし、公式を覚えようと熱心に取り組み、授業が終わるころにはしっかりと頭に定着させているようでした。この調子で再来週のテストに万全な状態で取り組むことができるように頑張りましょう!
中学3年生の社会の様子です。地域主義について学習しました。各地方の独自性や自立性を高める考えを知り、宮崎県にはどのような地域主義があるのか考えていきました。宮崎県と他の地域のルールの違いに相槌を打ちながら、地域に応じたモラルの大切さを学習しました。
小学1・3年生の算数の様子です。1年生は時計の時刻が正しくよめるように問題を出し合いました。3年生は3ケタ×2ケタのまとめを学習しました。たくさんの練習問題に粘り強く正確に取り組んでいました。
小学4・6年生の音楽の様子です。琴で「さくらさくら」を弾く練習をしました。今日から琴を弾く際に、つけ爪を付けて練習しました。力加減が難しく、優しく弦を弾くことができるよう繰り返し練習をしました。桜の花が咲く頃には美しい演奏を奏でることができるよう、少しずつ練習を積み上げていきましょう。
中学2年生の理科の様子です。これまで学習してきた電流・電圧・電気抵抗などの大きさを求める公式について復習しました。回路の形によって公式が変わるものなど、複雑な公式に生徒たちは頭を悩ませていました。しかし、公式を覚えようと熱心に取り組み、授業が終わるころにはしっかりと頭に定着させているようでした。この調子で再来週のテストに万全な状態で取り組むことができるように頑張りましょう!
中学3年生の社会の様子です。地域主義について学習しました。各地方の独自性や自立性を高める考えを知り、宮崎県にはどのような地域主義があるのか考えていきました。宮崎県と他の地域のルールの違いに相槌を打ちながら、地域に応じたモラルの大切さを学習しました。
0
凧揚げ日和
今日の銀鏡は、暖かくて強い風もあり、絶好の凧揚げ日和となりました。
図工の時間に作った凧を小学1・3年生が上手にあげていました。
体育の時間は、ミニバレーをしました。小学生は、打ち返すことができるようになり、試合でのパスがつながるようになってきました。
失敗してもみんなで優しく励ましあいながらゲームする様子が微笑ましいです。
中学生のミニバレーも負けていません。上からのサーブは迫力がありますね。
試合をした後、チームに分かれてパスをつなぐ練習をしました。
お互いに声をかけ合うのを意識しながらボールを回していました。
中学2年生は、静電気で電球や蛍光灯がつくかという実験をしていました。
摩擦で静電気を発生させながら、自分がビリっとしないか心配そうでしたが、
無事に電球がつき、一安心していました。
中学3年生は英語の授業で、県立高校の過去の入試問題を解きました。
手ごたえはどうだったのでしょうか。がんばれ3年生!!
0
今日の銀上学園
今日は、昼間20度以上に気温が上がり、運動場では白やピンクの花が咲いていました。春を感じる一日でした。
小学1・3年生の図工です。「タングラム」をテーマに、いくつかの図形を組み合わせて、一つの完成した形を考えながら作っていました。楽しくてついつい歌っている児童もいました。いろいろな形ができてうれしさいっぱいのみんなです。
小学4・6年生の音楽です。「箏でさくらを奏でよう」が今日の目標でした。一人一人が弦に触れて、箏の音が意外と大きくてびっくりしたり、恐る恐る弾いてみたりしていました。和楽器を楽しんでいました。
小学生の体育です。元気いっぱいに体育館の中を走りながらボールを追っていました。
中学1年生の数学は「円錐」についての学習です。しっかりと先生の話を聴いて、ノートにまとめることができていました。疑問点はすぐに質問していました。
中学2年生の家庭科です。「もし、家の中でけがをしそうな場所があったらどうするのか?」を住居の安全から考えていろいろな意見が出ていました。
中学3年生の英語です。入試過去問題を解きました。休み時間になっても、英単語の問題を解いていました。さすが3年生。入試や定期テストを経て、卒業までのラストスパートです。
小学1・3年生の図工です。「タングラム」をテーマに、いくつかの図形を組み合わせて、一つの完成した形を考えながら作っていました。楽しくてついつい歌っている児童もいました。いろいろな形ができてうれしさいっぱいのみんなです。
小学4・6年生の音楽です。「箏でさくらを奏でよう」が今日の目標でした。一人一人が弦に触れて、箏の音が意外と大きくてびっくりしたり、恐る恐る弾いてみたりしていました。和楽器を楽しんでいました。
小学生の体育です。元気いっぱいに体育館の中を走りながらボールを追っていました。
中学1年生の数学は「円錐」についての学習です。しっかりと先生の話を聴いて、ノートにまとめることができていました。疑問点はすぐに質問していました。
中学2年生の家庭科です。「もし、家の中でけがをしそうな場所があったらどうするのか?」を住居の安全から考えていろいろな意見が出ていました。
中学3年生の英語です。入試過去問題を解きました。休み時間になっても、英単語の問題を解いていました。さすが3年生。入試や定期テストを経て、卒業までのラストスパートです。
0
今日の銀上学園
小学校4年生は水の熱の伝わり方を、サーモインクという特殊なインクを使って実験しました。青からピンクに変化する水の色に歓声が上がっていました。
中学校1年生は、これまで学んだことを生かして、木を使った自由製作に取り組んでいます。真剣な表情で臨んでいました。
小学校4、6年生が図工の時間に作成した学校の模型も素晴らしかったです。
小学校1・3年生は国語の時間に認知力アップのトレーニングに取り組みました。聞く力と覚える力の両方を鍛える問題です。できた時の笑顔が印象的でした。
小学校6年生は、社会の授業で、日本で長く続いた戦争について学習しました。日本が戦争を続けた理由を歴史的な背景や地理的要因から考えました。
中学校2年生は、英語の授業で教科書に書かれた英文の中から特に重要なキーセンテンスを見つけて音読していま
中学校3年生は入試に向けて、対策問題集を解いていました。今週は私立高校入試、県立高校推薦入試が行われます。それぞれの力を十分に出せるよう、銀上学園全員で祈っています。
中学校1年生は、これまで学んだことを生かして、木を使った自由製作に取り組んでいます。真剣な表情で臨んでいました。
小学校4、6年生が図工の時間に作成した学校の模型も素晴らしかったです。
小学校1・3年生は国語の時間に認知力アップのトレーニングに取り組みました。聞く力と覚える力の両方を鍛える問題です。できた時の笑顔が印象的でした。
小学校6年生は、社会の授業で、日本で長く続いた戦争について学習しました。日本が戦争を続けた理由を歴史的な背景や地理的要因から考えました。
中学校2年生は、英語の授業で教科書に書かれた英文の中から特に重要なキーセンテンスを見つけて音読していま
中学校3年生は入試に向けて、対策問題集を解いていました。今週は私立高校入試、県立高校推薦入試が行われます。それぞれの力を十分に出せるよう、銀上学園全員で祈っています。
0
今日の銀上学園
中学2年生の理科の授業の様子です。ビニールテープを手で割いて、静電気が起こる様子を感じる実験をしてみました。とても身近な現象ですね。冬の乾燥した時期には、特に静電気を強く感じます。
中学1年生の音楽の授業の様子です。シューベルトの「魔王」という歌曲を聴いて、それぞれ子ども、お父さん、魔王の3役に分かれ、セリフを言ってみるという授業でした。
中学3年生の英語の授業の様子です。今週水曜日、木曜日に実施される私立高校の入試に向けて必死に準備をしています。今日の授業のスタートも、入試問題によく出題される連語や熟語の小テストにチャレンジしました。
小学4年生の算数の授業の様子です。2つの数量の関係を表にまとめ、きまりを見つけて式に表す学習をしました。
小学6年生の算数の授業の様子です。「図を使って表す」という単元で、Aの蛇口、Bの蛇口から出る水の量を図に表すという課題に取り組みました。
小学1,3年生がパンジーの花のお世話をしている様子です。これらの花々は、3月の卒業式会場に飾られる予定となっています。花がきれいに咲いて卒業式本番を迎えられるよう、今からコツコツお世話をしてくれています。
銀上小学校が「全国小・中ふれあいリズムダンスコンクール」において全国優勝したお祝いとして、PTAの皆様より懸垂幕を寄贈していただきました。誠にありがとうございます。学校付近の「山の駅」に掲げてありますので、こちらにお越しの際は、ぜひご覧ください。また本日の宮崎日日新聞の子ども新聞にも、全国優勝の記事が写真とともに大きく載っております。ぜひご覧ください。
0
今日の西都銀上学園
今日は曇り空の広がる天気でしたが、あまり寒さを感じることなく心地よい1日となりました。
小学1・3年生の算数の様子です。1年生は数直線を使った数の学習をしました。3年生は2ケタ×2ケタのひっ算にチャレンジしました。1・3年生とも、とても集中して、意欲的に学習に取り組んでいました。
小学4年生の外国語活動の様子です。学校のいろいろな教室の名前について学習しました。理科室、音楽室など普段から利用することの多い教室の名前も学習したので、これからどんどん使っていきたいですね。
中学1年生の国語の様子です。「少年の日の思い出」の伏線を探しました。物語の最初と最後で似た表現を探し、それが物語にどんな影響を与えるのかを考えました。
中学3年生の理科の様子です。食物連鎖について、カードを使って学習しました。水中、陸上での食べる・食べられるの関係にあたる動植物を確認していきました。はじめは難しそうに取り組んでいた生徒たちも、慣れてくると楽しそうにカードを並べていました。銀鏡に生息している生き物にも当てはめて考えていけるといいですね。
中学生の体育の様子です。ミニバレーボールの試合をしました。5回目の授業でしたが、生徒たちはとても上手にプレーしていました。サーブも正確になり、自分のコートに入ってきたボールを相手のコートに返す確率も高くなってきています。残り少ない練習でどこまで上達するのか、とても楽しみですね。
小学1・3年生の算数の様子です。1年生は数直線を使った数の学習をしました。3年生は2ケタ×2ケタのひっ算にチャレンジしました。1・3年生とも、とても集中して、意欲的に学習に取り組んでいました。
小学4年生の外国語活動の様子です。学校のいろいろな教室の名前について学習しました。理科室、音楽室など普段から利用することの多い教室の名前も学習したので、これからどんどん使っていきたいですね。
中学1年生の国語の様子です。「少年の日の思い出」の伏線を探しました。物語の最初と最後で似た表現を探し、それが物語にどんな影響を与えるのかを考えました。
中学3年生の理科の様子です。食物連鎖について、カードを使って学習しました。水中、陸上での食べる・食べられるの関係にあたる動植物を確認していきました。はじめは難しそうに取り組んでいた生徒たちも、慣れてくると楽しそうにカードを並べていました。銀鏡に生息している生き物にも当てはめて考えていけるといいですね。
中学生の体育の様子です。ミニバレーボールの試合をしました。5回目の授業でしたが、生徒たちはとても上手にプレーしていました。サーブも正確になり、自分のコートに入ってきたボールを相手のコートに返す確率も高くなってきています。残り少ない練習でどこまで上達するのか、とても楽しみですね。
0
リズムダンスコンクール
今日、「全国小・中学校ふれあいリズムダンスコンクール」の事務局より届いたメダルを子どもたちに渡すことができました。
みんな金メダルの重みに、自分たちが優勝したことを改めて実感し感極まっていました。
本当にすごいことです!!全国制覇おめでとう!!
小学生は、今日の体育でもがんばりましたよ!
1・3・4・6年生全員でミニバレーの試合をしました。
チームで作戦を立てたり、声をかけたりし合いながら団結力を発揮していました!
中学生は、美術の時間ですごい集中力を発揮していました。
2年生は、愛鳥週間のポスターの下絵を一言もしゃべらずに黙々と描いていました。
1年生は、パズルをカットしたパーツに絵付けをしています。楽しいパズルに仕上がりそうですね!
0
今日の銀上小・銀鏡中!
暦の上で、大寒の20日。今朝は、外でのボランティア活動に励んでいる児童・生徒たちです。
小学1・3年生の算数です。1年生は百の位の数字から一の位までの数字を確認していました。
小学4・6年生の道徳です。「マザーテレサ」について、発問から考えたことをはきはきと発表していました。
中学1年生はしっかりと問題を解いていました。自分の力で解くことに集中していました。
中学2年生の国語です。教科書を熟読して、自分から問題を解いていました。真剣な表情で考えていました。
中学3年生の理科です。水生生物の名前を調べて、資料にまとめていました。お互いに教え合うなど協力的でした。
学校に小学4年生の作品が掲示してあります。国語の授業で、個人で決めたテーマで
詩と選んだ詩に合うイラストを作成したものです。みな、ふと立ち止まって詩の鑑賞タイム
に入っています。素敵な作品ばかりです。
小学1・3年生の算数です。1年生は百の位の数字から一の位までの数字を確認していました。
小学4・6年生の道徳です。「マザーテレサ」について、発問から考えたことをはきはきと発表していました。
中学1年生はしっかりと問題を解いていました。自分の力で解くことに集中していました。
中学2年生の国語です。教科書を熟読して、自分から問題を解いていました。真剣な表情で考えていました。
中学3年生の理科です。水生生物の名前を調べて、資料にまとめていました。お互いに教え合うなど協力的でした。
学校に小学4年生の作品が掲示してあります。国語の授業で、個人で決めたテーマで
詩と選んだ詩に合うイラストを作成したものです。みな、ふと立ち止まって詩の鑑賞タイム
に入っています。素敵な作品ばかりです。
0
今日の銀上学園
小学生1・3年生は国語の授業でした。漢字の学習や認知力アップのトレーニング(コグトレ)に取り組みました。認知力は学習の基本になる力です。立体図形を左右正面からどのような形に見えるのが考える問題でした。難しい問題でしたが、ヒントを出してもらいながら、最後まで解くことができました。
小学校4年生は算数の時間に、仮分数を帯分数にしたり、帯分数を仮分数にしたりする学習をしました。6年生は、これまで学習したことを復習するプリントに取り組みました。
中学校1年生は、室町時代の東アジアとの交流について学習しました。
琉球王国の中継貿易を確認しました。
中学校2年生理科は、電熱線を使って、電気によってどのくらいの熱が発生するのかを実験しました。
中学校3年生は、理科で自然と人間の関わり合いについて発表しました。その後、身近な生物について名称を調べました。
0
今日の銀上学園
中学2年生の英語の授業の様子です。Which do you like better, cats or dogs?「あなたはネコと犬のどちらがより好きですか?」というテーマについて、1人1分間英語で話をするという活動にチャレンジしました。
中学生の体育の授業の様子です。体育館でミニバレーの試合をしました。
以前よりも積極的にボールに触れることでパスがつながるようになってきました。
小学校1年生の算数の授業の様子です。
お金の模型を使って買い物の練習をしている様子です。
小学6年生の理科の授業の様子です。てこの腕が釣り合うように、おもりをつるして実験しています。「てこの働き」について学習しています。
小学4年生の社会の授業の様子です。
「伝統的な技術を生かしている町」について学習しています。
今日は伝統工芸の残る都城市について学習しました。
0
今日の西都銀上学園
今日はポカポカとした陽気に包まれた1日となり、子どもたちも上着を脱いで過ごす姿が見られました。
小学1・3年生の算数の様子です。1年生は、おもちゃのお金を使い、数の数え方の勉強をしました。3年生は小数の計算について復習をしました。1年生は、5円玉や10円玉を上手に使いながら数えていました。1人でお使いに行けるように頑張りましょう!
小学4年生の外国語活動の様子です。「何が欲しい?」「私は~が欲しいです」という英語の使い方を学習しました。ALTと一緒にゲームを通して使いこなす様子が見られました。友達同士で尋ね合い、積極的に覚えていきましょう!
中学1年生の国語の様子です。「少年の日の思い出」に出てくる語句を辞書で調べました。辞書を扱う回数も増え、辞書の各頁にも、使いこなした跡がつき始めました。たくさんの言葉を覚え、自由自在に表現できるようになって欲しいですね。
中学3年生の社会の様子です。公害の発生と原因について学習しました。特に地盤沈下とはどのようなものなのか、なぜ起きるのかについて初めて知ったのか、生徒たちは目を丸くしていました。公害や災害は予測できないので自分でしっかり知識を身に着け、対策をしていきましょう。
小学1・3年生の算数の様子です。1年生は、おもちゃのお金を使い、数の数え方の勉強をしました。3年生は小数の計算について復習をしました。1年生は、5円玉や10円玉を上手に使いながら数えていました。1人でお使いに行けるように頑張りましょう!
小学4年生の外国語活動の様子です。「何が欲しい?」「私は~が欲しいです」という英語の使い方を学習しました。ALTと一緒にゲームを通して使いこなす様子が見られました。友達同士で尋ね合い、積極的に覚えていきましょう!
中学1年生の国語の様子です。「少年の日の思い出」に出てくる語句を辞書で調べました。辞書を扱う回数も増え、辞書の各頁にも、使いこなした跡がつき始めました。たくさんの言葉を覚え、自由自在に表現できるようになって欲しいですね。
中学3年生の社会の様子です。公害の発生と原因について学習しました。特に地盤沈下とはどのようなものなのか、なぜ起きるのかについて初めて知ったのか、生徒たちは目を丸くしていました。公害や災害は予測できないので自分でしっかり知識を身に着け、対策をしていきましょう。
0
ありがとうございます!
先日、本地区出身の濵砂英一様より、「小・中学校ふれあいリズムダンスコンクール」における文部科学大臣賞のお祝いとして、お花をいただきました。
お祝いのきれいなお花にみんなで感激しました。誠にありがとうございました。
今日は、地域の行事であるもぐら打ちに子どもたちが参加するので、もぐら打ちについての紙芝居がありました。もぐら打ちが初めての子どもたちが多く楽しみな様子でした。
そして、子どもたちが楽しみにしている身体測定もありました。
2学期から、さらに伸びた身長等をうれしそうに確認していました。
体育ではミニバレーの試合をしたり、昼休みには凧揚げをしたりして楽しみました。
今日も元気いっぱいのこどもたちでした!
0
今日の銀上学園
今朝も元気な子どもたちの「おはようございます!」の声が運動場に響いていました。明るい笑顔いっぱいで今日もスタートしました。
小学1・3年生の道徳です。大きな声で挨拶をする話が紹介されていました。元気よくお話を読んでいます。
小学4・6年生の道徳です。今の自分の行動を振り返って、これから自分をどのように成長させていきたいかを考えていました。
小学6年生の国語です。漢字の書き取りのテストを受けて、気を付けて書きたい漢字を各自確認していました。
中学生は、今日から実力テストです。テストが終わるたびに、「問題が解けた!」、「〇番の答えは、〇〇になった?」などの会話でにぎわっていました。明日までテストです。最後まで粘って問題を解きましょう。
小学1・3年生の道徳です。大きな声で挨拶をする話が紹介されていました。元気よくお話を読んでいます。
小学4・6年生の道徳です。今の自分の行動を振り返って、これから自分をどのように成長させていきたいかを考えていました。
小学6年生の国語です。漢字の書き取りのテストを受けて、気を付けて書きたい漢字を各自確認していました。
中学生は、今日から実力テストです。テストが終わるたびに、「問題が解けた!」、「〇番の答えは、〇〇になった?」などの会話でにぎわっていました。明日までテストです。最後まで粘って問題を解きましょう。
0
訪問者カウンタ
5
7
3
6
6
7
7
西都銀上学園
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |