トップページに掲載したものです。

今日の銀上小・銀鏡中!

今日の西都銀上学園!

明けましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いします!冬休み明けの様子をお届けします。

1月8日には「なろか餅作り」と「もぐら打ち棒作り」がありました。地域の方々と一緒に活動し、銀鏡地区らしい年明けの風景を見ることができました。ご指導してくださった皆様、ありがとうございました。

 

1月9日は始業式でした。校長先生の話や児童生徒一人一人の決意発表がありました。英検や絵画、数学の西都市計算力コンクール等の表彰もありました。また、大谷翔平選手からプレゼントされたグローブの紹介もあり、盛り上がりました。

 

小学生は銀鏡神社へお参りに行きました。

 

今日の5時間目は小学校の委員会活動でした。学習・保体・生活の3つの委員会に分かれて、それぞれの活動をしました。学校をよりよくできる活動につながったと思います。

 

 

中学1年生の学活です。3学期の学級目標と個人目標を立てました。

 

中学2年生の数学です。明後日行われる実力テストの過去問を解きました。取り組み方の説明や解説がありました。

 

中学3年生の学活です。いよいよ私立入試が迫ってきました。また、県立推薦入試も約1か月後となりました。それに合わせて願書の下書きや面接に向けての練習などに取り組みました。

 

小学生の書初めです。新年の力強い決意が表れていますね!

 

本年度もどうぞよろしくお願いいたします!

0

今日の西都銀上学園!

今日は終業式です。残念ながら、本校でもインフルエンザが流行し、全員揃うことはできませんでしたが、無事に2学期を終えることができました。

 

今日の様子の前に、昨日の出来事を少し。小学生が、2学期頑張った会をしました。

いもほりで採ったいもを使って、「おいもドーナツ」と「いももち」をつくりました。

 

2学期た~くさん頑張ったご褒美の、楽しい時間になりました。

 

 

さて、今日の様子です。

1時間目は、児童生徒会活動。それぞれの委員会に分かれて、2学期の反省や3学期に向けて頑張りたいことを話し合いました。また最後の活動も行いました。

 

 

 

2時間目は大清掃。普段の掃除じゃ行き届かない場所まで、ピカピカにすることができました。

 

 

3時間目は終業式でした。

校長先生からは、冬休みの「誘惑」についてお話がありました。様々な誘惑に負けないよう、「自律」を大切に過ごしてほしいです。

 

児童生徒は一人一人、2学期の反省と3学期の抱負を述べました。

 

表彰もたくさんありました!

 

 

4時間目は小中別で連休前指導を行いました。学習面、生徒指導面、保健面について担当の先生から話がありました。

 

通知表の返却もありました。1学期と比べてどうだったかな?

 

 

さて、明日から待ちに待った冬休み。銀上学園のみんなが楽しいひと時を過ごせますように、そして年明けにみなさんの元気な姿を見るのを楽しみにしています。よいお年をお過ごしください!

 

来年のホームページ更新は、1月10日(水)の予定です。よろしくお願いします。

0

今日の西都銀上学園!

12月も下旬に入りました。山の風の冷たさが身に染みます。しかし、児童生徒の皆さんはいつものように元気いっぱいです。本日の授業の様子をお届けします。

 

中2家庭科です。もうすぐお正月、お雑煮を作ってみました。昆布とカツオのうまみを生かして、おいしいお雑煮ができました。

 

中1社会です。アフリカ州の産業の特徴についてグラフを基に、アフリカ州ではモノカルチャー経済であることに気付きました。

 

中3理科です。太陽系外の天体について学びました。1光年は何㎞かを計算しました。とんでもない数字になりました。

 

小1,2年生の図工です。前回の続きでクリスマスカードを作りました。今日出来上がり、お渡しする予定です。お楽しみに!!

 

小4、5、6年生の音楽です。3学期から合奏を始めるので、楽譜づくりと自分の担当楽器の確認を行いました。3学期の学習が楽しみのようでした。

 

小学4年生の算数です。今日は小数の割り算を学習しました。学習した後、問題を解き、全問正解だったので、大喜びでした。次はひっ算を頑張りましょう!

 

小学5、6年生の英語です。「世界の衣食住を知ろう」の単元で、世界の衣装やお金、住居などを学習しました。

 

掲示物もクリスマス仕様になりました。小学生の作ったリースが楽し気な雰囲気を作ってくれますね。

 2学期も残すところあと2日です。インフルエンザが流行の兆しを見せ始めていますが、マスク着用や手洗い・うがい・消毒といった原点に戻って、予防にも努めていきましょう。

 

 

0

今日の銀上小・銀鏡中の様子

今日の銀鏡は、朝7時の時点で-3℃。とても寒い1日でした。寒さ対策で、指を久しぶりにグー!パー!グー!パー!と動かしながら、登校した児童もいたようです。

小学1.2年生の生活科の様子です。今日は、冬を見つけに行って来たようです。

さっそく出発~!!オォーーー!!

咲いていたビオラ?パンジー?も、このように霜が降りていて寒そうです。

霜柱がこんなにたくさん・・・

「わぁ~~~!ザクザクいってる~」と話しているのでしょうか・・・寒さが伝わります。

小学6年生は国語です。「大切な人と深くつながるために」という単元を学習しました。ちょうど段落分けを行っているところです。

今日はいつもの給食の風景を撮りました。小学校では、台ふきをする人・・・

ドアの開け閉めを行ってくれる人・・・

これから並んでみんなで給食室に出発するところです。

給食当番が終わったら、みんなきれいにたたんで、かべ側にかけていきます。小学1年生もみんなと同じです。

この時間が一番いそがしいです。今日はチキンカレーでした。

一方、中学生も給食準備が始まりました。

小学1年生から6年生まで学活の時間です。今日は、2学期のふり返りを行いました。

中学1~3年生の体育の時間です。講師の方に、弓道を教えていただいています。弓の引き方、的の当て方、姿勢など多くを学びました。

12月12~16日にかけて銀鏡神社例大祭が行われ、銀鏡神楽が奉納されました。13日式一番星神楽を。14日から15日にかけ式二番清山から三十三番まで祝子の方々が交代で舞いました。特に式三番 花の舞は本校の生徒も参加しており、一所懸命舞う姿がとてもすばらしく感動しました。銀鏡の皆様のご尽力の賜物で、今年もすばらしい大祭に居合わせることができました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0

今日の西都銀上学園!

小1・2の英語の授業では、あいさつや数字、色、動物の名前などを英語で練習し、ゲームをしました。楽しく活動することができました。

 

小4の算数では、面積のテストを行いました。時間はかかりましたが、全問正解できたのでよかったです!

 

小5理科は、ふりこのきまりの単元のまとめをしました。ふりこが一往復する時間は、ふりこの長さの変化によるということを再度確認しました。

 

小6算数では、反比例のきまりについて調べました。

 

中1数学は、計算力コンクールの本番です。ミスがないといいですね…!

 

中2家庭科では、行事食の学習をし、おせち料理について意味を調べ発表し合いました。

 

中3社会では、三権分立について学習しました。国会、内閣、裁判所の関係性について具体的な例を見ながら確認しました。

 

 また、今日の午後から中学生合同の性教育を実施しました。

性の多様性について学び、誰もが「自分らしく生きられる」社会とはどんな社会かについて考えました。

 グループ活動も、みんなが自分事としてとらえ、真剣に考える様子が素晴らしかったです。

 

 

小学生の体育の様子です。次回の跳び箱とマット運動の発表に備えて、今日は各自練習をしました。

0

今日の西都銀上学園!

 12月11日月曜日、本日からまた1週間がスタートいたしました。

 2学期も残すところあと2週間となりました。学習のまとめをしっかりしてから冬休みが迎えられるとよいですね。今週は銀鏡神社の大祭が予定されています。銀鏡に伝わる伝統的行事を県内外で多くの人が楽しみにしているかと思います。無事に開催されることを心より祈っております。

 さて、今日の西都銀上学園では、星座や惑星に詳しい専門家の方々をお招きして4時間目に中学生、5時間目に小学生が星についての学習を行いました。大きな球に太陽系の惑星を映し出して観察をしたり、星に見立てた模型を角度や距離を測りながらならべたりする活動をしました。

 様々な星について初めて知ることもあり、感心しながら話を聞く様子が見られました。

 また、中学生は午後に弓道の学習を行いました。

 慣れない作法に苦戦しながらも、弓の打ち方の学習に真剣に取り組む姿が見られました。

 今日も児童生徒の皆さんが元気に学習に取り組む様子が見られました。本日はあいにくの雨模様でしたが、大祭の日にはふたご座流星群が見られるということで、天候も回復に向かうとよいですね。

 以上、今日の西都銀上学園でした。

0

今日の西都銀上学園!

 小学生が宿泊学習で留守にしているので、今日まで中学生だけの銀上学園です。小学生の活動の様子も届いているので紹介します。小学6年生は修学旅行もかねています。

楽しく充実した時間・空間が伝わってきますね。夕方の帰りを待ちたいと思います!

中3数学です。問題を解いて入試に備えています。

 

中2国語です。平家物語、那須与一の「扇の的」の名場面について、根拠を基に自分の考えをもつ学習をしました。

 

中1英語です。これまで習った文法を用いて、「この人を知っていますか」という内容のスピーチ原稿を作りました。

 

中学生体育の様子です。引き続き、弓道について理論を学び、実践につなげていました。

 

 来週は久しぶりに児童生徒全員がそろうと思います。木曜日、金曜日と小学生の声が聞こえないのは寂しいものでした。今年も残りあとわずか、よい形で締めくくりができることを願っています!

 

0

今日の西都銀上学園!

銀鏡神楽大祭が近づいてきました。本日は銀鏡神社の清掃活動をしました。すがすがしい気持ちで帰りました。

今日の授業の様子です。

 

中3の数学です。相似比と面積の比について性質を調べました。問題をしっかりと解くことができました。

 

宿泊学習の事前学習の様子です。施設の使い方を動画で学習し、クイズなどをして確かめました。

 

中1国語です。中国の古典、漢文に入り、難しくなったので、練習問題を解いているところです。

小学校の体育の様子です。講師の先生から台上前転をできるようなるためのいろいろな手立てを学びながらステップアップを図っていました。

 

中2家庭科です。調理実習をしました。自分で選択したレシピを2~3品作りました。

 明日は小学生の宿泊学習です。今夜は早く休んで明日に備えましょう。

0

本日の銀上学園の様子

今朝は車のガラスが凍るほど冷えこみました。

12月に入り、本格的な冬の訪れを感じますね。

本日の銀上学園の様子をお伝えします。

 

中学1年生の理科では、光の反射について学習しました。

入射角と反射角には、どのような関係があるのか予想して学習に入りました。

中学2年生の社会では、中央高地の産業について学習しました。

資料から読み取ったことをもとに意見交換をしました。

中学3年生の英語では、新しい課の本文の内容を確認した後、

Qubenaを使って復習しました。

小学5年生の算数では、わり算を分数で表す学習でした。

わり算をして割り切れない数で表すよりも、分数で表すとすっきり分かりやすいという

よさが分かりました。

 

4校時は、外部講師に迎えて、味覚の授業をしていただきました。

そもそも味覚とは何か、味覚にはどんなものがあるか、

実験をしながら学びました。

鼻をつまんで味を感じてみたり

砂糖や塩、コーヒーの粉をなめてみたりして、五つの味(五味)を確かめました。

「だし」の味は「うま味」ということを知りました。

 

中学生の体育は、外部講師を迎えて弓道が始まりました。

初めての生徒は立ち方や弓の引き方から教わりました。

これからの上達が楽しみです。

昨年度から教わっている生徒はさすがの立ち姿です。

 

 

0

今日の西都銀上学園!

学校の紅葉もきれいな赤を見せてくれています。気温がぐんと下がり「寒~い」という言葉が出ますが、美しい紅葉を作るには必要な条件なのですね。本日の授業の様子です。

 

小2の算数です。図形を並べて色々なものを作る学習をしました。

小1の算数です。繰り下がりのある引き算の学習です。引く数が9の計算をたくさんして、決まりを見つける学習をしました。なかなか見つからず、苦労しましたが、決まりを見つけるとスムーズにできました。

 

中2学活です。進路学習の一環として高校に関する〇×クイズをしました。進路についての学習を深めることができました。

 

中1のみやざき学力調査の様子です。明日まで実施されます。

 

中3の社会です。国会の役割について学習しました。実際の国会の映像を見ながら、法律の制定や、予算の議決がどのように行われるのか、学びました。

 

小学5,6年生の体育です。跳び箱運動をしました。開脚跳び、台上前転を練習し、頭はね跳びにチャレンジしました。

 

体調を崩す児童生徒が多くなりました。小学生は宿泊研修も控えているので、みんな元気にそろって行けるといいなと思います。手洗い、うがい、消毒をし、マスクの準備もあると安心ですね。

0

今日の西都銀上学園!

自分の成長についての発表や体験授業などを行った「山村留学1日体験」を終え、11月最終週に入りました。

 

小学1・2・4年生は、書写の学習で、用紙に合わせて文字の大きさを気をつけて書いたりカタカナの練習をしました。正しく書けているのか、先生や友達に確認してもらいながら進めていきました。

 

 

小学5・6年生は、外国語の学習で、クリスマスカードを作りました。クリスマス特有の表現や音楽などに慣れ親しみながら、みんな工夫したカードができあがっていました

 

 

中学生は、体育の学習で、7回目の剣道を行いました。今回は、さらに講師の方にもう1名来ていただき、二人での「日本剣道形」などを見させていただきました。防具を着用しての面、小手、胴打ちなど、自信をもって行う様子が増えてきました。

 

 

 

 

2学期も残り1ヶ月となりました。健康には十分気をつけ、充実した毎日を過ごせるよう心がけたいです。

 

0

今日の銀上小・銀鏡中の様子

今日は朝から暖かく、久しぶりにおだやかな、過ごしやすい気候に恵まれました。明日はお休みで、あさってはいよいよ山村留学体験学習です。児童生徒はじめ、先生方も準備を着々と進めています。

 

中学1年生の学活の時間です。山村留学体験学習に向けて、発表する文章の仕上げを行っています。

 

小学4年生の学活の時間です。こちらも山村留学の準備を行いました。フリップもできあがり、あとは発表を待つだけです。成功することを祈っています!

 

こちらは小学5.6年生の家庭科の授業です。現在、手ぬいで小物入れづくりの授業を行っています。6年生は、小物入れづくりが終わったため、いよいよミシンでナップサックに取りかかりました。修学旅行までに間に合うといいですね。

 

1年生は、国語の「じどう車くらべ」の復習とテストをしました。とめ、はね、はらいに気をつけて漢字を書くことができました。

 

小学2年生は国語です。「せかい一の話」という音読の読み聞かせを聞いて、おもしろいと思うところをみつける学習をしました。

 

中学2年生は数学の時間です。一次関数の学習で「動く点と面積の変わり方」についての問題を解きました。

 中学3年生、社会の授業です。期末テストの結果を返しました。その後、テスト範囲の復習としてタブレット学習に取り組みました。

 中学1~3年体育の授業です。今、中学体育では、外部講師を招いて、剣道を学んでいます。5時間目は面の付け方を教わりました。昨年度、剣道で教えてもらった生徒は、教える側に回り、みんな無事に面をつけられたようです。

小学1~6年生は5校時、山村留学体験学習で発表する練習を行いました。みんな本番さながら真剣に取り組めていました。

 

 

 

 

 

0

今日の西都銀上学園!

日中は暖かかったですね。中学生は期末テストが終わり、解放感にひたっていました。納得のいく結果が得られるといいです。

今日の授業の様子です。

小2算数です。長方形の角が全て直角であることや、向かい合う辺の長さが等しいことを勉強しました。

 

小5算数です。単位量あたりの大きさの学習に入りました。部屋の込み具合を比べるために人数や畳の枚数から考えていきました。

 

中2、中3の音楽です。楽典として音名やリズムを譜面から読み取るためにいろんなゲームをしました。コードネームが分かるようになるのが目標です。

 

小6理科です。大地についてのテストをしました。よく理解していました。

 

小1、2年生です。山村留学一日体験で発表する練習をしました。聞いている人に分かりやすい速さや声の大きさを練習しました。

 

小4英語です。各教室の名称を練習した後、銀上学園の校舎図を作って英語を書きました。

 

中1社会です。ヨーロッパの農業を学習しました。気候に合わせた農業がおこなわれていることを知りました。

 

小学生の体育です。体育振興指導の先生が来られて、マット運動をしました。前転、後転をし、かっこいい前転を教えてもらいました。そのあと、サーキットを行い、みんな楽しそうでした。

 

中1学活です。山村留学一日体験の時に使うプレゼンの調整をしていました。プレゼンを作る技術も上がってきています。

 

中2学活です。修学旅行の振り返りを分担してWordにまとめていました。それぞれ工夫のあるまとめ方をしていました。

 

明日は勤労感謝の日です。有意義な祭日になるといいです。風邪に気を付けましょう。

0

今日の西都銀上学園!

1週間が始まりました。今日は最近の中では暖かく、昼間は特にポカポカ陽気が気持ちいい1日でした。

 

小学生の体育では、体育振興指導教員として妻中の先生が来てくださりました。

跳び箱の学習を今日から計7回行う予定です。最後に、どのような発表ができるか楽しみです。

 

 

中1の国語では、竹取物語を通して、自分で考えたことを作文にしました。

 

中2の社会では、テスト勉強をしました。明日から始まる期末テストに向けてみんな集中して頑張りました。

 

中学3年生は幼児交流学習(家庭科)のため、西都市のふたば幼稚園に行きました。行く前と行った後の幼児に対する見方も変わったようです。

楽しく交流していました♪

0

今日の西都銀上学園!

今日は、バースデー給食の日だったので、11・12月生まれの人をお祝いをしました。

ハッピーバースデーの歌を歌ったり、メッセージカードを渡したり。温かいお祝いに嬉しそうな子どもたちでした。

 

 

 

さて、今日の授業の様子です。

小1国語では、「じどうしゃくらべ」のまとめをしました。次回は今日のまとめを生かして、はしごしゃの仕事と作りを調べていきます。

 

小2国語では、おもちゃの作り方を説明する学習で、説明した文章を画用紙にまとめておもちゃと一緒に廊下に展示しました。

 

小4国語では、テストの過去問を解きました。時間より早く終わったので、振り返りまで行うことができました。

 

小5社会では、情報社会について学習しました。情報を伝える役割のメディアの特徴をまとめ、どんな時に使えばよいかを考えました。

 

小6理科では、近年の断層について調べ学習を行いました。

 

中1英語では、代名詞を使って英文を言ったり書いたりしました。これまで習ったところの復習ができました。

 

中2国語では、平家物語の冒頭部分について何が書いてあるのかを考え、音読しました。

 

中3数学は、自習課題に熱心に取り組んでいました!さすが受験生、真剣です。

 

 

5時間目に、小学生の「なわとびブレイクダンス」がありました。

今までのなわとびの練習の成果を披露しました。

 

2チームに分かれて、交互に技を披露していきました。技の上手さだけでなく、技と技のつなぎや楽しくパフォーマンスをする工夫をして、楽しい大会になりました。

0

今日の西都銀上学園!

11月も半ばになりました。「2023年も残りわずかになりましたね」というような会話も交わされるようになりました。

昨日と今日の授業の様子です。

 

小6の理科です。火山灰の色や形を顕微鏡を使って観察をしました。どんなふうに見えたのか、知りたいですね。

 

中学生はキャリア教育の一環として、26日に行われる山村留学説明会のときに行うプレゼン作りをしました。山村留学を通して成長した自分を書いて、お互いに読み合ったりしました。

 

小1国語です。説明文「じどうしゃくらべ」をしました。バスやじょうよう車の「しごと」と「つくり」を文章から探しました。

 

小4英語です。学校にある場所を英語で言う練習をしました。校長室や保健室などの難しい単語がたくさん出てきました。

 

小5算数です。平均の学習も終盤を迎え、キュビナを使って練習問題をしました。

 

小学校の体育ではなわとびをしています。いろいろなわざをできるようになろうというめあてで各学年頑張っています。最後のきめポーズもカッコよかったです。次の時間は、練習の成果を披露する大会の予定です。

 

中1国語です。現存するわが国最古の物語である「竹取物語」の学習に入りました。物語を通して、人間の心の在り方についても考えていきます。

 

中2社会です。単元テストに向けての学習に取り組みました。ワークを使って近畿地方の学習の復習をしました。

 

中3数学です。2次関数の図形とグラフの融合問題を解きました。

今週もあと二日、来週は中学生は期末テストです。頑張ってほしいです! 

0

今日の西都銀上学園!

 今日からまた1週間がスタートしました。

 先週よりもぐっと冷え込む一日となり冬の訪れを感じます。急な気温の変化で体調を崩さないかが心配でしたが、今日も児童生徒の皆さんは元気に学校生活を送っていました。

 中学生は修学旅行明けの週初めとなりました。午後は体育の時間を使って剣道に励む様子が見られました。今日から気持ちを切り替えて学習に取り組んでいけるとよいですね。

 小学生は違う学年の友達とも協力しながら学習に取り組んでいました。体育で上着を着ている姿は今年度初めてでした。これからの厳しい寒さに負けず、運動も頑張りましょう。

 

 これからまだまだ寒くなるかと思いますが、みなさまどうか体調にお気をつけてお過ごしください。

 以上、今日の西都銀上学園でした。

0

今日の西都銀上学園!

 今日はあいにくの雨です…。どうやら修学旅行先の大阪も雨模様とのこと、 しかしせっかくなので楽しんでほしいですね。

 それでは授業の様子です。小学校1・2・4年の書写の授業の様子です。4年生はさいと展の作品を仕上げました。1・2年生は文字のバランスに気をつけて書く練習をしました。

 

 5・6年生の家庭科の授業の様子です。小物入れを手縫いで縫いました。あと2週間で完成予定です。みんな四苦八苦しながらも楽しそうに作業していました。

 

 中学1年生の美術の授業の様子です。草木染めの授業で、小豆を使ってTシャツを染めていました。今回約2時間かけて染めた後、これからの授業で絵をつけ加えていきます。色が落ちないように色止めとしてミョウバン(体に安心安全な素材)を使っているそうです。出来上がりが楽しみですね!

 

 昨日は小学生と中学1年生みんなで芋ほりをしました。去年より数は少なかったものの、とても大きなお芋を収穫することができました。他にも、かぼちゃやピーマン、トマトを収穫しました。日が照って暑い気候でしたが、みんなひとつも見逃すまいと一生懸命掘っていました。

 今日の中学1年生のさいと学では濵砂隆文さんをゲストに迎え、銀鏡の産業やかぐらの里ができた経緯、歴史等について話を伺いました。まだまだ知らないことも多く、興味津々で話を聞いていました。

 最後に中学2、3年生の様子を紹介します。昨日は自主研修ということで2年生と3年生に分かれ、京都市内をまわりました。2年生は予定通り、3年生は少し予定を変更しながら目的地をまわったようです。1日中歩き回り、少し疲れたようです(笑)。

 しかし、朝は元気にみんな朝食をもりもりと食べ、USJに向けて出発をしました。USJでの楽しげな写真も送られてきたので紹介します。

今日は17時25分に空港に到着予定です。おみやげ話が楽しみですね!気をつけて帰ってきてほしいと思います。

 

0

今日の西都銀上学園!

今日から中学2、3年生は修学旅行です。関西に向けて出発しました。3日間、少し寂しい銀上学園となりますが、小学生も中学1年生もいつも通り元気に学校生活を送っていました。本日の様子をお伝えします。

 

小1,2の音楽です。「トゥモロー」が入っているミュージカルアニーを見ました。知っている歌のところは、体を動かしながら聞いていました。

 

小6の社会です。江戸幕府が外国とどのような関りをしてきたのか学習しました。江戸幕府が鎖国をするようになったきっかけに気付きました。

 

小4の算数です。式と計算の順序という単元の中で、分配法則の学習を行いました。最初は難しいと頭を抱えていましたが、最後は理解できたようで楽しく計算をしていました。

 

小5の理科です。流れる水のはたらきについて、川を観察した結果をもとに浸食、運搬、堆積について学びました。

 

今日は小学校中学校そろってランチルームで給食を食べました。早くみんなで食べられる日が来るといいですね。

 

中1は調理実習をしました。すまし汁とサラダ、ムニエルを作りました。3人で味見をしながら、おいしくできました。  

すまし汁のだしには昆布と鰹節を使い二種類作ってみました。味比べして好みが分かれました。

 

中学2,3年生の朝の様子です。みんな元気に出発したようです!

明日は芋掘りがあります。秋の味覚を収穫したあとには何かおいしい時間が待っているかもしれませんね!

0

今日の西都銀上学園!

11月に入りましたが、銀鏡でも穏やかな気温の毎日が続いています。

 

小学1・2年生は生活科で、花壇に花の苗を植えました。どのように植えるのかを話し合い、背の高さに合わせていくことに決めました。

  

 

小学4・5・6年生は、11月26日(日)に予定されている「山村留学一日体験入学」の発表の準備を始めました。

発表内容で役割を決め、発表原稿を作成しています。

 

 

中学1年生は学活で、これまでの行事をふり返り、動画作成を進めていきました。様子や思いをより分かりやすく伝えるには、どんな写真を選ぶとよいか考えていました。

 

中学2年生は、さいと学で高校調べを進めていきました。学科ごとの特徴や取得できる資格など、それぞれの高校の特色を分類分けしながらまとめていました。

 

中学3年生は、道徳でマタニティマークについて学習しました。マタニティマークを付けている方に対して、どのように接するべきか考えていました。

 

 

0

今日の西都銀上学園!

11月とは思えない温かな(暑い⁈)午後です。明日は西都市音楽大会です。学校では児童生徒の歌声やハンドベルの音色が聞こえてきます。今日の授業の様子です。

明日の音楽大会に向けて熱が入ります。明日の発表が楽しみですね(^^♪

ハンドベルの音色も一段と澄んで美しくなりました。

銀上学園の学校紹介も素晴らしいです。

小5の理科です。水の流れのはたらきについて実験の結果をまとめました。実験結果の動画を何回も見ながら結果を確認しました。

 

小4の算数です。計算の式と順序を学習しました。これから先、順序を間違えないように練習問題をたくさんしました。

 

小6の社会です。江戸時代の百姓や商人や職人の生活について学習し、自分の意見としてまとめました。

 

中2の英語です。職場体験学習に関する本文の概要をつかみ、自分の考えを英語で付け加える練習をしました。

 

中3の数学です。図形の相似についての導入の学習をしました。

 

中1の国語です。中学校で初の古典学習です。竹取物語やいろは歌を読みました。暗唱目指して頑張ります。

 

山村留学一日体験入学でふるまう銀鏡ピザを作りました。今回は餃子の皮を使ってミニピザをたくさん作りました。

0

今日の西都銀上学園のようす

明日で10月も終わりです。校内のキンモクセイがすっかり散ってしまい

「オレンジのじゅうたんがもう見られないですね・・・」とつぶやく子がいました。

秋の訪れの中にも、ちょっぴりさみしさを感じる今日この頃です。

今日の銀上学園の様子を紹介します。 

小学1・2年の生活科です。「あきを みつけよう」ということで学校周辺を歩いて見つけています。

今日聞いたことをたずねると、「このどんぐりはアラカシという木のどんぐりだった」

「どんぐりにはいろんな種類がある」「どんぐりは木から落ちてきた」とのことでした。

小学6年生の社会では、江戸時代の大名について学習しました。

外様・譜代・親藩の違いについて考えました。

小学5年生の社会科では、日本の貿易について学習しました。

資料から主な貿易品や貿易相手国について読み取りました。

小学4年生の国語では、読書感想文の仕上げをしました。

常体・敬体に気を付けて文章を仕上げていきました。

中学1年生の家庭科では、今後の調理実習に向けて

「混合だし」のレシピを調べました。

中学2年生の理科では、ヒトの体の心臓や血液の循環について

ワークを使って復習しました。

中学3年の数学では、二次関数とは異なるいろいろな関数について学習しました。

 

午後は音楽と体育です。

小学生の音楽では、今週木曜日の西都市小中音楽大会に向けて練習をしました。

本番までもう少しです。

中学生体育は銀鏡地区にお住まいの講師の先生に来ていただいて、剣道について学習しました。

ペアで胴打ちの練習をする姿は、難しそうではありましたがとても楽しそうでした。

 

0

今日の西都銀上学園!

秋が深まる今日この頃。銀上学園では、金木犀の良い香りが漂っています。

 

 

小1の国語では、テストに向けて練習プリントをしました。宿題を見て、漢字があっているか確かめました。

 

小2の国語では、話し合いの仕方について学習しました。一人しかいないので、話し合いの動画の途中で自分の意見を言うなどの練習をしました。

 

小4の国語では、文章を書く学習をしました。原稿用紙三枚分、清書しました。

 

小5の理科では、流れる水の働きについて、県内の川の写真を見ながら学習問題を立てました。次の時間では、実際に川のモデルを使って実験する予定です。

 

小6の社会では、江戸幕府が約260年間続いた理由を学習課題にして授業を進めました。

 

中1の社会では、アジア州の学習に取り組みました。韓国が経済発展している理由について資料を通して考えました。

 

中2の英語では、文法の復習をした後、本文の内容に入りました。職場体験学習を思い出しながら、本文の内容理解を進めました。

 

中3の国語では、2つの文章の読み比べをして、自分の考えを持つという学習をしました。

 

今週は、体調をくずす子どもたちがちらほら…来週末には音楽大会が予定されています。土日はしっかり疲れをとって、また来週から頑張りましょう!

0

今日の西都銀上学園!

秋の二大行事である運動会、文化祭が無事に終了し、日常が戻ってきました。文化祭ではたくさんの方々に参観をしていただき、子どもたちの励みになりました。また、温かな感想文も多数いただき、ありがとうございました。

昨日と今日の様子です。

 

中2の数学です。矢じり型の角度を求める問題で、解法の説明をみんなで共有しました。

 

中3英語です。実力テストの解説をしました。ずいぶん力が付きました。

 

小2の国語です。漢字のテストに向けて練習に励みました。

 

小4の国語です。世界に誇る和紙という単元を学習しました。段落構成を考えて進めました。

 

小5の社会です。外国製の工業製品を学校の中で探しました。着ている服や文房具・機械類などの多くが外国で作られていることが分かりました。

 

中学生の音楽です。音楽大会に向けて西都市民歌も練習しました。

 

小学生の体育です。ゴール型ゲームをしました。最後の試合の日だったので特に白熱していました。

 

中学2,3年生の学級活動です。修学旅行にむけて事前指導を受けました。

 

今週の技術の授業のひとコマです。卓球バレー用のラケットを板から作りました。

 

鼻水、鼻づまり、発熱、のどの痛みなどが増えています。冬が近づいてます。体調には十分に気を付けてください。

 

0

今日の銀上小・銀鏡中の様子

昨日は、東米良スポーツ大会が4年ぶりにここ銀上学園で行われました。

その模様は後ほど・・・。

まずは、今日の銀上学園の様子から~。

 

中学校1年理科の様子です。『水溶液の濃さ』について学びました。計算が入ってみんなやや苦笑いでした。。。

 小学1.2年生は、図工の時間です。今日は、ねん土でいろんな形を作りました。

中学2年数学の時間です。いろいろな図形の角度を工夫して求める学習をしました。

中学3年英語の時間です。今回は関係代名詞を学習しました。次回は本文で確認していきます。

小学4.5.6年生は、さいと学の学習を行いました。SDGsについて学習を進めました。

 昨日は天気も晴天のなか、東米良スポーツ大会が行われました。競技内容は、ミニバレー、ゲートボール、卓球バレーでした。文化祭の次の日でしたが、みんな楽しく地域のみなさまとふれあいながら参加することができました。下の写真は、卓球バレーの様子です。

 朝はとても寒く、暖房をついつけてしまいがちですが、昼に近づくにつれ、暑くなり今度は冷房が恋しくなるという現象が起こっております。みなさま体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

 

 

0

文化祭!

本日、西都銀上学園文化祭を実施しました。

 

開会式では、文化祭実行委員による挨拶や諸注意がありました。

 

プログラム1番は、小中学生女子による舞踊「塩や塩」「桃と桜」の披露です。しなやかな動きがとても素晴らしかったです。

小中学生ともに落ち着いて堂々とした発表でした。

 

国語弁論では、中学3年の生徒が「推し、燃ゆ」を読んで考えたことを発表しました。自分の意見をしっかり発表する姿が頼もしく感じました。

 

英語暗唱弁論では、中学2年と3年の生徒が発表しました。これまで練習を重ねてきた成果を十分に発揮できていました。

 

小学生は「昔話たんてい」という劇で、「三びきのこぶた」のオオカミは本当に悪なのか?と、深く考えさせられる発表でした。

 

中3生徒によるさいと学アワードの発表です。銀鏡の柚子胡椒や柚子みそを使って試作したピザも、とってもおいしそうでした。

 

小学生の音楽発表です。ハンドベルの演奏から始まり、「トゥモロー」を歌いました。大きく口を開けて元気いっぱい歌いました。

 

中学生の合唱では「夢みたものは」を歌いました。

写真にはありませんが、途中先生たちの乱入もあり。生徒たちにみんなで歌うことの「楽しさ」を感じてもらえたのではないでしょうか。

 

中学生の舞台発表「平和を考える」です。一人一人の声が響き渡り、心に迫る発表でした。

 

合間で職員によるピアノコンサートもありました。息の揃った音色に癒されましたね。

 

小中学生男子による神楽「花の舞」の発表です。地域の方とともに見事な神楽を披露しました。

 

最後は生徒会長による挨拶がありました。

 

 

小学生も中学生も、今日までたくさんの練習と準備をしてきました。

児童生徒の人数は少ないですが、その分一人一人の活躍の場が多いのが本校の特色でもあります。どの発表においても手を抜かず、全力で取り組む児童生徒の皆さんをとても誇らしく思います。

 

素晴らしい発表をありがとう!この文化祭を通して得られたものを、ぜひ今後の学校生活の中で生かしてほしいですね。

保護者の皆様、地域の皆様もありがとうございました。

0

今日の西都銀上学園!

今週の土曜日は文化祭。

昨日は、文化祭で披露する舞と神楽の最後の練習がありました。

地域の方にご指導いただきながら、練習を重ねてきました。

小学生も中学生も一生懸命練習してきたことがよく伝わりました。本番も期待しましょう!

 

 

今日は予行練習を行いました。実行委員を中心に、一連の流れを確認しました。

今日はここまで。当日の文化祭をお楽しみに♪

 

 

午後から生徒会役員任命式を行いました。

1年間頑張ってくれた3年生、ありがとうございました。お疲れさまでした!

 

これから学校を引っ張ってくれる2年生です。それぞれが語ってくれた思いを胸に、1年間しっかりと頑張ってください。

0

今日の西都銀上学園!

小1・2の生活では、さいと展に出品するかるたが完成しました。西都市の素敵なところを絵と文で書きました。

 

外に行って、秋の自然を探しました。紅葉発見!

 

小4の理科では、空気を温めたり冷やしたりすると体積が変わり、ガラス管の中のゼリーが飛び出たり、フラスコに吸い込まれたりする実験をしました。

 

小5の国語では、文集「ともだち」に応募する俳句や読書感想文を仕上げました。

 

小6の国語では、「鳥獣戯画を読む」という学習をしました。文を一通り読んで、最後に鳥獣戯画の模写を行いました。

 

中1の社会では、世界の宗教の分布について学習しました。色を塗りながら、世界のどの地域でどんな宗教が信仰されているのかを色を塗りながら確認しました。

 

中2の英語では、動詞を二人で協力して書き出した後、それを使って文章を作り、文法の復習をしました。

 

中3の家庭科では、幼児の遊びについて勉強しました。電子ゲームが幼児に与える影響について考えました。

 

午後は文化祭に向けての練習を行いました。来週はいよいよ本番です。最後の追い込み期間、頑張っています。

0

今日の西都銀上学園!

実りの秋です。本校でも10月10日、稲刈りがありました。6月の田植え以来でしたが、田には稲穂が豊かに実り、収穫の時を迎えていました。これまで田のお世話をしてくださった方々、本日の稲刈りをご指導してくださった皆様、ありがとうございました。

稲刈りの様子です。三連休中に降った雨で土がぬかるんでおり、ときに足が抜けなくなったり、しりもちをついたりしていました。

小1もカマを上手に使っていました。6つを束ねてひもでくくり、やぐらにかけていくところまで頑張りました。

 

授業の様子です。

小学5,6年生の英語です。テストを返してもらってみんな100点満点!喜んでいました。「Welcom to J

apan」で、日本の食べ物や場所などを発表し合いました。

 

小1の国語です。稲刈りをご指導してくださった方にお礼の手紙を書いています。

 

中1の数学です。反比例のグラフを書く練習をしました。

 

中3の理科です。実力テスト対策をしています。

 

小2の国語です。自分の音読の様子を録画して、よいところと改善するところを見て練習しました。

 

中2の理科です。体内でできた不要な物質がどのように排出されるかについてまとめました。

0

今日の西都銀上学園!

山風が冷たい朝でしたが、小学生は半そで、元気ですね!昨日は立会演説会がありました。小学生は4年生以上が参加しました。中学3年生は選挙管理員として運営に貢献し、立候補者は緊張しながらも自分の思いをしっかりと伝えることができました。

立会演説会の様子です。

 

小学生の劇の練習風景です。文化祭が楽しみですね。

 

中3の美術の授業です。未来をイメージした作品制作です。文化祭展示に間に合うとよいですね。木箱の方はオルゴールです。思い出のオルゴールになるように、これから3年間の思い出を彫っていくそうです。

 

小4の理科です。閉じ込めた空気を熱して体積が大きくなることで先にこめた玉が飛んでいく実験をしました。成功しました。

 

小5,6の書写の授業です。さいと展に向けてそれぞれが考えた西都の魅力を作品にしました。

 

小4の算数です。ひっ算の特訓をしました!

 

中2の数学です。一次関数の変域についての学習をしました。

 

中3の書写です。文化祭に向けて作品作りに取り組みました。漢字と仮名の調和を考えて行書で書きます。

 

小学生の体育です。ラジオ体操第2の動きを確認しながら覚えていってます。小1,2も頑張っています。

 

中1の理科です。身近なものからどんな気体が発生するか、予想しながら実験しました。(石灰水は白く濁ったかな?)

明日から三連休ですね。リフレッシュして、来週また、元気に登校する姿を待っています!冬服の準備もしましょう。

0

今日の西都銀上学園!

10月に入って気温が低くなり、過ごしやすい涼しさになりました。寒くなるのが早い銀鏡では、「もうそろそろストーブの出番かな?」と話しています。

 

そんな銀上学園の、昨日今日の学校の様子をお知らせします。

 

昨日は、児童生徒会活動がありました。小学1年生から中学3年生まで参加しています。

 

学習委員会は、夏休みの学習の取組について反省し、文化祭に向けての活動内容を確認しました。

 

生活委員会は、9月の活動反省を行いました。その後、清掃用具の点検を行いました。

 

保体委員会は、運動会の反省を記入した後、1人ずつ発表しました。また次年度に向けて、それぞれの役割について整理しました。

 

小1の算数では、大きさくらべという単元で、指の長さや鉛筆などで机の長さを測りました。ただ、みんなが決まった長さにはならないので人によって長さが違ってくることに気が付きました。

 

小2の国語では、音読の読み方の工夫を考えました。

 

小4の算数では、4桁÷2桁と4桁÷3桁のひっ算を行いました。これが終わればテストです!

 

小5・6年の英語では、日本の文化について紹介するための表現を勉強しました。積極的に発表することができました。

 

小6の算数では、図形の拡大と縮小について学びました。

 

中1の数学では、タブレットで比例の復習をしました。

 

中2の家庭科では、住まいの空間づくりについて考えました。機能性、安全性などを考えながら作っています。

 

中3学活では、文化祭の発表に向けてプレゼンづくりに励みました。

0

今日の西都銀上学園!

 今週もまた1週間がスタートしました。朝は肌寒さが感じられ、夏の終わりと秋の訪れを感じます。子どもたちの中には長袖で登校している子の姿も見られました。

 本日、小学校では宮崎県動物愛護センターの方々にお越しいただき「いのちの授業」を子どもたちへしていただきました。動物に関するお話を通して人間を含むすべての生命の尊さについて考える機会となりました。

 

自分の心臓が動く音を聴いています。生きているという実感を体験を通して得られました。

小学校高学年は11月にもう一度いのちの授業があります。今回の学習を通して自分や周りの人、動植物を大切に思う心が育つとよいですね。

 

学習の様子です。今日も元気に学習に取り組んでいました。

季節の変わり目ですので、体調に気を付けて今週もお変わりなくお過ごしください。

 

 

 

0

今日の西都銀上学園!

9月ももう終わりに近づいていますが、日中はまだ30℃越えの日が多くあります。朝晩との気温差で体調をくずさないか心配ですが、子どもたちは今日も一日元気いっぱい過ごしてくれました。

 

 

昨日今日の学校の様子です。

昨日はJTBの方が来られて、中学2・3年生向けに修学旅行前の講話がありました。

「SDGs」について映像を見て学習した後、ペアでの話し合い活動を通して、より学びを深めました。

 

 

 

今日は朝から中体連壮行会を実施しました。

明日から2日間に分けて行われる中体連に向けて、一人ひとりが強い決意を表しました。

3年生が引退して初の大きな大会です。全力で頑張ってください!

 

 

児童生徒の表彰もありました。

愛鳥作品コンクール ポスターの部 銅賞✨

 

児湯地区サイエンスコンクール 奨励賞✨

 

西都・西米良地区中学校 英語暗唱弁論大会 弁論の部 優秀賞✨

 

他の児童生徒にとってもよい刺激になったのではないでしょうか。

素晴らしい賞ばかりですね。これからも多くのことに挑戦し続けてほしいです!

 

 

 

続いて、今日の授業の様子です。

小1国語では、「うみのかくれんぼ」という説明文の勉強をしています。今日は、たこについて学習しました。

 

小2国語では、今日の学習の記録をパソコン上に残すためにアプリを起動しています。なかなか開きません…!

 

小4国語では、「ごんぎつね」について学習しています。今日は「ごん」の気持ちについて考えました。

 

小5社会では、自動車工場について学習しました。約3万個のパーツを関連工場で作っていることを学びました。

 

小6社会では、室町時代の文化について学習しました。

 

中1英語では、WhichやWhoseを使って会話の練習をしました。文の形をしっかり覚えることができました。

 

中2国語では、文化祭やさいと展に向けて作品作りをしました。筆遣いが上手になってきました。

 

中3数学では、二次関数についてグラフの形について学習しました。

 

0

今日の西都銀上学園!

運動会も終わり、次は文化祭に向けて動き始めました。

2学期は行事が多く子どもたちも忙しくなりますが、「本番を成功させたい!」という気持ちはみんな同じです。残り1か月もありませんが、準備や練習を頑張っていきましょう。

 

 

 昨日今日の授業の様子をお知らせします。

1・2年生の図工では、読書感想画の作品制作です。「名前のないねこ」という絵本から作品を描いています。

 

 

4年生の外国語では、「What do you want?」という表現を勉強しました。チャンツを歌いましたが、難しかったのでまた練習していきます。

 

 

5年生の理科は「花から実へ」の単元でした。受粉した雌花と受粉していない雌花の違いを確かめる実験計画を立てました。

 

 

6年生の理科は、リトマス紙を使って水溶液の区別をしました。レモン果汁は酸性であることが分かりました。

 

 

中学生の様子です。

1年生の国語では、漢字の音読み訓読みについて勉強しました。それぞれの特徴を考えながら学習を進めました。

 

 

2年生の理科では植物の光合成、呼吸、蒸散、根茎のつくりについて学習のまとめをしました。黒板を使って大きく書き出してみました。

 

 

昨日は、文化祭と音楽大会に向けて3学年合同で合唱の練習をしました。

4声のハーモニーをつくることができたので、これから本番までどうなっていくでしょうか。乞うご期待!

0

今日の銀上学園!

今日は小雨が降り、涼しく過ごしやすい1日でした。

9月も終わりに近づき、秋の訪れを感じます。

今日の銀上学園の様子をお伝えします。

 

中学1年生の家庭科は調理実習で、お弁当作りに挑戦しました。

卵焼きを必須とし、自分で考えたおかずを1品作りました。

みんなおいしそうなおかずを作ることができました。

 

 

中学2年生の社会は、九州地方についての単元テストを行いました。

テスト前の復習では、ワークを使って集中して行っていました。

 

中学3年生の英語では、

現在分詞や過去分詞を使った分詞構文の単元テストを行いました。

真剣に復習に取り組む3年生です。

 

小学4~6年生のさいと学では、1学期に学習してきた「SDGsとは何か」から発展させ、

「SDGsを自分事として何ができるか」を考えていきました。

 

小学1、2年の図工では、読書感想画に取り組みました。

クレヨンで線や細かい部分を描き、絵の具を上から重ねました。

完成に近づいてきています。

 

午後は体育です。

小学生の体育では、ゴール型ゲームに入りました。

「ボールを持ったら動けない」「ボールをゴールへ運ぶ」という2つのルールを守り、

どうすれば仲間にパスがつなげられるか考えながら動く練習をしました。

 

中学生の体育は、今日からバレーボールに入りました。

今日はオリエンテーションとトスの練習を行いました。

0

今日の西都銀上学園!

今週は三日間でしたが、小学生のはちみつ採りや中学3年生のピザの試作など、わくわくする活動もありました。

小学生のはちみつ採りの様子です。

 

学校に着いてからパンを切って焼いて採れたてのはちみつをかけて試食しました!

 

お世話になった皆様、ありがとうございました。

 

どんな味かな?

 

中学3年生による初ピザ作りです。まずは火おこしです。

 

 

分量を量るところから慎重に!

 

イースト菌を入れてこねます。結構長い時間こねました。

 

ご指導ありがとうございます!

 

ひなたで10分くらい生地をねかせます。

 

トッピングの具材も小さく切っていきます。

 

生地はやさしくやさしく手で押さえながら引き延ばしていきます。

 

この生地に塗るペーストに銀鏡の秘密が隠されています!

 

トッピングをしてどんどんピザらしくなってきました!

 

釜の中で美味しそうに焼けています。釜の火力は強く、8分くらいで焼きあがりました!

 

完成!!!おいしそうです。

 

いよいよ試食です。「うまい!」満足の味でした。

 

中学1年の理科です。炭酸水を加熱することで二酸化炭素が発生することが分かりました。二酸化炭素は水に溶けると弱い酸性を示すことが分かりました。

 

小学4,5,6年生の図工の時間です。読書感想画とさいと展の作品を制作しています。今、佳境に入っているところです。

 

小学1年生の算数の授業です。10より大きい数で問題文から何算かを考え、式を立てました。

 

中学2年生の数学の授業です。立体の体積や表面積の復習をしました。動画を見ながら理解が深まりました。

 

中学3年生の社会の授業です。世の中にある問題を解決するための視点について学びました。効率と公正の視点が重要だと学びました。

0

今日の西都銀上学園!

9月17日日曜日、第12回西都銀上学園の運動会が開催されました!お天気にも恵まれて児童生徒の皆さんも気合い十分でした。里親さんや実親さん、地域の皆様、卒業生の皆さんも仲良く参加して小さな学校の大きな運動会でした。本日のホームページは運動会の様子をご覧ください。

開会式の様子:両団長さんの選手宣誓が山間に響きました。

 

先生たちの円陣には負けないぞー!

 

エール交換:お互いにエールを送り合う姿はよいものですね。

 

小学生徒走:全力で駆け抜けました。

 

中学生団技:なかなか自分の団の赤玉・白玉が出ませんでしたね。

 

小学生・中学生応援:赤団も白団もエネルギーあふれる応援でした。

 

中学生徒走:力強い俊足が見られました。

 

小学生子ども臼太鼓:練習の成果が感じられる踊りでした。低学年の皆さんも本当によく頑張りました。

 

綱引き:10名ずつしかいなかったけれど、人数の少なさを感じさせない素晴らしい引き合いでした。

 

玉入れ:落ちているものを拾って入れるというハードな競技です。最後の一つが入るまでハラハラしました。

 

小学生団技:与えられたミッションを二人で協力してバトンをつないでいきました。

 

中学生 銀鏡臼太鼓:夜の時間に頑張って覚えました。ご指導してくださった保存会の皆様に感謝です。

 

小・中学生全員のリレー:赤も白もチーム一丸となって見ごたえのあるリレーでした。最後までいい勝負でした。

 

解団式:心の充実が写真からあふれてきそうですね。やりきった!という思いが伝わってきます。

 

集合写真:いい笑顔です。運動会、大・大・大成功です!

皆様に見守られ、支えられて運動会が無事終了したこと、感謝申し上げます。このエネルギーをまた次の活動に繋げていきたいと思います!

0

今日の西都銀上学園!

今日は運動会前日です!

午前中に最後の全校体育がありました。いよいよ明日は運動会本番なので、細かいところまでチェックしています。

団対抗リレーや応援を中心に練習しました。

今日は午前中から天気が良く、気温がとても高かったです。明日も暑くなりそうなので、熱中症には十分注意したいですね。

 

 

 

午後からは、保護者や地域の方も来られて、前日準備を行いました。

 

万国旗や入場門が設置されると、「いよいよ始まるぞ」と気合いが入りますね。

無事、前日準備も終了しました。あとは明日を迎えるのみ!

 

明日は、児童生徒の一生懸命な姿がたくさん見られることでしょう。楽しみです。

0

今日の西都銀上学園!

第12回西都銀上学園の運動会まであと三日を残すのみとなりました。あるときは残暑厳しい中、あるときは突然の雨に降られながらもこれまで練習を日々頑張ってきました。本日の授業の様子と一昨日の運動会予行練習の様子をお届けします。(水曜日が振替休日だったため、本日の更新となりました。なお、今週は金曜日ではなく、土曜日の更新とさせていただきます。)

9月12日の予行練習の様子です。競技も応援も精いっぱい頑張っていました。本番は一層楽しみですね。

 

小学1,2年生の生活科の授業です。1学期に行った町探検を地図にまとめているところです。1年生は画用紙に分かったことを書いています。2年生は、パソコンを使ってまとめています。完成間近です。

 

中学2,3年生の総合の時間です。修学旅行の自主研修計画をたてています。計画の段階は、一番楽しい時間かもしれませんね。

 

小学4年生の社会の授業です。水害から人々を守るための

設備について学習しました。

 

小学6年生の国語の授業です。宮沢賢治の生き方考え方に目を向けて学習しました。宮沢賢治の生き方に共感していた様子の6年生でした。

 

小学5年生の国語の授業です。新聞の書かれ方を学習し、よりよい読み方について考えました。次は新聞記事を読み比べようと思います。

 

中学1年生の総合の時間です。西都に関するポスター作りのための映像を見ました。キャッチコピーを考えたり、写真を選んだりするのが楽しそうでした。

〈去年の本校生徒の作品例〉上手ですね。

 

午後は中学生向けの臼太鼓踊りの学習がありました。地区の方にご指導していただきました。ありがとうございました。

 

令和5年度の運動会ポスターです。当日は晴れるといいですね!

 

 

0

今日の西都銀上学園!

午前中は暑いくらいに気持ちよく晴れましたが、午後からは雨が降るなど、何だか落ち着かない天気で今週はスタートしました。

 

小学1・2年生の図工では、読書感想画の制作を進めました。画用紙に、何をどのように描いていくのか、絵の構成を考えていきました。

 

小学4年の国語では、場面や出来事に合わせて二つの昔話を完成させるために、つなぎ言葉を使いこなしながら、これまでに習った漢字を使い分けていきました。

   

小学5年の社会では、工業について学習を進めていきました。身の回りの工業製品を学校内で探し、見つけた工業製品を6つに分類していきました。

小学6年国語では、宮沢賢治の「やまなし」の学習が始まりました。読んだ最初の感想を書き、これからの学習の流れを確認していきました。

中学生の体育では、運動会の団技の練習を行いました。ボールを運んだり網をくぐったり、自分の団のお手玉を引き当てたりと、様々な要素が組み合わさった団技だけに、全員の力を合わせる必要があります。

 

明日は、運動会の予行練習を計画しています。17日(日)の本番に向けて、よい練習ができるように少しでも天気が回復することを祈るばかりです。

0

今日の西都銀上学園!

今日の午前中に全校体育が2時間ありました。閉会式やエール交換、団技を中心に練習しました。

 

 

 

エール交換の練習もしました。最初はぎこちない動きでしたが、どんどん上手になります!練習頑張ろう!

 

綱引き前の円陣!素敵ですね~。

 

 

玉入れも前回と比べてうんと上手になっています。作戦を練ったのでしょうか。

 

 

 

午後は地震の避難訓練がありました。まず生徒指導主事よりお話がありました。

 

 

負傷者対応やトリアージを取り入れた、これまでとは違う訓練。子どもたちはもちろん、職員にも緊張が走ります。

 

子どもたちのけが等の症状に合わせた対応を行いました。

 

最後に体育館で担架搬送を体験しました。

 

非常用持ち出し袋の中身も確認しました。

 

実際にこんな事態が起きないのが一番ですが、もし被災した場合、児童生徒と職員で協力し合っていきたいですね。たくさんのことを考えさせられるようなよい機会になりました。

0

今日の西都銀上学園!

運動場から小学生の元気な声が聞こえてきます。運動会の練習です!その元気な声につられて、二階の教室からついつい声のほうを見てしまいました。今日も暑い日でしたが、子どもたちはエネルギッシュに学校生活を送りました。

昨日今日の学校の様子をお伝えします。

 

 

小学2年生の国語の授業です。新しく習った漢字が使えるように練習しました。

 

小学6年生の理科の授業です。5つの水溶液をどうやって区別するかについて考えました。

 

中学1年生の音楽の授業です。マットに寝て足を少し上げた状態で声を出す練習をしました。

 

小学1年生の算数の授業です。「10より大きい数10といくつ」という活動をしました。カードを10ともう一枚出して、「10と〇」でいくつですかと互いに問題を出し合いました。

 

中2の英語の授業です。比較級を使って身近なものや人を比べる表現を練習しました。

 

小学5,6年生の算数の授業です。5年生は、公倍数を使った文章問題に取り組みました。6年生は、複雑な図形の面積の求め方を考えました。

 

小学4年生の算数の授業です。小数のまとめを行いました。次回は、2けたでわるわり算の筆算に進む予定です。

 

中学生の道徳の授業です。テーマは「ほんとうの思いやり」です。校長先生がゲストティーチャーとして参加してくださいました。読み物資料をもとに「ほんとうの思いやり」について考え、意見をシェアし合いました。

 

0

今日の西都銀上学園!

1週間が始まりました。今日は、全校体育と応援練習がありました。

 

全校体育では、開会式と全校団技の玉入れの練習をしました。

まだまだ暑い日中ですが、子どもたちは汗を流しながらも真剣な表情で取り組んでいました。

 

 

応援練習の様子です。アイデアを出し合いながら完成させていきます。

 

 

授業の様子です。

小1の算数では、10より大きい数という学習で11~20までの数について学習しました。出された数字を読んだり、2つの数字の大小を比べたりしました。

 

2年生の算数では、百の位から十の位へのくり下がりが必要なひっ算の計算を勉強しました。

 

4年生の算数です。小数の学習のまとめを行いました。次回はテストを頑張ります!

 

5年生の算数では公倍数の見つけ方について学習しました。6年生は、これまで学んだ学習を振り返って、発展問題にチャレンジしました。

 

中1の英語では、「This」や「That」を使って近くにあるものや遠くにあるものを英語で尋ねる練習をしました。

 

中2の国語では、向田邦子さんの随筆「字のない葉書」をしました。文章表記から邦子さんの父親像について考えました。

 

中3の理科では、ダニエル電池はなぜ電流が流れるのかについて議論しました。

0

今日の銀上小・銀鏡中の様子

今日の銀鏡は、くもり空でした。

少しずつ、雨が降るごとに涼しくなっており、秋の気配が感じられる今日このごろです。今日は、栄養教諭の先生が食育の授業を行ってくださいました。小学校は4.5.6年生と1.2年生と分かれての授業でした。

小学4.5.6年生は、アレルギーのお話でした。

 いままで表示されなかった食物もアレルギーの可能性もあるとして、表示をすすめられているそうです。

1.2年生は、おはしの持ち方を学びました。

お箸の持ち方をていねに教えて頂いてます。

中学生は、1~3年生まで生きるために必要な栄養素のお話をして頂きました。

台風がまた接近する可能性が出てきており、気をつけたいところです。みなさん、くれぐれもお気をつけください。

夏休みも過ぎ、本格的に授業が始まった1週間。待ちどおしかった金曜日がようやくやってきました。明日は、奉仕作業がありますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

0

今日の西都銀上学園!

2学期が始まって少しずつ学校生活も軌道に乗りつつあります。児童生徒の様子を見ながら授業も少しずつ進んでいっています。また、秋の運動会に向けての練習も計画にそって進んでいます。昨日、今日の授業の様子をお届けします。

中1の音楽の授業です。夏休み中に出ていた課題について皆で発表し合いました。「立原道造さんの生い立ち」や「おすすめの曲」をお互いに聴き合い、特に「編曲者」の重要さにフォーカスして聴き比べました。

 

小学2年生の国語の授業です。音読を頑張っていました。

 

小学1年生の国語の授業です。小1国語:「好きなものなあに」という単元で自分の好きなものについて話すとき、ペアまたは全体に向かって話すときの言葉遣いや表現の違いについて話し合いました。

 

小学4年生の国語の授業です。「詩を味わおう」という単元で、「忘れもの」「ぼくは川」を読みました。音を楽しみながら、音読をしました。

 

中学2年の理科の授業です。植物の光合成と呼吸について学びました。

 

中学1年生の社会の授業です。平安時代の学習です。藤原氏がどのように権力を握ったのかについて、資料を通して考えました。

 

小学生の体育です。1学期から練習を始めていた臼太鼓踊りを本番に向けて精度を高めていきました。夏休みを挟みましたが、みんな動きを覚えていました。

 

中学3年の数学の授業です。夏休み明け課題テストをしました。実力テストに向けて復習事項の確認をしました。

 

小中合同運動会の練習です。今日は基本的な体の動きを一つ一つを練習したり、開会式の流れを確認したりしました。声を出して頑張っていました。

 

中学生の学活は3学年一緒に平和教育をしました。8月には日本人として忘れてはならない日があります。これから修学旅行や文化祭の内容につなげていきたいと思います。

0

今日の西都銀上学園!

土曜日の夜は、山ん盆祭りがありました。

コロナによる影響でなかなか開催ができておらず、久しぶりの開催となりました。多くの子どもたちが参加していて、カラオケ大会や盆踊り、最後には花火の打ち上げもあり、大賑わいのお祭りとなりました。子どもたちにとっても、素敵な夏の思い出になったのではないでしょうか。

 

 

さて、子どもも大人もシャキッと切り替えて…

今日からは2学期の授業が本格的にスタートしました。

 

 

小学生はどの学年も算数の時間でした。

1年生は、1学期の復習をしました。苦手なところをくり返し取り組み、2学期の新しい学習に繋げていきたいです。

 

2年生は、答えが100をこえる足し算のひっ算の計算方法を考えました。

 

4年生は夏休みの課題を解説しながら、やり直しに取り組みました。

 

5・6年生は、1学期に行った学習の復習をしました。しっかり夏休みの宿題を通して学習内容が定着していました。

 

中1理科の様子です。1学期に習った「密度」の復習をしました。

 

中2社会の様子です。江戸時代の社会の変化について学習しました。徳川吉宗が享保の改革を行ったことや、人々の生活が変化していったことについて学びました。

 

中3英語の様子です。夏休み明けの課題テストをしました。受験生らしく夏休みに頑張っていた様子が感じられました。

 

 

 

運動会に向けて、全校体育も始まりました。

今日は初回ということもあり、テントを張ったり、草むしりをして環境整備を行いました。20日後の運動会に向けて、これから競技や応援の練習がたくさん入ってきます。

 

けがや熱中症には十分気を付けて、最高の運動会にできるように頑張りましょう!

0

2学期スタート!

今日から2学期が始まりました。子どもたちは元気に登校してくれました。

今日の始業式の様子です。一人一人、2学期の抱負を述べました。

まずは中学生より。

続いて小学生。

 2学期最初の、校長先生のお話です。校長先生は2学期の目標で『1日10回ありがとうを伝えよう』とたてたそうです。夏の甲子園を制した慶應義塾高校の合い言葉は、『ありがとう』と感謝することでした。どんどん勝ち進んでいった慶応義塾高校は、ついに優勝します。感謝する!気持ち。言葉だけでなく、気持ちをのせて『ありがとう』とみんなで実践していきたいですね。

 続いて漢字検定の表彰が行われました。今回、多くの人が合格してました。おめでとうございます。漢字はこれから先もずっとつき合うことになるので、今回、合格を逃してしまった人も、合格した人も、ぜひ、つぎのチャレンジにつなげてほしいです!

小学生は身体測定と視力検査も行いました。4月に比べ、だいぶ成長していました。

来週からは早速運動会に向けての練習が始まります。まだ暑さも残る中なので、熱中症に十分注意しつつ、全力で頑張っていきましょう! 2学期もよろしくお願いします。

0

今日の西都銀上学園!

1学期最終日でした。

 

児童生徒会の様子です。各委員会に分かれて、反省や2学期に向けての計画を立てました。

 

 

大清掃を行いました。1学期中お世話になった学校を隅々までピカピカにしました。

 

 

終業式の様子です。

姿勢が素晴らしいです。

 

 

1学期に頑張ったことや2学期頑張りたいことについて、1人ずつ発表しました。

 

校長先生からは「石の上にも三年」ということわざにちなんで、努力し続けることの大切さに加え、周りで支えてくださっている方々への感謝の気持ちについて、お話がありました。

 

最後は、英検準2級に合格した生徒の表彰がありました。素晴らしい結果に、みんな刺激を受けたのではないでしょうか。2学期もたくさんのことに挑戦してほしいです。おめでとう!

 

 

4時間目には小中別で夏休みの指導がありました。生活面、保健面、学習面についてそれぞれの先生から話を聞きました。

何より大事なのは、「命」を守ることです。自分の命、周りの人の命を大切に。

 

楽しい夏休みを!

 

 

次は、8月25日(金)の始業式に更新予定です。

0

今日の西都銀上学園!

今日で1学期の授業は終了しました。明日はいよいよ終業式です。今朝は突然の停電に、授業のことや給食提供のことが心配されましたが、間もなく復旧し、ほっとしました。さて、昨日、今日の様子をお知らせします!

 

中学3年生の理科の授業です。金属のイオン化傾向を調べていました。

 

中学2年生の理科の授業です。光合成は植物の細胞のどこで行われているか、考えました。

 

小学4年生の国語の授業です。「事実にもとづいて書かれた本を読もう」という単元で自分たちで調べたノンフィクションの本を紹介し合う活動を始めています。

 

小学生全体学活の様子です。運動会で副団長が決まりました。みんなで力を合わせて頑張っていくという思いを新たにしました。

 

中学2年生の音楽の授業です。仰向けのまま歌うことで自然な腹式呼吸を実感。さらにそこから足を上げて歌うことで「体のどの部分を使うと、豊かな発声になるのか」を体感することができました。

 

中学3年生の社会の授業です。冷戦後の日本の歴史について学習しました。政治や経済が大きく変化してきたことを確認しました。

 

中学1年生の英語の授業です。1学期の復習をしました。真剣に取り組んでいました。

 

プール納めでした。「浮いて、待て」を合言葉に着衣泳にチャレンジしました。夏休みに泳ぐ機会もあるので良い勉強になったと思います。最後にはプールに感謝して終わりました。スイカの差し入れもあり、おいしくいただきました。

 

中学生は総合的な学習の時間の発表会がありました。独創性のあるプレゼンをつくり、発表方法も工夫して、レベルの高い発表会ができました。

 

 

 

いただいたパイナップルが色づき、収穫の時を迎えました!収穫したパイナップルは給食の時間に出していただきました。ありがとうございます!

1学期の授業日は71日間でした。元気に終業の日を迎えられることに感謝したいと思います。明日の一人一人の振り返り作文発表を聞くのが楽しみです!

0

今日の西都銀上学園!

今日は小学生の遠足。朝からウキウキな子どもたちはバスに揺られ、西都原へ向かいました。

 

西都原考古博物館に到着。古代生活体験「勾玉作り」をしました。

 

 

無事に完成しました。博物館の方に教わりながら、上手にできました。

 

勾玉が出来て、埴輪の真似をしています。

 

 お昼ご飯の様子です。給食とはまた違った美味しさがあったことでしょう。

午後は西都スイミングスクールで、水泳をしました。1学期の終わりに楽しい思い出ができましたね。小学生たちの土産話を聞くのが楽しみです♪

 

 

 

さて、一方で…小学生がいない学校はいつもより静かでした。今日の給食は、ランチルームで中学生全員で食べました。みんなで食べる給食、新鮮でいいですね。

 

さて、今日は3年生が作ったピザ窯の火入れの儀式がありました。

 

無事着火!これから2時間ほどかけて釜を温めました。

午後はお肉を焼いて食べました。バッチリ焼けて美味しかったです。ピザ作りも楽しみですね。

 

 

 

続いて、教室での授業の様子です。

1年生の数学の授業では方程式を解きました。3人ともスラスラと解けていたようです。 

 

 

2年生の社会の授業です。徳川綱吉の政治や文化について学習しました。元禄文化では、『奥の細道』や『曾根崎心中』などの作品が人々に人気があったことを学びました。

 

 

 

 

先日、夕方の空に虹が二本。

ダブルレインボーは、ハワイでは「幸運のサイン」と言われているそうです。このホームページをご覧いただいた皆様にも幸運が訪れますように…

 

1学期も残すところあと3日となりました。最後まで気を抜かず、頑張りましょう!

0