学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

県中体連総合選手推戴式

27日(木)に7月6日(土)から開催される県中体連総合大会の選手推戴式を行いました。13の部活動・クラブが県大会に出場します。県大会でも富田旋風を巻き起こしてほしいです。応援よろしくお願いします。

協働的な学びに向けて

6月26日(水)新富町教育委員会主催の学校支援訪問がありました。午前中に授業を行い、午後から協議会を行いました。授業の資質向上につながる会になりました。

                  【集中授業の様子】

       【午後の協議会の様子】

 

高校説明会

20日(木)3年生は高校説明会を実施しました。今週は、第2回実力テストが行われ、夏休み前には結果が戻ってきて、夏休みには三者面談を実施する計画になっています。いよいよ高校を意識する日々がはじまります。

地区中体連総合陸上競技

県大会出場(1位・2位及び標準記録突破)

 女子 800m:標準記録突破

 男子 800m:大会新で優勝 3000m:優勝

    3年男子1500m:優勝 1年男子100m:優勝

全校集会(表彰)

13日(木)に全校集会で表彰をしました。地区中体連総合及びこれまでの大会の表彰でした。また宮崎県で行われる国スポの強化選手に体操競技の生徒が選ばれて認定証を渡しました。

生徒の視線が釘つけ(ALTの授業)

ALTの授業がスタートしました。授業の様子を見るとオールイングリッシュで、それを聞いて生徒はうなずいたり、笑ったりして、目がキラキラしていました。授業において、どのように生徒を引きつけるか参考になりました。月・火が本校勤務になります。

トイレ前の廊下に時計設置(生徒会)

生徒会執行部が、生徒からの要望「トイレに時計を設置してほしい」について、必要かどうかや今年度の予算から考えて適切か等を協議して設置することになりました。生徒総会でも「マナーやモラルのある休み時間や昼休みにするために」を協議しました。時間を見て行動できることへの第1歩の取組でもあります。自分たちで考え(今回は予算も)行動できる生徒会になっています。ちなみに本日6月10日は「時の記念日」でもあります。日本で初めて時計による時の知らせを行ったことを記念した日です。

地区中体連総合速報

バレー競技

男子:準優勝

女子:予選リーグ2勝し、明日の決勝トーナメント進出

剣道競技

男子個人戦:3回戦突破ならず。

地区中体連速報

女子卓球競技個人戦

19名が個人戦に出場し、2名が準々決勝に進出しましたが、惜しくも県大会出場はなりませんでした。

本に親しもう

今年度も「めざせ9,000冊」を掲げて取り組んでいます。5月にHPにアップしましたが、1ヶ月経ちました。

今年度は、さらに「クラス対抗」の掲示物もあります。梅雨が近づいています。雨の日は読書が特にオススメです。

地区中体連総合 野球

決勝に進出した野球部ですが、負けて準優勝でした。

8日(土)から残りの部活動の競技も開催されます。応援よろしくお願いします。

地区中体連総合速報

水泳競技の結果です。

出場選手全員県大会出場です

・400m女子自由形 第1位

・50m女子自由形 第4位 

・50m男子自由形 第3位 

・200m女子自由形 第1位と第2位 

・100m男子平泳ぎ 第2位

・100m背泳ぎ 第4位

・100m女子自由形 第1位 

 

地区中体連総合

バスケボールの結果です。

男子:予選リーグ2勝で、リーグ1位で、決勝トーナメントへ進出

女子:予選リーグ2勝で、順位決定戦で、リーグ2位で、決勝トーナメントへ進出

地区中体連総合選手推戴式

 30日(木)に6月1日からはじまります地区中体連総合の選手推戴式を実施しました。

 地区中体連総合の日程は下記のとおりです。富田中生の活躍を期待します。応援よろしくお願いします。

青パト講習会(PTA)

28日(火)の夜、富田小体育館で、PTA活動である青色パトロールの講習会が実施されました。高鍋警察署から講師を招いて、映像を見ながらの講習でした。本校では、9月より夕方青パト担当の保護者が校区内を巡回します。

2年生親子ボランティア活動

24日(金)17時~18時に2年生の親子ボランティア活動(PTA活動)を実施しました。平日開催にも関わらず、多くの保護者の方が参加していただきました。グランドもきれいになりました。ありがとうございました。

 

生徒総会

24日(金)に生徒総会を実施しました。今年度の生徒会スローガン「超超」が承認されました。また、各専門委員会の年間活動・予算も承認されました。全体討議では「マナーやモラルのある休み時間や昼休みにするために、何をすればよいだろうか」「あいさつのレベルアップのために、何をすればよいだろうか」について協議をしました。最後学年である3年生が意見を出して引っ張り、初めての生徒総会になる1年生も一生懸命考え、発言をしました。

ヴィアマテラス先生!(2年:総合 先輩の姿より)

 23日(木)、2年生の総合の時間に、ヴィアマテラス宮崎の選手2名が講師となって、これまでの人生について、人生の先輩として、貴重な話(7月の立志の集いに向けての講演でした。)を聞くことができました。

 ☆26日(日)はホーム戦になります。13時にキックオフになります。対戦相手は伊賀FCくノ一三重です。ハーフタイムには、新富和同道会が出演します。本校の生徒も出演します。放送の手伝いも本校の放送係が行います。

 

 

 

生徒集会(保体委員会)

21日(火)の放課後に、生徒集会を実施しました。保体委員会が健康やスポーツについてクイズ形式で行いました。ストレートネックを解消するストレッチを全員で行いました。

全校集会

9日(木)に全校集会を行いました。表彰と教育実習生の紹介でした。

【表彰は野球、男子ソフトテニス、弓道、空手道でした。】

【教育実習生は、本校卒業で、社会科と美術科になります。来週はさらに2名の実習生が加わります。】

避難訓練(火災)

9日(木)に避難訓練(火災)を実施しました。まず学級で「火災クイズ」「避難経路の確認」をした後に、事務室横の給湯室が出火したことで避難しました。

めざせ9000冊!

 今年度も、図書室の本の貸し出し冊数9000冊を目標にしています。1ヶ月で1000冊を超えました。

歓迎集会2(部活動・クラブ紹介)

26日(金)の歓迎集会で、部活動・クラブ紹介を実施しました。各部のキャプテンが、練習内容等を説明しました。部活動を通して、礼儀面や体力向上、他校との試合を通して、成長した姿が見られるます。6月初めには中体連総合大会が開催されます。残り約1ヶ月になりました。1年生も多く入部して、富田中の代表として活躍してほしいです。

最後に1年生代表の生徒よりお礼の言葉、校歌斉唱で終わりました。

歓迎集会1(生徒会活動について)

 26日(木)に歓迎集会が実施されました。5校時は、生徒会活動について、いろいろな工夫を凝らして説明等を行いました。準備が大変だったと思いますが、「どうしたら分かりやすいか」を考えた発表でした。

 

人権講話(青い目 茶色い目)

25日(木)の5校時に講師を招いて人権講話を実施しました。いじめが起こる原因について「青い目 茶色い目」のDVDを見ながら、講師より解説をしていただきながら学習をしました。生徒会長が「多様性のある学校に」とよく話をしています。今回の講話で学びが深まったと思います。

 

久しぶりの晴天

久しぶりの晴天。昼休み外で元気よく遊ぶ姿も久しぶりでした。ヴィアマテラス宮崎の選手も一緒にバレーをしたり、おしゃべりしたりしています。生徒の人気者です。27日(土)は、アウェイで愛媛FCレディースと対戦します。

頑張れヴィアマテラス宮崎!

三者面談ありがとうございました。

 三者面談が昨日まで行われました。お忙しい時期に、時間を確保していただきありがとうございました。本日より通常の校時程での活動になります。新学年になり、頑張っている姿をあちこちで見かけます。生徒会も生徒総会に向けて準備を頑張っています。それぞれの輝きが見られる日々です。

学校の様子

【保体の授業では、体力テストが実施されています。】

  【1年生の授業の様子です 理科・英語・美術】