学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

令和4年度定期異動・離任のご挨拶-お世話になりました-

 さて、この度の定期異動によりまして、下記の職員が本校を去ることになりました。3月30日(木)に令和4年度富田中学校離任式を行いました。本来なら、各転出者が、保護者の皆さま、地域の皆さまにご挨拶を申し上げるべきところでございますが、このようなかたちで、転出の報告をいたしますこと、ご容赦ください。今までの皆さまのご支援、心より感謝しております。本校在任中にいただきましたご厚情を糧に、新天地でも全力で職務に励むことをお伝えしますとどもに、皆様方のますますのご健康とご多幸を申し上げ、略儀ながらご挨拶とさせていただきます。

 〇 校長 土持 光司  日南市立吾田中学校へ

 〇 教頭 田邊 文彦  川南町立唐瀬原中学校へ

 〇 教諭 石川さえ子  定年退職

 〇 教諭 増田 直明  定年退職・再任用採用(富田中留任)

 〇 教諭 中尾 昭仁  西都市立穂北中学校へ

 〇 教諭 神戸 舞子  椎葉村立椎葉中学校へ

 〇 教諭 戸高九州男  再任用更新(高鍋町立高鍋西中学校へ)

 〇 主任主事 馬場 暁仁 県立児湯るぴなす支援学校へ

 〇 講師 岩本 侑希子 綾町立綾中学校へ

 〇 用務員 山下 芳徳 退職

 〇 特別支援教育支援員 松岡 明子 退職     

 

 

令和4年度修了式を行いました

3月24日(金)に令和4年度修了式を行いました。1学年代表 新地日向さん、2学年代表 松下 葵さん、生徒会代表 藤原弥生さん が、1年間そして3学期の反省、次年度の決意を発表しました。皆さん、それぞれの道でしっかり取り組んでください。

 

 

 

第76回富田中学校卒業式を行いました

3月16日に第76回富田中学校第76回卒業式を行いました。新富町長 小嶋崇嗣 様、教育長職務代理者 児玉和子 様、PTA会長 羽田野治 様、多くのご家族の皆様のご臨席のもと、卒業生106名がそれぞれの道へ旅立っていきました。式の最後で、熱い熱い歌声が体育館に響き渡りました。卒業生の皆さん、それぞれの道で頑張ってください。卒業おめでとうございます。

  

 

 

 

 

 

生徒会送別集会を行いました

3月10日に、生徒会による送別集会を行いました。各学級対抗のゲーム、メッセージビデオ紹介が行われました。思い出を振り返る楽しい時間になりました。

 

 

 

 

 

弁当の日

3月10日は午後からの送別行事にあわせて「弁当の日」でした。それぞれの手作り弁当を食べました。

 

 

性教育を行いました

3月9日に、か母ちゃっ子くらぶの白池さんによる性教育が行われました。卒業を迎える3年生が、1人1人の性について考える大変良い機会になりました。

 

 

生徒表彰を行いました

2月7日に生徒表彰を行いました。総合人材情報サービス会社アイデム(東京都)が主催する写真コンテスト「はたらくすがた」の中学生の部で全国グランプリを受賞していた藤江みずきさんは、このたび「県学生栄誉賞」を受賞しました。今後とも生徒の皆さんのいろいろな分野への挑戦を期待しています。j最後に、九州教職員卓球大会で優勝した戸髙九州男先生の表彰も行いました。

  

 

 

長距離走記録会を行いました

2月6日~2月14日で保健体育の授業において長距離走記録会を行いました。日程変更をせざるを得ない日もありましたが、無事にすべての学級で実施することができました。

 

 

 

 

 

 

2年立志の集い、1・3年参観日を行いました

2月3日に2年立志の集い、1・3年参観日を行いました。当日は、たくさんの保護者の皆さまの参観をいただきました。2年生の立志の集いの中で、一人一人が決意を述べることができました。これからも目標に向かって頑張っていきましょう。

 

 

 

 

3年生頑張れ!生徒集会を行いました

1月24日生徒集会を行いました。給食感謝の取組など、本年度第4期の生徒会活動の説明のあとに、3年生への激励を行いました。最後に、1月29日の ムーブメント・アート・インみやざき2023 第13回スクールダンスコンテスト に出場する1年生9名の演技披露がありました。当日の大会では、第2位に相当する「宮崎県女子体育連盟賞」を受賞しました。

 

 

 

 

第3学期始業式を行いました

1月6日(金)に第3学期始業式を行いました。1学年代表 神保龍希さん、2学年代表 甲斐大翼さん、3学年代表 松田倖さん、生徒会代表 小野紡さんが、1年間や3学期の目標を発表しました。始業式の中で、①自分の夢や目標に向かう歩みの大切さ、②3学期はまとめの学期(新年度へのゼロ学期)、③ポジティブな言葉の大切さ などを確認しました。

 

 

 

リーダー研修を行いました

12月26日(月)にリーダー研修を行いました。よりよい富田中にするために、いろいろなアイデアを出す機会になり、有意義な時間となりました。

 

 

2学期終業式を行いました

12月23日(金)に第2学期終業式を行いました。1学年代表 鶴田絆さん、2学年代表 長友羽奏さん、3学年代表 坂本裕さん、生徒会代表 黒木一花さんが、2学期の行事を振り返りながら発表しました。式後に各種表彰を行いました。また、学習面、生活面、健康面で、この冬休みに注意しておくこと、新年に向けて取り組んでおくことを確認しました。

  

新入生説明会を行いました

12月20日(火)新入生説明会を行いました。6年生の皆さんの入学を心からお待ちしております。写真は3年生による校歌、吹奏楽部の演奏、2年3組の合唱披露、3年生代表あいさつの様子です。

 

 

参観日を行いました

12月16日(金)に参観日を行いました。2・3年生は、各教室での参観授業でした。1年生は、体育館で総合的な学習の時間に調べた「郷土新富を知ろう」を発表しました。

 

 

 

PTA家庭教育学級フラワーアレンジメント講座

12月13日(火)PTA家庭教育学級フラワーアレンジメント講座(シャボンフラワー)が行われました。講師は高鍋町福岡生花店の福岡直樹さんです。シャボンフラワーというと、ピンとこない方もいらっしゃると思いますが、昔は石けんを原料とした花をつかってアレンジメントしたことからついた名前です。参加者それぞれ思い思いの作品をつくることができました。

 

 

 

全校集会を行いました

12月13日(火)に全校集会を行いました。各種表彰のあとに、見直しを進めてきた生活心得について説明しました。生活心得は、年度当初から生徒会役員等との協議を重ねながら改訂作業を進めてきました。今回の改訂は、令和5年1月6日からの施行となります。

 

  

か母ちゃっ子くらぶによる性教育

11月17日(木)か母ちゃっ子くらぶ(白池さん、日高さん、森さん)を講師にお招きして2年生の各学級で性教育を行いました。「性」についての正しい理解をするきっかけづくりになりました。

 

 

高校入試説明会を行いました

11月15日(火)3年生高校入試説明会を行いました。いよいよ3年生進路決定の時期になりました。それぞれの進路に向かって精一杯チャレンジしてほしいと思います。