学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

今日の授業の様子

 学力向上のために、授業の終盤で「その時間の<まとめ>をする」ことを全職員で心がけています。家に帰ったら、ノート
などに書いてある<まとめ>を見直して、今日の授業のポイントを確実に覚えたり、練習問題を解いたりなどの努力をしてく
ださい。「授業と家庭学習」が成績アップの両輪です。
 また、1学期の反省の中に「授業の終わりが遅くなって休み時間が短くなる」ということもありましたので、授業終わりの
チャイムが鳴るときには、授業が終わるように進めることも実践しています。

       ↓ 2年生・英語
   
 
  
                                 ↓ 1年生・数学
  

  
                                  ↓ 3年生・理科
  
 
  
   ↓ 2年・理科(人体のしくみ についての勉強です)
  
  ※ 右の写真の人体模型に「ソラマメちゃん」という名前が付けられました。名前の由来は、ある臓器の形にあります。
   さて、その臓器とは何?  これも今日の復習の1つです。

今朝の様子

 生徒会役員選挙が告示され、登校時間帯に立候補者から生徒への呼びかけが行われていました。また、今日は5校時に全校体
育を予定しています。全校体育がある日には、7時40分から生徒の実行委員会をして全校体育の進め方等を確認しています。
人を動かすことは難しい面もあることを経験すると思います。そのハードルを越えていくことが成長ですから、できるだけ生徒
の力で進められるように頑張ってほしいと思います。今年は天候不順との闘いもあるようです。天候不順にも負けるな!

   

    

  
 
 
  

   
                            ↓ 実行委員です。早朝からご苦労様!
  

  
                           ↓ 漢検(漢字検定)申し込みを好評受付中です。
                              積極的にチャレンジを!
  

2学期が始まって2週間です

 節目と考えていた2週間が過ぎました。感染予防に向けた生徒の努力や保護者の皆様のご協力のお陰です。ありがとうござい
ます。給食時間の校内放送の中で、生徒が「目指せ、コロナに負けない富田中!」と呼びかけをしてくれています。嬉しい限り
です。来週からは体育大会の練習も始める予定です。今月下旬には地区中体連大会も予定されています。気をゆるめることなく
乗り切っていきたいと思います。最近の授業の様子や校内の様子を紹介します。グループ活動などのアクティブな部分が制約さ
れいて動きは乏しいのですが、ご覧ください。
                               ↓ 換気の要領です。対角線上の窓を開けます。
  
                            ↓ 道徳の時間です。パラリンピックを取り入れています。
  
                              ↓ とても丁寧、きれいにまとめていますね!
  

  

  

  

  

  

   

   
 
   

新型コロナへの対応について(改訂版:保護者宛て)

 新型コロナへの対応について(改訂版:保護者宛て)が新富町教育委員会から配付されました。本文書の基になる文書は1月28日付で 保護者に周知しているところでありますが、コロナ退院基準や解除 基準等の変更に伴う改訂版になります。ご家庭で十分確認して頂き、新型コロナウィルス感染が広がらないようにご協力ください。
9/3付【改定版:コロナ感染症の連絡、対応等】 保護者宛 .pdf

9月4日(土)からの部活動について

 新富町教育委員会から連絡があり、新富町内の中学校は、十分な感染予防対策を講じたうえで、明日(4日・土)から部活動を再開してもよいことになりました。ただし、活動場所は本校内で、他校との練習や試合はできません。詳しくは、本日生徒が持ち帰る町教委からの文書でご確認ください。
 各部の練習計画等については、各顧問から連絡があります。また、部活動再開などに関して、ご心配なことなどがありましたら遠慮なく、ご相談ください。
 なお、この対応をする期間は「4日から当面の間」となっています。今月の下旬には中体連大会も予定されていますので、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえながら随時対応を検討し、安心メール等で連絡をします。
 新富町教育委員会からの文書は、下をクリックすることで見ることができます。

 9月4日(土)以降の対応について、新富町教育委員会より.pdf
 

部活動は、3日(金)まで中止します

 新型コロナウイルス感染症対策として、町内の中学校は、9月3日(金)まで部活動を中止することになりました。 4日(土)以降の対応につきましては、3日(金)までにお知らせします。
 以上のことにつきまして、新富町教育委員会から保護者あての文書を生徒が持ち帰りますので、ご確認をお願いいたします。なお、文書は下をクリックすると、ご覧いただけます。

 新富町教育委員会からの文書.pdf

オンラインで始業式をしました

 多目的室をキー局にして各学級に配信しました。各学年代表や生徒会代表が2学期の抱負を発表してくれました。今日のようにパソコンのカメラに向かって話すスタイルに慣れていませんので、印象としては勝手が悪そうに見えました。やはり、対面でできるに越したことはありませんね。早く、そういう日に戻ることを改めて願います。発表してくれた4名の人たち、ご苦労様でした。

        ↓ リハーサルをしています                    ↓  1年生代表の発表
  

       ↓  2年生代表の発表                       ↓  3年生代表の発表
  

     ↓   生徒会代表の発表                          ↓  教室の様子
  

     ↓  教室の様子                          ↓  提出された夏休みの課題
  

今朝の登校の様子です

 生徒玄関前で健康観察カードを提出し、一人ずつ検温と手指消毒をしてから校舎に入ります。全生徒に確実に対応するために、
7時30分以降に学校に到着するように、引き続きご協力をお願いします。

  

  

  

  

始業の日の準備

 明日の始業式は、オンラインで行います。キー局を多目的室にして、各教室に配信します。学級では、夏休みの課題の回収も
行いますので、一人ずつ間隔をあけて置いていきます。また、新たに足踏み式の消毒装置も配置しました。それから、手洗い場
やトイレも間隔をあけて並ぶように床に目印を置きました。職員が協力して手際よく作業をしてくれました。感謝!です。

  
 ↓ オンライン用のモニターです。校舎のエアコンは換気機能が
   ありますが、窓も開けて、常時換気も行います。            ↓ 一人ずつ間隔をあけて課題を提出します
  
 ↓ 手洗いや歯磨きも間隔をあけて待ちます。終わるまでの
   時間が長くなりますが、気長に待ってくださいね。      ↓ 足踏み式の消毒装置もいろいろな所に置きました。
    

 ↓ トイレの入り口付近です。各階とも同じです。       ↓ トイレの入り口です。マークの位置で待ちます。
  

 ↓ トイレの出入り口付近にも足踏みの消毒があります。      ↓ 職員室の出入り口です。
  

登校時の学校での健康観察について

    明日からの2学期開始に向けて、本日は改めて本校での感染防止策を職員で確認しました。その1つとして、登校時に職員
が、生徒玄関前で健康観察カードの確認をします。昨年の1学期に行っていた方法とほぼ同じです。
 1 家庭で検温等を行い、健康観察カードに記入して忘れないように持って来てください。
 2 健康観察カードをかばん等に入れる時には、生徒玄関前で取り出しやすいようにして おくいいと思います。
 3 健康観察カードを提出する長机付近が密にならないように、間隔をあける目印などをおきます。その場で職員が誘導や
  指導をしますので、密にならないように分散して待機してください。
 4 登校する生徒全員に徹底するためには、登校する時間帯をしぼることも必要です。また、登校後の過ごし方も指導しま
  すので、生徒の学校到着を原則として、7時30分以降としたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。なお、や
  むを得ない事情がある場合には、その限りではありません。
学校生活と感染症対策を両立させるために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

部活動は31日まで中止します

    先ほど新富町教育委員会から連絡があり、新型コロナウイルス感染症対策として、町内の中学校は、8月31日(火)まで部活動を中止することになりました。
  9月1日以降につきましては、今後の県の動き等を参考にしながら改めて町内で検討されます。決定しましたら速やかにお知らせします。 

家庭での検温等の徹底をお願いします

 27日(金)から2学期が始まる予定ですが、最近の新型コロナウィルス感染症の状況を考慮しますと、感染対策をさらに徹底する必要があります。そこで、夏休みの残り期間についても毎日の検温と健康観察カードの記入を必ず行ってください。1学期末には検温忘れや健康観察カード忘れが少なくありませんでしたので、この機会にマスク着用と合わせて再度徹底をお願いします。
 なお、生徒本人や同居している家族等に、発熱や倦怠感、のどの違和感があるなど、体調がふだんと少しでも異なる場合には登校させないで医療機関に相談してください。こうした例では欠席扱いとはせずに、出席停止とします。
 学校生活と感染症対策を両立させるために、学校とご家庭との連携を一層強めていきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

部活動中止期間の延長について

 部活動につきましては、8月26日(木)~31日(火)は校内での練習となっていますが、本校は新型コロナウイルス感染症への対応に万全を期すために、29日(日)まで中止とします。なお、今後の県や新富町の方針によっては更に変更する場合もあります。
また、各部内で連絡事項がある場合には、各顧問から連絡があります。

部活動中止期間の延長について

 新型コロナウイルス感染症が急激に拡大していることから、新富町内の中学校は8月25日(水)まで部活動を中止することになりました。
 26日~31日は、校内での練習となり、他校との練習や試合はできません。十分な感染対策を行いながら、平日は2時間以内、休業日は3時間以内の活動となります。なお、各部内で連絡事項がある場合には、各顧問から連絡があります。 

登校日等の中止について

 最近の新型コロナウイルス感染症拡大の状況を考慮して、本校と富田小学校は明日(19日)の登校日を中止することとしました。また、本校は、20日・24日・25日にサマースクールを予定していましたが、これらも中止します。
 27日(金)は始業式を実施する予定です。登校日及びサマースクールの中止は、予定通りに2学期を開始するための予防的な意味合いもありますので、残りの夏休み期間中の感染予防につきましても引き続きご注意をお願いいたします。
 なお、登校日やサマースクールで夏休みの課題の進み具合を確認して、学校でも支援をする計画でしたが、できなくなりましたのでご家庭での確認等をよろしくお願いいたします。また、夏休み中に何らかの方法で課題の進み具合の確認や提出等を行うことも検討しますので、必要な場合には改めて安心安全メール等でお知らせします。

九州大会応援ありがとうございました

令和3年度九州中学校体育大会は新型コロナウィルスのため、沖縄県で行われる予定であった空手道競技が直前に中止になるなど波乱のスタートでした。今まで全力で頑張ってきた選手の皆さんに応援をしてくださった皆様、ありがとうございました。(以下敬称略)
8/5(木)テニス競技 熊本県民総合運動公園ほか
女子ダブルス2回戦 ※1回戦なし 
 石井・大橋(福岡・筑陽学園)6―3井﨑琉月・仲武愛佳(富田) 九州№1のペアに惜敗
8/6(金)陸上 福岡博多の森陸上競技場
 共通男子 3000m 渕 飛天 予選惜敗

「青少年の声を聴く集」放送日時の変更

 4日に開催された「青少年の声を聴く集い」の放送時間が次のように変更になったという連絡がありましたので、お知らせします。

  8月21日(土) 16:45~16:55  MRT 番組名は「みらい 宮崎 学び隊」です。