学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

高校説明会

 3年生と、その保護者を対象にした高校説明会を実施しました。今日は、宮崎大宮高校・宮崎南高校・宮崎北高校・宮崎商業高校・鵬翔高校・宮崎学園高校・宮崎第一高校の7校に来ていただきました。第2回を7月9日(金)の参観日に実施する予定です。

   

講演会

 町のご厚意で、順天堂大学スポーツ健康科学部助教の野口亜弥さんにおいでいただき、1・2年生を対象にして「LGBTQ・自分らしく生きること」という演題で講演をしていただきました。野口さんは、プロサッカー選手としてご活躍の後、スポーツ庁国際課勤務等のご経験もある方です。町内の他の中学校にはオンラインで配信されました。

    

   

学校だより

 学校だより「富田の風」6月第2号(No6)を配付しました。下をクリックすることでも見ることができます。
なお、文中にありますが、6月18日(金)に開催された西都児湯地区中学校総合体育大会陸上競技の共通男子
3000mにおいて、ともに本校3年の渕飛天君が9分23秒2で第1位、白瀧優吉君が9分41秒6で第2位
となりました。二人とも大会新記録というすばらしい成績でした。

 学校だより「富田の風」、6月第2号(No6).pdf

タブレットの活用

 2年生の理科で、顕微鏡の使い方を学習しています。また、顕微鏡で観察するもの(プレパラート)も自分で準備します。タブレットで教科書の出版会社にアクセスすると、使い方やつくり方を説明する動画があるので、それを見ながら聞きながら挑戦します。タブレットの動画が先生役をしてくれますので、自分一人に一人の先生がいるような感じです。授業者は、生徒の中を回って個別指導ができます。わかりにくかったら何度でも繰り返して動画を確認できる点もタブレットのメリットです。
                           ↓タブレットで、説明の動画と音声が流れています↓
   

   

   

  

西都児湯中学校総合体育大会6月12日(土)・13日(日)・18日(金)の大会結果

西都児湯中学校総合体育大会6月12日(土)・13日(日)・18日(金)の大会結果をまとめました。陸上以外の結果はメールでご報告しておりました。どうぞ、ご覧ください。
なお、女子バレー、陸上の記載ミスも訂正しました。お詫びいたします。
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月12日(土)、13日(日).pdf
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月18日(金)).pdf

読み聞かせ

 読み聞かせグループの方が3名来てくださって、2年生に読み聞かせをしていただきました。朝の慌ただしい時間帯にありがとうございました。7月は、3年生に行う予定です。

   

   

みんなでがんばろう

 1・2年生は、23日(水)から期末テストですから、1週間前となりました。1年生にとっては、初めての定期テストです。1年3組の数学では、練習問題を速く正しく解くことを目標にして、みんなが一生懸命に問題に向き合っていました。本年度は、町教育委員会から特別支援教育支援員を配置していただいており、都合がつく場合には授業のサポート(ここでは、丸付け)もしてくださっています。

   

   

   

タブレットの活用法

 3年生の音楽で、「ふるさと」のパート練習をしています。タブレットのカメラを使って、自分が歌っている姿を見たり、録画・録音をしたりしています。マスクがいらない状態ならば、口の開け方を自分で確認・修正することもできます。録音した歌声は、自分で再生して聴くこともできます。また、指定したところに保存(提出)することで、他のパートの歌声を聴く(共有する)こともできます。

   
                                           ↓ 自分の顔が映っています
   

   

   
         ↓ 再生して自分の歌声を聴いています。     ↓            ↓ みんなで共有できるように
     今後はイヤホン(ヘッドホン)もあった方がよさそうです               保存(提出)しています 
   

英語の暗唱テスト

 3年生が英語の暗唱テストを行っています。2学期に実施される児湯地区中学生英語暗唱弁論大会に向けて、校内のオーディションも兼ねています。

   

   

   

   

   

朝の美化活動

 生徒会美化委員会の生徒が交代で朝の美化活動をしてくれています。今は1年生ががんばっています。

   

文法

 当たり前のことではありますが、英語の授業では英語の文法を覚え、国語では日本語の文法を覚えます。例えば、英語には不定詞が出てきますが、日本語にはありません。頭の中がごちゃごちゃにならないためにも、それぞれの教科の中で「すっきり整理」してあげることが大事かと思います。2年生の国語の板書ですが、参考になりそうです。

   

理科・ガスバーナーの使い方

 1年生の理科で、ガスバーナーの使い方を練習しました。全体的に上手にマッチの火をつけて、ガスバーナーの操作もスムーズにできました。昨日(7日・月)の午後の1組と2組の授業の様子と、今日の1校時に1組が次の実験に取り組んだ様子です。

   

   

   

   

   

   

   

   
 
   

美術の授業

 8日(火)の3年生美術の授業の様子です。何時間かにわたっての制作ですから、制作の流れを明示することで見通しをもって取り組ませたり、タブレットを活用したりするなど、いろいろな工夫が見られます。

   

  

西都児湯中学校総合体育大会6月5日(土)・6日(日)の大会結果

西都児湯中学校総合体育大会6月5日(土)・6日(日)の大会結果をまとめました。3年生を中心に一生懸プレーに取り組むようすが忘れられません。どうぞ、ご覧ください。
一部加筆して訂正したものをあげましたので、よろしくお願いします。
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月5日(土)・6日(日)).pdf

リレー宅習

 今月下旬(3年生は修学旅行後)の期末テスト に向けて、「リレー宅習」を行うことになりました。「家庭学習の充実」は、生徒総会の協議題にもなっていましたので、生徒会学習委員会の取組としても位置づけます。各学級で5つのグループをつくり、その日の当番の人が自分のグループの宅習ノートを使って宅習をします。翌日は次の人にノートをリレーしていくというものです。宅習のモチベーションアップや宅習方法の参考になることを期待しています。詳しくは、各学級からのお知らせをご確認ください。

  

副担任による道徳の授業

 現在の道徳の時間は、学級担任だけではなく副担任も授業を行うことで、多様な指導方法のもとで「生徒が考え、議論する道徳の時間」となることを目指しています。学級担任にとっても、いろいろな指導法を学ぶ機会(職場での学び OJT;On Job Traning)になりますし、ふだんとは異なる立場から生徒に接することで、深く関わったり新たな気付きがあったりするなどの利点があります。本校では、学年職員で相談しながら、副担任による道徳の授業を計画的に行っています。下の写真は、今日の1年1組での授業の様子です。

    

   

   

総合の時間・3年

 3年生は、キャリア教育の一環で「未来を考える」というワークショップをしました。前半は、15年後の自分について、友
達と話し合いました。後半は、こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)の方や地域おこし協力隊の方とのやり取りを通して、これ
までのキャリアやこれからの取り組みなどを学びました。体育館には、スポットバズーカという空調設備が設置されたので、快
適に学ぶことができます。
                     ↓ リードしてくださった中山さん       ↓ スポットバズーカ
   
 
   
                                            ↓ 実習生からも学びます
   

   

   

総合の時間・2年

 2年生は、SDGs(持続可能な開発目標)について学んでいます。今日は、クイズ形式のすごろくゲームをしながら理解を深めました。