学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

「明るい選挙啓発」書道 佳作受賞

 宮崎県選挙管理委員会が募集した「明るい選挙啓発ポスター及び書道作品募集」で、本校3年の吉岡楓花さんの作品が、書道の部で「佳作」に選ばれ、賞状と記念品が届きました。おめでとうございます。

  

ALTとの英語の授業

 富田中には、毎週月曜日と火曜日にALTが来校し、本校の職員と一緒に英語の授業を行っています。最近は新富町内でも外国の方を見かけることがあります。英語は入試やテストのための「学問」だけではなく、これからの国際化された社会で生きていくために必要な「生きる力」ともいえます。ALTの来校は毎週外国の方と一緒に勉強できる貴重な時間です。生徒がALTと自然に交流する姿を期待しています。
   

鑑賞教室 橘太鼓「響座」

 橘太鼓「響座」にお越しいただき、体育館で鑑賞教室を行いました。本来は全校生徒が一緒に鑑賞するところですが、体育館での密を避けるために、今回は2・3年生徒と1年生に分けて、2回の講演をしていただきました。
 太鼓、特に大太鼓から聞こえる音はお腹に響くほどの音で、本物の素晴らしさを実感しました。また、和太鼓の体験コーナーもあり、楽しむことができました。
   
   
   
   
   

何ができるかな(最終回)

 2年生が技術の時間に取り組んでいる木材加工、完成間近です。あとは、家に持って帰る日をお楽しみに。

<2年1組>
   

   


<2年2組>

   

   

【速報】 県中学校駅伝大会 結果

 県総合運動公園を会場として、第77回県中学校駅伝大会(男子)が開催されました。西都・児湯地区からは、富田中を含め、3校が出場しました。
 富田中の結果は、出場21校中、16位でした。

合唱発表会 その2

<合唱発表 2年>
   
   

<合唱発表 3年>
   
   
 

<閉会行事> 校長講評、実行委員長あいさつ、閉会のことば
   

合唱発表会 その1

 新富町文化会館大ホールで合唱発表会を開催し、各学級の歌声を披露しました。今年はコンクール形式ではなく、自由曲1曲に絞って練習し、今日の発表会を迎えました。
 先月の体育大会に続き今年度2回目の全校生徒が集う行事で、生徒の頑張る姿を見て、富田中生のよさを実感する発表会でした。
<開会前の実行委員のようすと生徒会長あいさつ>
   
<合唱発表 1年>
   
   
   

合唱発表会リハーサル

 明日(11月14日、土曜日))、新富町文化ホールで「合唱発表会」を行います。今日はそのリハサールを、学年ごとに会場で行いました。800名程度が収容できる立派なホールで歌い緊張した生徒もいたと思いますが、「歌っていて気持ちよかった」という生徒もいて、歌声がよく響いていました。
   
   
 本来であれば広く案内し、多くの方々に聴いていただきたいところですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、「保護者の入場は、1家族1人」としております。ご理解の程、よろしくお願いたします。
 
  下のPDFをクリックすると、曲名や指揮者、伴奏者が載せてある当日のパンフレットを見ることができます。
     ↓
  合唱発表会プログラム.pdf
  ※ プログラムの絵は美術部の生徒が描きました。

サイエンスコンクール

 科学人材を育成するために宮崎県で行っているサイエンスコンクール中央審査で、1年の松﨑あすかさんが「優良賞」を受賞し、先日賞状とメダルが届きました。松﨑さんの研究は、西都・児湯地区のサイエンスコンクールで「特選」を受賞しました。
 

テニスクラブ 生徒の活躍

 11月7日(土)、延岡で開催されました「日豊オープン大会」で、1年の藤江みずきさんが、女子C級で準優勝でした。おめでとうございます。