日誌

学校の様子

県道清掃ボランティア活動

10月28日(土)財光寺商店会の主催による「県道清掃ボランティア活動」が行われました。生徒80名以上の参加があり、保護者や地域の方々とともに汗を流し活動することができました。県道沿いがすっかりきれいになって、4年ぶりの開催となる「五十猛神社例大祭パレード」が気持ちよく実施されることと思います。

  

 

 

第1回家庭教育学級の開催

10月26日(木)第1回家庭教育学級を開催しました。コロナ禍で4年ぶりの開級となります。第1回は、宮崎県教育委員会からみやざき家庭教育学級サポートプログラムを実施していただきました。テーマを「子供の気持ちと親の気持ち」としワークショップ形式で行いました。トレーナーの長谷寛司様の巧みな話術に引き込まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。また、子供の気持ちを理解する大変良い機会となりました。

  

 

修学旅行説明会

本日は11/12(日)~11/15(水)に行われる2年生の修学旅行の説明会でした。

今回は3泊4日の期間で行われます。楽しくて、自分のためになる充実した修学旅行になるためにも皆さんで協力できるといいですね。

 

体育大会が行われました。

 10月10日(火)に体育大会が行われました。澄み渡る青空の下、生徒たちの元気な声が響き渡りました。大会スローガン『LEGO~多彩に築け、財ブロック~』の通り、リーダーや実行委員会、団装飾や役員、声の限り応援をした団のメンバーなど、財光寺中学校の生徒一人一人の力を合わせて築き上げた素敵な体育大会でした。

体育大会練習始まる

 昨日から体育大会の練習が始まりました。10/8(日)に体育大会が開催されます。

悔いのないように練習に取り組み、熱中症にも十分気を付けながら頑張ってください。

 

生徒会役員選挙

 

 本日は生徒会役員選挙が行われました。これから財光寺中学校を担う生徒会の大事な選挙でした。

 12名の生徒が立候補し、推薦者とともに意気込みや抱負を述べ、情熱に満ちた演説をし、素晴らしい立会演説会でした。

 そのあと、投票が行われました。立候補者は結果が待ち遠しいことでしょう。

  

「中学生平和交流事業報告会」

 本日の5校時に「中学生平和交流事業報告会」を行いました。日向市が行っている平和交流事業で沖縄県と長崎県に派遣されたで2人の生徒の発表でした。平和について真剣に考えさせられるすばらしい内容の発表でした。

 

 

「日向地区中学校秋季体育大会」壮行会

 本日は5校時に「日向地区中学校秋季体育大会」壮行会が行われました。それぞれの部活動のキャプテンが抱負を述べてくれました。3年生が引退して新チームになり、初めての中体連の大会です。いろいろな気持ちでいっぱいだと思いますが、全力を尽くし精一杯頑張ってきてください。

 

全校集会

 昨日は全校集会が行われ、各種表彰と英語暗唱弁論の発表を行いました。部活動の大会やコンクール等で賞を獲得することは大変素晴らしいことですね。また、明日行われる英語暗唱弁論大会を前に全校生徒の前で披露しました。国際社会といわれる時代にふさわしい発表でした。

 

「ものづくり体験」

 9/15(金)に2年生は「ものづくり体験」活動を行いました。
板金、洋裁、和裁、広告美術、表装、染色、共立の7つの班に分かれて、それぞれの特色のある活動を行っていました。ものづくり体験を通して、達成感を味わい、良い体験ができたと思います。