日誌

学校の様子

2学期始業式

本日は2学期の始業式でした。
各学年の代表者が2学期の抱負を発表しました。
校長先生からは「『もっと一人一人が自ら考え、判断・決断し、行動できる生徒』を目指して欲しい。ずばり『考える財中生』になって欲しい」という話がありました。2学期は『考える財中生』をキーワードに、もっとみんなが「幸せ」を感じる学校生活を送って欲しいと願っています。

  

宮崎県キャリア教育支援センター トータルコーディネーター水永正憲様による講演

 6/2(金)3校時に2年生は職場体験を前に宮崎県キャリア教育支援センター トータルコーディネーター水永正憲様による講演を行いました。「幸せとは何だろう?」「何のために働くのか。」「なぜ勉強しなければならないのか?」というテーマでいろいろと考えさせられる内容でした。また、失敗を恐れずに、挑戦することが大切だということを痛感しました。

  

 

小学6年生の中学校見学

 5月30日(火)財光寺小学校と財光寺南小学校の6年生が、中学校見学に来ました。中学校の藤井校長先生のお話、生徒会による学校紹介、授業参観、部活動見学などがありました。6年生の話を聞く態度は大変素晴らしく、授業や部活動も熱心に見学していました。来年4月に入学してくることを楽しみにしています。

 

 

 

生徒総会

5月19日(金)に生徒総会が行われました。生徒会執行部が中心となり、各学級での審議など、時間をかけてしっかりと準備がなされ、当日は全校生徒が一堂に会して熱心な意見交換が交わされる素晴らしい総会となりました。

【スローガン】LEGO~多彩に築け、財ブロック~これからの生徒会活動が楽しみです。

対面式

 4/14(金)に対面式が行われました。2、3年生が入学したばかりの1年生を歓迎し、部活動紹介、寸劇を交えた生徒会の紹介や各委員会の活動内容などを発表しました。
 1年生もこれからの学校生活が楽しみですね。

入学式

4/11(火)第43回入学式を行いました。真新しい制服に身を包み、期待と不安の入り交じった気持ちで新入生148名が入学いたしました。これで全校生徒400名がそろっての令和5年度がスタートしました。

新任式

新任式
4/7(金)に新任式が行われました。新しく赴任された先生方からそれぞれ挨拶をしてもらいました。校長先生を初め何人かの先生たちが担当教科をクイズ方式で紹介して、生徒たちが何の教科だろうと考えていました。その後、1学期始業式があり、2人の生徒が1学期の抱負を述べました。その内容は「目標に向かって頑張る。」ということでした。また校長先生の話は「幸せを感じて欲しい。」ということについての話でした。
 レベル1 好きなものを食べる幸せなど
 レベル2 将来を考え、将来をみつめる幸せ
 レベル3 クラス・学校全体のことを考え、楽しくする幸せ
さらに、地域、社会全体、日本、世界全体のことなのです。

離任式

 3/30(木)に離任式が行われました。
 財光寺中学校から全員で12名の先生方が学校を去られます。財光寺中で勤務された思い出をそれぞれの先生方に話していただきました。様々な思いが伝わり先生方も生徒も涙する場面が見られました。
 また生徒会からのサプライズ企画もあり、離任される先生方に生徒たちの温かい思いが届き喜んでおられました。これからのご健闘とご活躍をお祈りいたします。

第42回卒業式

 財光寺中学校第42回卒業式が行われました。コロナウイルス感染症に苦しめられ我慢の3年間でしたが、明るく元気にお互いを励まし合いながら一生懸命に学校生活を送ってきた素晴らしい卒業生の皆さんでした。本年度は卒業式の歌を歌うこともできました。心を込めて歌う卒業生の姿が、式に臨んだ2年生や保護者の心に響いたことだと思います。

 式に出席できなかった1年生たちも、卒業生への感謝のメッセージを動画で伝えていました。また、式に向けての準備では、各自が一生懸命に取り組み、美しく素晴らしい会場を創り上げてくれました。

 卒業生151名の皆さん、本当におめでとうございます。夢実現に向かって羽ばたいてください!

 

3年生面接練習

3年生の総合的なの学習の時間では、学校の先生だけでなく、地域の方にも面接官をしていただき、面接練習を行っています。地域の皆様、ありがとうございます。

1月末には私立入試がありましたが、面接練習の成果が発揮できたという感想がたくさんありました。

明日は県立自己推薦入試が行われます。

たくさん練習をしてきたからこそ、自信をもって頑張ってきてほしいです!

頑張れ3年生!地域の皆さんも応援してくださっています!