日誌

学校の様子

ボランティア活動

放課後、新生徒会執行部が計画したボランティア活動を行いました。
今回は第2棟と第3棟の外壁、正門を中心に清掃活動を行いました。
短い時間でしたがとてもきれいになりました。




あいさつ運動再開


新型コロナウイルス感染症がおさまり今週からあいさつ運動を再開しました。
今週は女子バレー部の生徒が元気よく運動をしました。

充実した修学旅行でした

11月19・20日に2年生は修学旅行を行いました。
とてもマナーよくお互い協力し充実した修学旅行となりました。

体験活動の様子
① サーフィン

② ボディーボード

③ パドルボート

④ 貝の表札づくり

※ 他にもマリンスポーツ3種体験や和太鼓体験がありました。
夕食の様子

サンメッセ日南

素晴らしい体育大会でした

各団のテントは各学級ののぼり旗や生徒が作成したうちわで彩られました

全校生徒が作成したスローガン看板

1年生団技 綱引き
2年生団技 台風の目

3年生団技 アジャタ

解団式

第41回体育大会が晴天の下開催しました。練習期間は短かったものの、実行委員会を中心に、団長・副団長・リーダーが団員をよくまとめ、とても感動的な大会となりました。装飾もとても素晴らしかったです。希望と勇気と感動を与える体育大会でした。

救命講習を行いました。


10月26日に日向市消防本部から講師を招いて、救命講習を行いました。職員みんな一生懸命講習を受けました。

生徒会執行部退任式・任命式がありました。


10月26日に生徒会執行部(生徒会長、副会長、書記会計、全校専門委員長・副委員長)の退任式と任命式がありました。旧執行部のメンバーがあいさつをしたあと、写真のように新執行部のメンバーが花束と記念品を渡しました。旧執行部の想いを胸に新執行部の皆さんにもがんばってほしいと思います。

体育大会の練習が始まりました


体育大会の全体練習が始まりました。コロナ禍のため、黄団と赤団の2団で実施するなど工夫しています。11月2日の本番が楽しみです。

避難訓練


10月19日に避難訓練(地震・津波)を行いました。今回は授業中に地震が起こったという想定で行いました。生徒は真剣に訓練に取り組んでいました。

プログラミング学習


1年生の技術の授業の様子です。タブレットを使いプログラミングを学習しています。こどもたちは吸収が早く自ら進んで新しいプログラミングに取り組んでいました。

立会演説会・投票がありました




生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。一番上の写真にあるように、立候補者と推薦者は体育館で演説を行いました。その演説を2番目の写真のようにオンラインで教室のテレビに映し演説を聴きました。そして最後に投票を行いました。投票の記載台と投票箱は日向市選挙管理委員会から借用しました。いずれの候補者もしっかり公約を述べており、とても頼もしく思いました。