今日の給食

今日のメニュー

平成28年10月14日(金)

ごはん  ドライカレー  ラビオリスープ
ドライカレー  ラビリオスープ
 料理をおいしくするのにかかせないのが「こしょう」です。今日のドライカレーとラビオリスープにも使われています。こしょうは香辛料としての歴史が古く、肉のにおいを消すためと、肉が腐るのを防ぐ役目、つまり食中毒の予防のために使われていたそうです。古代ギリシャ時代からヨーロッパでは使われていて、とても貴重なものだったそうです。輸入するのに船やラクダで2年もかかり、金以上の価値がありました。

平成28年10月13日(木)

コッペパン  バンバンジーサラダ  春雨スープ  マーシャルビーンズ

 給食には、ごまを使う料理が多いことを皆さん知っていますか。ごまは、和食に欠かせないのですが、原産国はエジプトやインドです。このごまを絞るとごま油がとれます。体を温め、老化を防ぎ、髪や肌を美しくする働きもあります。今日はバンバンジーサラダに、ごま油を使っています。

平成28年10月12日(水)

ごはん  炒り豆腐  茎わかめの酢の物
ごはん  炒り豆腐  茎わかめの酢の物
 今日の炒り豆腐には干ししいけを使っています。しいたけは味も香りもとても良いきのこで、昔から人々に愛され、よく食べられてきました。宮崎でもたくさん生産されていますね。しいたけは乾燥させて干しいたけにするとビタミンDが増え、骨を丈夫にする働きがあります。いろいろな料理に使えるので、給食でも煮物や汁物、炒め物など、さまざまな料理に使われています。

平成28年10月11日(火)

 コッペパン  鶏肉と大豆のトマト煮  五目スープ
コッペパン  鶏肉と大豆のトマト煮  五目スープ
 食事をするときに意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気をつけることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目がいいだけでなく、消化もよくなり、体にもいいのです。寒いとつい体を曲げて食事をしてしまいがちです。ひじ、背中、足の3つを注意してよい姿勢を保ちましょう。 

平成28年10月7日(金)

ごはん  鶏肉の唐揚げ  ゆでキャベツ  もやしのみそ汁
ごはん  鶏肉の唐揚げ  ゆでキャベツ  もやしのみそ汁
 毎日食べているごはんには、脳や体を動かすエネルギーになる糖質を多く含んでいます。温暖で雨の多い日本の気候は米作りに最適なので、日本中どこでも米が作られています。給食でみなさんが食べているごはんも、宮崎で採れたお米を使っています。一粒一粒大切に食べましょう。

平成28年10月6日(木)

減量コッペパン  焼きそば  ひじきとごぼうのサラダ
減量コッペパン  焼きそば  ひじきとごぼうのサラダ
 おはしが正しく使えていますか?おはしは、スプーンやフォークと同じように食べ物を食べるときに使いますが、フォークにはできない「はさむ」ということができます。いまからでも遅くはありません、少しずつ練習していきましょう。

平成28年10月5日(水)

麦ごはん  豚肉とキャベツのピリ辛炒め  わかめのスープ
麦ごはん  豚肉とキャベツのピリ辛炒め  わかめのスープ
 皆さんは、わかめが海の中でどのようにして育つか知っていますか?わかめは、海底に短い根を張り育ちます。真ん中に茎があり、茎の左右に葉っぱのように普段食べているわかめがついています。また、わかめに多く含まれる水溶性の食物繊維であるアルギン酸は、コレステロールや腸内の有害物質を体外に排出する働きがあり、病気の予防に効果的だと言われています。

平成28年10月4日(火)

背割り背パン  ウィンナー  ゆでキャベツ  中華コーンスープ
背割り背パン  ウィンナー  ゆでキャベツ  中華コーンスープ
 10月に入りました。朝夕の気温も少しずつ低くなってきています。体調を崩しやすい時でもありますので、しっかり食べて、しっかり睡眠をとって、毎日元気にすごしましょう。

平成28年9月30日(金)

ごはん  麻婆なす  春雨のサラダ
ごはん  麻婆なす  春雨のサラダ
 塩分は、人間が生きていく上で大切な成分です。しかし、常にとりすぎていると塩味に鈍くなり、ますます摂る量が増えてしまい、高血圧などの原因となります。塩分控えめの料理のこつとして、今日の「酢の物」のように酸味のある「酢」や「レモン」を使うと、塩分が控えめでもおいしく仕上げることができます。さっぱりとした酸味のある料理は、まだまだ暑さの残るこの時季のメニューとしてもぴったりですね。

平成28年9月29日(木)

減量コッペパン  焼きビーフン  れんこんサラダ
減量コッペパン  焼きビーフン  れんこんサラダ
 私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の取り過ぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、飲んだり食べたりしないようにすることが大切です。

平成28年9月28日(水)

コッペパン  ビーフシチュー  ドレッシングサラダ
コッペパン  ビーフシチュー  ドレッシングサラダ
 健康な体作りには、栄養・運動・休養の3つが欠かせません。栄養は食べ物をバランス良く食べることで、生きる力のもとになります。運動は、体を動かすことで、免疫力を高めて丈夫な体を作ります。休養は体を休ませることで、身体の機能を維持したり高めたりすることができます。みなさんも、栄養・運動・休養を心がけて、元気な毎日を過ごして下さい。

平成28年9月27日(火)

マヨネーズパン  青豆サラダ  トマトとタマネギのスープ
マヨネーズパン  青豆サラダ  トマトとタマネギのスープ
 トマトの原産地はペルーで、日本には江戸時代に伝わったそうです。明治になって北海道で栽培され、「赤なす」とも言われ、ケチャップやトマトソースなどの加工品として使われていました。その後、昭和になって、酸味が弱く、トマト臭さも少ない品種ができて、生で食べられるようになりました。ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」というように、医者いらずの食べ物です。

平成28年9月21日(水)

 麦ごはん  ポークカレー  フルーツカレー
麦ごはん  ポークカレー  フルーツカレー
 今日は食事をするときの姿勢についてのお話です。みなさんは、食べているときの姿勢はどうですか?背中を丸めて食器を持たずに食べていたり、足がいすの横に出て横を向きながら食べたりしていませんか?背中を丸めて食べていると、胃がしめつけられて食べ物の消化が悪くなると言われています。背筋を伸ばして、食器を持って食べましょう。

平成28年9月20日(火)

麦ごはん  さんまかぼすレモン煮  小松菜のみそ汁

 秋の魚と言えば「さんま」を思いつきますね。サンマにはDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く、頭の働きをよくしたり、脳の老化を防いだりする働きがあります。さんまは今の季節が一番脂がのっていておいしく食べられます。塩焼きでよく食べられていますが、煮付けやフライにしてもおいしく食べられる魚です。

平成28年9月16日(金)

ごはん  里いものそぼろ煮  かみかみごぼうサラダ  お月見デザート
ごはん  里いものそぼろ煮  かみかみごぼうサラダ  お月見デザート
  昨日9月15日は、十五夜でした。十五夜は「中秋の名月」とも言われ、旧暦の8月15日に見える月のことです。中秋の名月とは、「秋の真ん中にでる満月」の意味で、月を観賞するほかに、農作物の収穫を感謝するまつりとしての意味合いもありました。この時期の空気はすんでいて、もっとも美しい月が見られるそうです。

平成28年9月14日(水)

ツナそぼろ丼  麦ごはん  豚汁
ツナそぼろ丼  麦ごはん  豚汁
 日本で豚肉が食べられることが一般的になったのは、明治の中頃からです。沖縄では、中国の影響で早くから豚が飼育され「豚は鳴き声以外、捨てるところがない」といわれるほど、あらゆる部分を上手に調理して食べられています。豚肉はビタミンB1が豊富で、疲労を回復させ、イライラを防いでくれます。

平成28年9月13日(火)

 わかめうどん  減量コッペパン  ちくわのいそべ揚げ

 今日は小麦粉を原料にした2つの食品を使いました。コッペパンとうどんの麺です。小麦粉は大きく3つに分けられます。てんぷらやお菓子には、ふっくらと仕上がる「薄力粉」、うどんにはこしの強い「中力粉」、パンやスパゲティにはさらに弾力のある「強力粉」というように使い分けがしてあります。小麦粉の成分はほとんどが炭水化物ですが、約10%のたんぱく質も含まれています。たんぱく質の量でふんわり感やこしの違いが出てきます。日本は小麦粉の生産量が少なく、外国から輸入されたものがほとんどです。

平成28年9月12日(月)

ごはん  青椒肉絲(チンジャオロースー)  ごはん  ニラ玉スープ
ごはん  チンジャオロースー  ごはん  ニラ玉スープ
 みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんは生活のリズムを整えるためにとても大切です。寝ている間もエネルギーを使っているので、起きたときにはエネルギー不足の状態です。朝ごはんを食べると、体中にエネルギーが行きわたり、体が目覚め、元気に一日を過ごすことができます。朝からしっかりと授業に集中するためにも、朝ごはんをしっかりと食べるようにしましょう。

平成28年9月9日(金)

鶏飯  麦ごはん ツナサラダ 一食つぼ漬け

 鶏飯は、鹿児島県の奄美大島というところに伝わる郷土料理です。江戸時代に荒い海を渡って見回りに来る薩摩藩の役人をもてなすために作られた料理だそうです。本来はごはんの上に鶏肉やしいたけ、つけもの、ねぎなどをのせて、鶏ガラでとっただし汁をかけていただきます。給食では、だし汁のなかに具を入れて出しています。具とつぼ漬けを一緒にごはんにかけていただきましょう。鹿児島県では、給食によく登場する献立で、カレーと同じくらい人気があるそうです。 

平成28年9月8日(木)

コッペパン  ポークビーンズ  キャベツのサラダ

 毎日、運動会の練習があり疲れていると思いますが、みなさんはよく眠れていますか?疲れを回復して体や脳、心を元気にするためには睡眠を十分にとることが大切です。そのためには、毎日同じ時間に寝たり、睡眠時間をなるべく同じにするなどのリズムを作ることが必要になってきます。睡眠だけでなく、食事時間や他の生活についても振り返り、規則正しい生活のリズムを作っていきましょう。

平成28年9月7日(水)

麦ごはん  めひかりの唐揚げ  ゆできゅうり  けんちん汁
麦ごはん  めひかりの唐揚げ  ゆできゅうり  けんちん汁
 めひかりは、宮崎県でとれる白身の魚です。目は大きく、緑のエメラルド色をしている魚です。小魚なので、小骨ごと食べられます。血や肉になるたんぱく質や骨を作ってくれるカルシウムを多く含みます。めひかりは9月頃から多く水揚げされる旬の魚です。

平成28年9月6日(火)

減量コッペパン  ちゃんぽん  小松菜のごま酢和え
減量コッペパン  ちゃんぽん  小松菜のごま酢和え
 塩分は、人間が生きていく上で大切な成分です。しかし、常にとりすぎていると塩味に鈍くなり、ますます摂る量が増えてしまい、高血圧などの原因となります。塩分控えめの料理のこつとして、今日の「酢の物」のように酸味のある「酢」や「レモン」を使うと、塩分が控えめでもおいしく仕上げることができます。さっぱりとした酸味のある料理は、まだまだ暑さの残るこの時季のメニューとしてもぴったりですね。

平成28年9月5日(月)

ごはん  ひじき煮  豆腐のみそ汁
ごはん  ひじき煮  豆腐のみそ汁
 今日はひじきの話です。ひじきには、みなさんの成長にかかせない栄養がたくさん入っています。骨を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄など、普段なかなか摂取することができない栄養ばかりです。ひじきは煮物にして食べることが多いですが、今日の献立のようにツナと和えて酢の物にしたり、炊き込みごはんにしたりといろいろな料理に使える食材です。※今日は台風接近の関係で、献立を変更してあります。

 島野浦中学校の給食は島にある給食センターで調理していただいています。台風の影響で、食材が届かないかもしれなかったので、先週末今日の献立を変更しました。今日はフェリーが運航したので、牛乳は届きました。

平成28年9月2日(金)

中華丼  麦ごはん  三色ナムル
中華丼  麦ごはん  三色ナムル
 人間が活動するためにはエネルギーが必要です。そのためにエネルギーのもととなる栄養を食べ物から摂らなければいけません。人間の体は毎日、毎食の食事でいろいろな食べ物を取り入れることで私たちの体はバランスよく健康に保っていくことができます。成長期のみなさんにとって食べることはとても大切です。自分の体のためにしっかりと食べましょう。

平成28年9月1日(木)

ミルクパン  ミンチカツ  ゆでブロッコリー  野菜スープ
ミルクパン  ミンチカツ  ゆでブロッコリー  野菜スープ
 「食べる」ということは、健康で十分な成長のためにとても大切なことです。私たちの体に必要な栄養はひとつの食品で摂ることはできません。そのため、いろいろな食品を自分に必要な量を摂ることが大切です。中学生の皆さんはまだまだ体を作っていかなくてはならないので、好き嫌いせず、まんべんなく色々な食品を食べるようにしましょう。

平成28年8月31日(水)

ごはん  鶏肉と野菜のしょうが焼き  豆腐のみそ汁
ごはん  鶏肉と野菜のしょうが焼き  豆腐のみそ汁
   暑い日が続いています。暑くなって汗をいっぱいかくと、のどがかわきますね。そんな時みなさんは何を飲んでいますか?甘いジュースや炭酸飲料などは、糖分のとりすぎにつながるので、普段は水や麦茶などがよいでしょう。外遊びや運動の時には、事前や途中でこまめに水分補給をすることが大切です。また、汗をたくさんかく時はミネラルを補給するために、スポーツドリンクにするなどの工夫も必要です。

平成28年8月30日(火)

減量コッペパン  スパゲティナポリタン  フルーツカクテル
減量コッペパン  スパゲティナポリタン  フルーツカクテル
 毎日、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、1日の元気のもとになる食事です。寝ている間に、体のエネルギーを使ってしまうので、朝はエネルギーが不足している状態です。そのため、朝ごはんをしっかりと食べることが必要です。学校の勉強をがんばるためにも、朝ごはんをしっかりと食べて、元気に登校しましょう。

平成28年8月29日(月)

親子丼  麦ごはん  きゅうりと千切り大根の酢の物
親子丼  麦ごはん  きゅうりと千切り大根の酢の物
  今日から2学期が始まりました。夏休みは楽しく過ごせましたか?疲れは残っていませんか?学校が始まったばかりでまだまだ調子がでないという人もいるかもしれませんが、3度の食事をしっかりと食べて、「早寝・早起きを朝ごはん」を心がけ長い2学期を元気にすごしましょう。

平成28年7月22日(金)

 今日は「島中弁当の日」なので、給食はありません。自分で作ったお弁当はどうでしたか。
 次の給食は2学期の始業の日8月29日(月)からです。
 

平成28年7月21日(木)

減量コッペパン  冷やし中華  あげシュウマイ
減量コッペパン  冷やし中華  あげシュウマイ
 今日は夏休み前の最後の給食ですね。23日からは夏休みに入ります。もう夏休みの計画を立てている人もいるかもしれません。夏休み中も早寝早起きをして、三度の食事をきちんと食べる習慣を続けるようにしてください。食事が乱れると生活リズムも乱れます。規則正しい生活をして夏ばてをしない丈夫な体で元気に夏休みを過ごしてください。 

平成28年7月20日(水)

ごはん  夏野菜カレー  杏仁フルーツ
ごはん  夏野菜カレー  杏仁フルーツ
 今日のカレーは夏野菜カレーです。豚肉と玉ねぎ、にんじんのほかに、カボチャと黄パプリカを使っています。冬、「冬至の日」にかぼちゃを食べる習慣が日本にはありますが、実はかぼちゃは夏が旬の食べ物です。ビタミン類がたくさん含まれています。しっかり食べて暑さを乗り切りましょう。

平成28年7月19日(火)

コッペパン  かぼちゃのミートソース  キャベツのサラダ
コッペパン  かぼちゃのミートソース  キャベツのサラダ
 食事の時に意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気をつけると直すことができます。姿勢をよくして食べると消化もよくなり、体にもいいのです。つい体を曲げて食事をしてしまいがちですが、ひじ、背中、足の3つを注意してよい姿勢を心がけましょう。

平成28年7月15日(金)

ごはん  マーボー豆腐  中華あえ
ごはん  マーボー豆腐  中華あえ
 今日の麻婆豆腐にはにらが入っています。疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収をうながすアリシンが含まれているので、豚肉などのビタミンB1が多い食品と組み合わせると、スタミナアップに役立ちます。体調をくずしやすい人は定期的に食べるといいですね。また、にらは、日持ちがしないので、できるだけ一度に使い切る量を購入することをおすすめします。

平成28年7月14日(木)

バーガーパン  煮込みハンバーグ  ゆでキャベツ  オニオンスープ
バーガーパン  煮込みハンバーグ  ゆでキャベツ  オニオンスープ
 今日は煮込みハンバーグとゆでキャベツをパンにはさんで、ハンバーガーにして食べましょう。みなさんは、きちんと手洗いをしていますか?いろいろなものをさわった手には目に見える汚れだけでなく、目に見えない菌がたくさんついています。水でさっと洗うだけでは、爪や手のしわの中にいる菌が水分を吸収して手の表面に出てくるため、かえって菌の量は増えてしまいます。石けんを使って手の全体の汚れを落とすよう丁寧な手洗いを心がけましょう。

平成28年7月13日(水)

ご飯  豚骨煮  ごま酢和え
ご飯  豚骨煮  ごま酢和え
 私たちの周りには少量でもすばらしいパワーを持った、食べ物があります。木の実や種などの種実類はその代表的なものです。1粒でも芽を出し枝を伸ばし、実をつける可能性があるからです。良質の植物性脂肪やミネラルがたっぷりで、ビタミンB群も多く、糖質やタンパク質・脂肪の消化吸収をよくします。今日は「ごま酢あえ」に種実類の「ごま」が使われています。

平成28年7月12日(火)

減量コッペパン  焼きそば  ごまドレッシングサラダ
減量コッペパン  焼きそば  ごまドレッシングサラダ
 みなさんは、おはしを正しく使えていますか?おはしは、スプーンやフォークと同じように食べ物を食べるときに使いますが、フォークにできない「はさむ」ということができます。この「はさむ」という動作が、箸使いの中で一番難しいですが、できるようになるととても便利です。今からでも遅くはありません。正しい箸使いを練習しましょう。

平成28年7月11日(月)

麦ごはん  さばのみそ煮 ゆできゅうり  冬瓜のスープ

 みなさんが毎日食べているごはんは、体を動かすために必要なエネルギーがたくさん含まれており、頭の働きをよくしてくれます。暑くて雨の多い日本の夏の天気は、米作りにとても合っているそうです。だから、日本中どこでも米が作られています。しかし、米を作るためにはたくさんの苦労があります。私たちは米を作ることができる日本の環境と、米を作ってくれる農家の方々に感謝して、一粒も残さず食べたいですね。 

平成28年7月8日(金)

ごはん  チキン南蛮  タルタルソース  ゆでキャベツ もやしのみそ汁
ごはん  チキン南蛮  タルタルソース  ゆでキャベツ もやしのみそ汁
 みなさんは,献立の基本を知っていますか。主食・主菜・副菜に汁物がついたものが典型的な献立です。今日の献立では、主食がごはん、主菜ががチキン南蛮、副菜がゆでキャベツ、汁物がみそ汁です。食事を作ったり、選ぶ時には給食を参考に、普段の食事でも偏りがないように心がけましょう。

平成28年7月7日(木)

減量コッペパン  カレーうどん  千切り大根のサラダ  七夕ゼリー
減量コッペパン  カレーうどん  千切り大根のサラダ  七夕ゼリー
 今日7月7日は、七夕です。七夕は、天の川を間にして、彦星と織り姫が一年に一度だけ出会うという伝説から生まれた行事です。今夜は、天の川は見られるでしょうか?2人が無事に出会えるといいですね。

平成28年7月6日(水)

ごはん  ゴーヤチャンプル  魚ソーメン汁
ごはん  ゴーヤチャンプル  魚ソーメン汁
 ゴーヤチャンプルは沖縄の郷土料理です。ゴーヤはにがうり、チャンプルは「まぜこぜに」という意味の方言です。苦いゴーヤといろいろな食材をまぜこぜにして調理することで、ゴーヤの苦みが薄れて食べやすくなるばかりでなく、栄養バランスがとれて彩りのよい料理に仕上がります。

平成28年7月5日(火)

黒糖パン  たこ焼き風揚げ  野菜スープ
黒糖パン  たこ焼き風揚げ  野菜スープ
 健康な体作りには、栄養・運動・休養の3つが欠かせません。栄養は、食べ物をバランスよく食べることで、生きる力のもとになります。栄養は、食べ物をバランスよく食べることで、生きる力のもとになります。運動は、体を動かすことで、免疫力を高めて丈夫な体を作ります。休養は、1日の疲れをとり、体を回復させてくれます。みなさんも、栄養・運動・休養を心がけて元気な毎日を過ごしてください。

平成28年7月4日(月)

メキシカンライス  アーモンドサラダ  コーンスープ
メキシカンライス  アーモンドサラダ  コーンスープ
  みなさんが給食当番をする時にはしっかりと給食着を着ていますか?みなさんの洋服や手はいろいろなところに触れたりして、目に見えない汚れがついています。そのため、しっかりと洗った手で給食着を着て、給食になるべく汚れがつかないようにします。また、給食当番をしている時に、鼻と口が隠れるようにマスクをきちんとつけ、髪の毛が給食に入らないように帽子をしっかりとかぶることも必要です。衛生面に気を付けておいしい給食を食べられるようにしましょう。

平成28年7月1日(金)

麦ごはん  いわしの梅煮  春雨のサラダ  呉汁
麦ごはん  いわしの梅煮  春雨のサラダ  呉汁
 今日から7月です。夏休みまであと少しになりました。暑さも厳しくなり、食欲もなくなりがちです。食欲がないからといって冷たいものやジュースばかり飲んでいたら夏ばてになってしまいます。ごはんやおかずをしっかり食べて夏ばてにならないように気を付けましょう。

平成28年6月30日(木)

減量コッペパン  ジャージャー麺  ツナサラダ
減量コッペパン  ジャージャー麺  ツナサラダ
 みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんには1日の生活リズムを調えるために大事な働きがあります。朝ごはんを食べると体中にエネルギーが行き渡り、体が目覚め、元気に1日を過ごすことができるので、毎日しっかりと食べるようにしましょう。

平成28年6月29日(水)

ごはん  大豆の磯煮  きゅうりとわかめの酢の物
ごはん  大豆の磯煮  きゅうりとわかめの酢の物
 きゅうりは日本で本格的に栽培が始まったのは、江戸時代になってからだそうです。当時は青いうちに収穫せずに、黄色くなってから収穫したので黄うりと呼ばれ、それが名前のもとになっていると言われています。サラダや酢の物、おつけものにはかかせない食材の一つですね。

平成28年6月28日(火)

黒糖パン  トマトオムレツ  ゆでブロッコリー  オニオンスープ

 今日のパンは黒糖パンです。パンは加える砂糖で焼き上がりの色や味が変わっていきます。食パンやチーズパンには白砂糖を、黒糖パンには黒砂糖を加えて焼いています。表面も中もきれいな茶色に焼きあがって香ばしいにおいに食欲がわいてきます。黒砂糖に含まれているカルシウムやカリウム、鉄などの栄養素がパンの中にしっかりと閉じ込めれて食パンとは、違ったおいしさがあります。黒砂糖の産地は、日本では、沖縄や奄美大島が有名です。

平成28年6月27日(月)

ゆかりごはん  鶏の唐揚げ  ゆでキャベツ  コーンスープ
ゆかりごはん  鶏の唐揚げ  ゆでキャベツ  コーンスープ
 今日は鶏肉についてです。鶏肉は、たんぱく質が多い食品で、牛肉や豚肉に比べるとビタミンAを多くふくんでいます。ビタミンAは、粘膜や皮ふを丈夫にしたり、目の健康を保ったりする働きがあります。給食では、よく使われる食品のひとつです。今日は、みなさんの好きな唐揚げです。味わっていただきましょう。

平成28年6月24日(金)

麦ごはん  麻婆春雨  もやしのごま和え
麦ごはん  麻婆春雨  もやしのごま和え
 給食には毎日、牛乳が付きます。牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれています。カルシウムは、歯や骨を作るだけでなく、血液の中を流れたり、筋肉に存在したりしています。そして、緊張やイライラをやわらげてくれます。牛乳のカルシウムは他の食べ物のカルシウムに比べて、体に吸収されやすいとう特徴があります。

平成28年6月23日(木)

コッペパン  鶏肉とマカロニのトマト煮   ビーンズサラダ  りんごジャム
 人間が活動するにはエネルギーが必要です。そのためにエネルギーのもとになる栄養を食べ物からとらなければなりません。人間の体は毎日少しずつ作りかえられています。何か一つ食べればよいという食べ物はありません。毎日、毎食の食事でいろいろな食べ物を取り入れることで私たちの体はバランスよく健康に保っていくことができます。成長期の皆さんにとって食べることはとても大切です。自分の体のためにしっかり食べましょう。

平成28年6月22日(水)

かしわめし  かぼちゃのみそ汁  千切り大根のサラダ
かしわめし  かぼちゃのみそ汁  千切り大根のサラダ
 今日使用している千切大根は、冬の一番寒いときに、大根を千切りにし、干して乾燥させて作ります。干す事で大根の辛みが甘く変身します。千切大根は、一年中食べることができ、今のように冷蔵庫がない昔から保存食として食べられてきました。宮崎県国富町は全国一の産地です。今ではさまざまな料理に使われるようになり、和食に限らず洋食での料理も増えました。宮崎で作られた食材をよく味わって食べましょう。