2023年9月の記事一覧

避難訓練事前研修(職員)

今月、本校に不審者が侵入した場合を想定しての避難訓練を行います。そこで、職員の事前研修として、過去の他校での事件に関する動画を見て手順を確認し、実際にさすまたを手に取り使用方法について学びました。今回は訓練ですが、本校のようにオープンな環境にある学校にとっては不審者対応にはかなりの工夫と訓練が必要です。2001年に大阪で起こった小学校での事件を教訓に、気を引き締めて子どもたちの安全を守りたいと思います。

 

中学校:始業式後の中学校全体集会にて

 9月1日の始業式の後、中学校全体での集会を行いました。生活・学習・保健の3つの分野について、それぞれ担当の先生からお話がありました。話を聞く姿勢は素晴らしかったです。次はぜひ聞いたことを実践しましょう。

【生活面】『子ども六法』から「知らなかったでは済まされない」事柄についての話があり、集団で生活を送る上で気を付けなければならないことを確認しました。

【学習面】家庭学習(復習)について、具体例を挙げながら重要性の確認を行いました。

【保健面】生活改善の行動を1つ起こすことで連鎖的に改善が進むので、2学期は1つチャレンジしてみよう、という内容でした。

 

 

2学期のめあて(小4)

4年生は、1学期の学習面と生活面の振り返りをもとに2学期のめあてを立て、その達成のための方法を考えました。

【学習面】

集中して勉強に取り組む。

 → 立腰の姿勢で勉強する。

漢字のテストで100点を取る。

 → 漢字の練習を毎日する。

先生の話をしっかり聞く。

 → よい姿勢で先生の方をしっかり見る。

【生活面】

忘れ物を少なくする。

 → 前の日に時間割をちゃんと見て、準備する。

生活リズムを整える。

 → 早寝早起きをする。時間を決める。

病気にならないように過ごす。

 → 手洗い・うがいをしっかりする。バランスよく食べる。

自分が立てためあてを達成できるようにがんばりながら、2学期も元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごしてほしいと思います。

2学期スタート!!(小5)

 9月1日。2学期始まりの日を迎えました。5年生の子どもたちの様子を伺っていると、久しぶりに会ったからか、少し恥ずかしそうにしていました。でもすぐに、腕相撲が始まったり、宿題をどう頑張ったか話し合ったり、どんな楽しいことがあったのかを聞き合ったりしていました。

 それぞれの子どもたちが、それぞれの自分の成長を感じられる2学期になるといいです。

家庭科新聞発表!(小6)

6年生は、夏休みの課題に「家庭科新聞」がありました。今日は、早速、授業時に発表をしました。内容は1学期に学習した「掃除」と「炒める調理」を中心に家で取り組んだことについてです。

しっかりと学校で学習したことを生かして、自分の部屋などの掃除をしたり、家族のためにご飯を作ったりと、家でがんばった様子がよくわかりました。夏休みだけでなく、引き続き休日にも家事をすることができるといいですね!