ブログ

カテゴリ:学校の様子

学校内消毒作業ボランティア

爽やかな晴天のもと、生徒は元気に学習に部活動に頑張っています。
昨日の久しぶりの部活動に、今朝は筋肉痛の生徒も多かったようです。
しかし、筋肉痛も楽しく感じる、本当に久々の部活動でした。
新型コロナウィルス感染症予防に務めながらも、少しずつ日常を取り戻しつつあります。
そんな中、本日放課後、学校内消毒作業ボランティアが行われました。
これは、延岡市教育委員会に申し出てくださった「第一環境管理(株)」様が消毒(次亜塩素酸水)を散布してくださる活動です。
写真の通り、ボランティア作業員の方が校内をくまなく(下駄箱、体育館、水道、教室・・・)消毒してくださいました。
私達の「あたりまえ」はたくさんの方々に支えられているのを感じますね。
ありがとうございました。

いよいよ…

中体連地区予選目前です。
各部活とも練習に力が入っています。


屋内練習をする野球部


ゲームで動きを確かめるバレー部


ペアと練習を頑張るバドミントン部

みんなで県大会出場目指して、精一杯、爽やかに戦いましょう!

救命講習会

延岡市消防局に協力を仰ぎ、救命講習会が実施されました。

・胸骨圧迫と人工呼吸による心肺蘇生
・AEDの使い方
・熱中症対策

について話を伺いました。
生徒たちは積極的に実習に参加していました。









生徒代表の柴田珠里さんがお礼の言葉を述べました。
とても実になる講習会になったようです

生徒総会

生徒会執行部のメンバーは今日のために準備をしてきました。


いよいよ生徒総会です。
最初に議長の選出が行われ、今年度は
3年木本さくらさん(写真右)と、2年森祐太君(左)がつとめてくれました。


昨年度の活動の承認、今年度の活動予定の承認などが行われます。
1年生からも質問があり、活発な意見交換が行われました。




そして、本日の中心議案である
「よりよい人間関係をつくるためにはどうすればいいか」
を話し合います。
ここでも各学年積極的に意見を出してくれました。






最終的に学校としての取組は
生徒総会で挙がった意見の頭文字を取り、北川にちなんだキーワードを作る
です。

これについては後日生徒会から提案があります。
自分たちでよりよい北川中をつくっていきましょう!