ブログ

学校の様子

全校専門委員会(最後)

 今日が今年度最後の全校専門委員会です。

 次年度より4つの専門委員会が2つに合併するため、今の委員会の名称として活動することが残りわずかとなります。

 本校は全校生徒が各委員会活動に所属しており、一人一人の仕事がとても責任あるもので一人一人の存在が必要不可欠となります。

 全員が自分の仕事に責任感と使命感をもって、前期・後期で役割を達成することができることが人数の少ない学校のメリットの1つであると思います。

 

 

 

 今日の全校専門委員会では、今月の活動の反省、来月の活動についての話し合い、年間反省をしました。

 これからは2年生が先頭になって学校行事や専門委員会の活動に取り組むことになります。

 今まで先生方や卒業生から教わったことや、学んできたことを自分たちの番になって、自分から進んで学び・学校を越えて地域社会へと影響する活動に取り組めるといいですね!

 新2・3年生のみなさん頑張ってください!

 

【 お知らせ 】

 いつもホームページを見てくださりありがとうございます。令和5年度も残り約1週間となりました。

 今年度は訪問者カウンタ100万人を達成することができ、ホームページを活用して北川中学校の魅力を発信することができました。

 現在、4月1日までに訪問者カウンタ150万人を目指しています。是非、みなさんの周りの方々にホームページを見てもらって北川中学校の良さ、北川の良さを広めてほしいと思います。

 ご協力よろしくお願いします。

感謝の気持ち

 今年度も残りわずかです。今の学年で受ける授業も最後になってきました。

 いつも授業でお世話になる先生方に日頃の感謝を伝えましょう!

 美術の授業は今日が最後でした。学級委員長の号令をもとに全員でお礼の言葉を言うことができました。

  感謝を伝えることは、本校の目指す生徒像である「自立」「創造」「感謝」ができる生徒  の1つです。

 自分から感謝の言葉が伝えられる人になれるといいですね!

 

 

再出発

 3年生が旅立ち、学校の雰囲気が寂しく感じます。修了式まで残り5日間です。1・2年生は新しい学年へのスタートラインへと少しずつ歩み始めています。

 朝から生徒会役員の生徒たちがあいさつ運動に取り組んでいます。

 

 

 授業では、今までと変わらず各教科を一生懸命受けています。

 

 

 3年生が旅立ち、今日から新2・3年生が北川中学校を支えていく番です。これまで卒業生がやってきた取組を引き継ぎながら、変化を追求する1年になるといいですね!

第77回 卒業式

延岡市立北川中学校

第77回 卒業式

 

 3年生24名が北川中学校を旅立ちました。今日を迎えるにあたって、3年生を支えてくださった保護者の皆さん、地域の方々、携わってくださった方々に心より感謝申し上げます。

 

【 卒業生入場 】

 3年前にぶかぶかな制服を着て入学してきた3年生が、今日は素敵な制服姿で入場してきました。少し俯いて入場してきた入学式に比べ、全員が胸を張って堂々と入場する姿にとても成長を感じられました。

 

 

【 卒業証書授与 】

 卒業証書授与では、全員が立派な返事をして校長先生から卒業証書をもらうことができました。

 卒業証書をもらう3年生の姿にとても感動しましたキラキラ


 

【 校長式辞 】

 

 

【 来賓祝辞(PTA会長) 】

 

 【 来賓紹介・祝電披露 】

 

【 記念品贈呈 】

 

【 記念品授与 】

 

【 在校生代表送辞 】

 2年生

 

【 卒業生代表答辞 】

 3年間の思い出や9年間を共に過ごした友達との思い出、今日まで支えてくれた両親や先生方への感謝を涙ながらに語ってくれました。

 涙なしでは聞くことのできない素晴らしい答辞でした。

 

 

【 卒業生の歌 ( 3月9日 ) 】

 今日までたくさん練習してきた卒業式の歌を涙を流しながら、また涙を堪えながら一生懸命歌う姿がありました。

 歌詞と歌声に思いを乗せて歌いきることができました。

 

【 校歌斉唱 】

 昨年度までは、新型コロナウイルスの影響で歌唱ができませんでしたが、今年は3番まで全校生徒で歌うことができました。

 

【 卒業生退場 】

  たくさんの拍手の中、在校生・保護者・職員に見送られながら退場していきました。

 

 

  卒業生の皆さん、改めてご卒業おめでとうございます。皆さんが3年間を過ごす中で皆さんと一緒に北川中学校も成長しました。

 皆さん1人1人の存在が学級のためになり、北川中学校のためになり、地域貢献へと繋がってきました。

 この3年間で培ってきたことは、どれもこれからの皆さんの背中を押す糧になります。

 在校生答辞の言葉でもありましたが、あなたたちには『23名という強い味方』がいます。これから先、不安や困難に遭ったときには自分をよく知っている23名の味方や保護者、先生方を頼ってくださいね!

 北川中学校を卒業して、皆さんがそれぞれの場で活躍する姿を楽しみにしています。

 3年間、有り難うございました。

 

【 お知らせ 】

 卒業式の写真や3年間の写真が欲しい保護者の方は学校までご連絡ください!

 

卒業式準備

 明日は3年生24名が北川中学校を卒業します。

 今日は明日の式に向け、卒業式の予行練習・前日準備をしました。

 予行練習では、3年生の一体感のある動きに圧倒され、1・2年生も常に緊張感をもって練習に臨む雰囲気が見られました。

 

 明日は3年生1人1人が輝く場です。3年間の思い出を込めて大きな声で返事をしてくださいね!

 在校生・職員一同で皆さんが旅立つ姿を目に焼き付けて見送ります。明日、学校へ行く前には、今まで支えてくれた保護者や地域の方々、自分に携わってくれた方々へ感謝の気持ちを一言伝えられるといいですね!

 


 前日準備では、1・2年生が3年生を送るために卒業式の準備をしました。3年生の思い出の詰まった教室や体育館、玄関、廊下、トイレなど隅々まで掃除・飾り付けを頑張りました。

 

 

 1・2年生のみなさん、準備・掃除・飾り付けありがとうございました。皆さんのおかげで3年生が明日の卒業式を気持ちよく迎えられますね!

 


 予行練習の最後に、各種表彰と3年生の修了証授与を行いました。

 

【 学習図書委員会 多読賞 】

 

【 第66回宮崎県こども造形作品展 】

 

【 善行賞 キタルクラブ 】

 

【 修了証授与 】

 

 

第3回 だがしの日

 3月10日(日)に北川町の下赤で行われた『第3回 だがしの日』に北川中学校の生徒がボランティアとして参加しました。

 当日は北川中学校の生徒たちが大活躍でした!!!

 

☆ 駄菓子 de ゲーム

手作り駄菓子ガチャガチャで遊ぼう!

 

 子どもの目線になって話しかける姿やガチャガチャを開けてあげる姿など、生徒たちが「目配り・気配り・心配り」のある行動ができていました。

 

 ガチャガチャ以外にも「パチンコ」ゲームの運営にも協力し、ゲームに参加する子どもたちを盛り上げ、楽しく応援する姿が見られました。

 

 

☆ 駄菓子 de アート

手作り駄菓子のお神輿で駄菓子まきをするよ!

  

 会場の方々を巻き込んで「わっしょい!わっしょい!」と声を合わせて、来客者の注目の的

 

 

☆ 駄菓子 de SDGs

サイズアウトした子ども服や文房具類募集!ブースで駄菓子と交換!

 

 

 他にも、紙芝居のお手伝いや子どもたちに駄菓子を配り回る活動にも参加しました。

 駄菓子を配る生徒の顔も駄菓子をもらう子どもたちの顔も、笑顔溢れる1日になりました。

 

 

  第3回だがしの日が開催するまでにスタッフの方々と協力して、毎週水曜日の放課後にミーティングから始まり、お神輿づくり・ガチャガチャづくり・チラシやポスターづくりと一人一人がそれぞれの役割に責任をもって取り組むことができました。

 昨日行われた「地域の人の声を聴く会」に講師として来てくださった2名の方々もおっしゃっていましたが、だがしの日のボランティアとして活動してきたことは、生徒にとってはとても良い経験であり、地域貢献活動の大きな一歩になると思います。

 北川から延岡へ、延岡から宮崎へ、宮崎から日本へ、日本から世界へと・・・活動の輪が繋がっていくといいですね!

 

 今回、北川中学校の生徒と一緒に活動をしてくださったスタッフの皆さん、ボランティアに参加した生徒の皆さんお疲れ様でした!!!

 

地域の人の声を聴く会 ②

 5月に行われた「地域の人の声を聴く会」で、北川で働く4名の方々に講話をしていただきました。

 4名の方々が、どのように地域貢献活動に取り組んでいるのか  お話いただき、その講話を基に、北川中学校で取り組める地域貢献活動について考え、実行しました。

 今回の「地域の人の声を聴く会」では、1年間の実践報告と4つ議題ごとに斑で分かれて、話し合い活動を行いました。

 

《 1年間の実践報告 》

 2年生が授業でまとめたプレゼンテーションを活用し、4つのテーマの実践報告を行いました。

 

【 生徒総会を受けて (生徒会執行部)】

・ 生徒の交流を深めるために、みんなで遊ぶ日を設ける。

・ 地域の方に幸せを送るために、くまた保育園に贈り物をする

・ 地域が幸せになるために、地域PR活動を行う。

 

【 北川の未来 】

・ ホタル祭りの準備エコバッグ配り

・ 小中合同クリーン作戦

・ キタル部及び3年生での螢邑苑訪問

 

【 自分たちのために 】

 ・ チョウザメの見学を行う

・ 職場体験学習を通して働く大変さを体験する

・ 職業人講話・若手社員の講話

 

【 地域の活性化 】

 ・ 北川はゆまイベント 北川PR

・ 北川はゆま エコバッグ配り

・ 北川コフレ企画・イベント運営

 

【 北中生にできること 】

 ・ 地域ボランティア活動

・ 立ち止まりあいさつ

・ ユネスコスクールに向けて取り組めること

 


 

 《 4つの議題についての話し合い 》

( 1班 )

 北川の未来のために、来年度、どんなことに取り組んでみたいだろうか。

 

☆ 下赤小を整備し、お化け屋敷・運動会を開催する

☆ 地域の方々を巻き込んだレクレーション

☆ 夏休み、沈み橋でエコバッグ配り(観光客を増やすため)

 

 

 ( 2班 )

 「自分のために」を大切にしながら、職業を選んでいくには、これからどんなことが必要だろうか?

 

☆ 必要なこと:コミュニケーション能力・資格取得

☆ 相手の目を見てしっかり笑顔であいさつをする

☆ 今できる勉強に一生懸命取り組む

 

 

( 3班 )

 地域の活性化のために、来年度はどんな活動をしてみようか?

 

☆ 北川コフレを活かし、地域との関わりを増やす

☆     〃     地域との関わりを長くする

☆ ボランティアを増やす

 

 

( 4班 )

 「見る力・考える力」を増やすために、生徒はどんなことを気を付けていけばよいだろうか?

 

☆ どうして立ち止まりあいさつができないのか意見を出し合う

  ⇒ 恥ずかしい、間に合わない

☆ 生徒間(先輩後輩)、先生方との雰囲気作りが大切

 

 

 それぞれの斑の議題に沿って、自分の意見や他の人の意見も尊重しながら  ” 地元北川のため ”  を考えながらこれからの北川の未来を見通した考えを出すことができました。

 


《 講師の方からのお言葉 》

 

 

 現在、本校で取り組んでいる活動は今後もやり続けてほしいことである。「あいさつができない」原因の「恥ずかしい」という気持ちは、いろんな場面で起こる気持ちである。

 「自信が無い・恥ずかしい」という気持ちから一歩踏み出す勇気をもつと、同じ境遇の人や同じ気持ちをもつ仲間との出会いが必ずある『一歩踏み出す勇気をもつ』ことはこれからの自分の   武器 ”  になっていく

 今の自分に誇りをもって自信をもって「これはできる!」ということに出会ってください。

 

 

 北川コフレを通して、北川中学校の生徒の素晴らしさに気づけた。駄菓子の日では、的確に動く生徒や求めていることをしてくれる生徒がたくさんいた。

 学校以外で大人に人たちと一緒に取り組む良い経験ができ、自分の能力を発揮することができた。この経験が、これからの『強み』となり、自分の『強み』を知ることができる。そのためにはいろんなことに参加し挑戦していく必要がある。

 ”  自分のやりたいこと  "  ”  得意なこと  " PRしていくことが大切である。

 

 今年度2回に渡って行われてきた「地域の人の声を聴く会」では、自分たちのため、地域の方々のため、これからの未来のため、といろんな視点をもって深く考える時間となりました。

 今年度の話し合い活動がこれからどう活かすか、1・2年生の新たな課題となってきます。「今年度の話し合い活動が充実したものになった」で終わることがないように、今日をスタートラインに北川中学校の生徒1人1人の意見を汲み取りながら、引き続き地域貢献活動の活性化に努めていってほしいと思います。

 生徒の皆さん、頑張ってください!

 

 「地域の人の声を聴く会」に参加してくださった4名の方々(本日は2名の参加)ありがとうございました。これからも生徒たちの活躍を地域から温かい目で見守っていただけると幸いです。

クラスマッチ・送別式

 3年生最後のクラスマッチと送別式がありました。

 

クラスマッチ

 今回のクラスマッチの競技は、『ソフトバレー』です。

 1年生2チーム・2年生3チーム・3年生4チームの計9チームで戦います。

 A・B・C 3つのパートに分かれ、予選リーグを行います。各パートの1位とそれ以外のチームで上位のチーム計4チームで決勝トーナメントを行います。

 

~ チームの紹介 ~ 

【 1Aチーム 】

  

【 1Bチーム 】

 

【 2Aチーム 】

  

【 2Bチーム 】

 

【 2Cチーム 】

  

【 3Aチーム 】

 

【 3Bチーム 】

 

【 3Cチーム 】

 

【 3Dチーム 】

 

~ 試合の様子 ~

 学年関係なくみんなが本気になって試合に望む姿勢が見られました。バレーボールは『声かけ』が必要な競技です。誰がレシーブをするのか 声を出したり、体を使って表現をすることが重要です。

 体育の授業で練習した成果を今回のクラスマッチでは十分に活かすことができました。

 

 

~ 閉会式 ~

 今回のクラスマッチの結果は以下の通りです。上位3チームの皆さんおめでとうございますお祝い

 

1位 2Aチーム

 

2位 2Bチーム 

 

3位 3Aチーム


 

 体育が苦手な生徒も、今回のクラスマッチを機にスポーツの楽しさや仲間と協力する大切さを学ぶことができたらいいですね!

 


送別式

 

 クラスマッチの後、送別式を行いました。生徒会執行部を中心に卒業を迎える3年生へ1・2年生から感謝を送る会になりました。

 

~ 1・2年生 VS 3年生 クイズ対決 ~

 3年生の教室や移動教室に関するクイズや普段みんなが歩く廊下の長さや廊下にある賞状や保健室の掲示板に関するクイズなど、「見たことあるけど 、、、何だっけ?」という際どいものが多く出題されました。

 

 結果、3年生の圧勝でした合格さすが3年生!!!

 

~ 生徒会長あいさつ ~

 

 

~ 3年生代表あいさつ・記念品贈呈 ~

  

 

 3年生は卒業式まで残り4日となりました。友達と過ごす時間、後輩と過ごす時間、先生方と過ごす時間・・・

 1つ1つの瞬間を当たり前に思わず残りの日々も笑顔で過ごしてほしいと思います。

 明日からも3年生の笑顔が絶えない日々が続きますように・・・キラキラ

薬物乱用防止教室

 第3回学校保健委員会で薬物乱用防止教室がありました。

 

< 本時の内容 >

1.薬物と薬の違い

2.薬物乱用とは?

3.薬物を使用すると?

4.薬物使用の始まり・対処

 

ーーーーーーー 薬物と薬の違い ーーーーーーー

 『薬物』 まちがった使い方をした薬

      その他の薬物(社会や暮らしの役に立つために使うもの、使ってはいけないもの

 

『薬』  病気を治すために使うもの

     正しい使い方をしてこそ効き目のあるもの

 

☆ 今まで自分が飲んだり、食べたりしたもの以外は全て薬物である!

☆ まちがった使い方をすると薬物になる!

 

Q1.薬物を使用すると、逮捕されるものもある

Q2.薬物の使用量を守れば、健康に害はない

「使ってよい薬物(農薬や理科の授業で使う実験用薬品など)」

「使ったらいけない薬物(違法ドラックといわれる大麻や覚醒剤)」

の2つがある

 

Q3.薬物の種類によっては、健康になるものもある

⇒ 「薬物」という名前が付いているものに健康なるものはない

 

Q4.薬物は絶対に使用してはいけない

⇒ 有機溶剤(ペンキ等)は正しい使い方をすれば良い

 


ーーーーー 薬物乱用とは? ーーーーー

 ◇ 法律で禁止されている薬物( 麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグ・など)を使うこと

 ◇ その他の薬品やお薬(シンナーなど有機溶剤、お薬)を間違った目的や使い方をすること

 

ーーーーー 薬物を使用すると ーーーーー

 

( 身体への影響 )

 ・ 脳が壊れる( 正しい働きができなくなる )

⇒ 脳は1回壊れると戻ることはない

・ 内臓( 心臓・肝臓・腎臓・肺 など )が壊れる

・ 目の神経が壊れる( 目が見えなくなる )

・ 骨や歯が壊れる( 骨が折れやすい・歯がぼろぼろになる )

・ 食欲がなくなる( 胃・腸の働きが悪くなる )

 

 

 

 

( 心への影響 )

 ・ 幻覚・幻聴( 見えないものが見える・聞こえないものが聞こえる )

・ 無気力となり、何もやる気がおきない

・ イライラして落ち着かない

 

 

 ☆ 依存性(頼り)がある

 ⇒ 自分でやめることができない

 

 

( 社会への影響 )

・ 正しい判断ができなくなる( 交通事故・放火・傷害事件など )

・ 薬物を買うために犯罪を犯してしまう( お金を得るための恐喝・密売など )

・ 人との健全な関係を築けなくなる( 家族・友人・社会から孤立する )

 


 

ーーーーー 薬物使用の始まり・対処 ーーーーー

 〇 薬物をやるきっかけは?

 初めて乱用したきっかけの1番は、恋人・友人からです。

 

〇 乱用のきっかけとなった人は?

 ① 誘われて ② 自発的 

 

〇 もし、薬物が近づいてきたらどうする?

 ① 断る ② 相談する

 断る行動が1番大切です。一人で抱え込まずに、周りに助けを求められるようにしましょう!

 

☆ 薬物と関わらないために今の自分にできることは、

元気な体 と 元気な心 が必要です。

 

 


  薬剤師の方から、薬物の標本やパンフレットをいただき、薬物の危険性や対処法など学ぶことができました。生徒達は興味津々に「これが何か!」「こんなのなんだ!」と見て学ぶことができました。

 

 

 現在は、普段食べる食べ物に似た薬物があります。いつどこで誰から間違って入手したり、間違って使用してしまったりするか分かりません。

 ☆ 薬物に関する知識を身につけること

 ☆ 心と体の健康

 ☆ 信頼できる人間関係を築くこと

 

 


  保護者の方もお忙しい中、出席して頂きありがとうございました。

 薬物について、生徒と一緒に学ぶことができたことと思います。また、ご家庭でも頂いたパンフレットを見ながら、薬物乱用について・薬物依存についてお話しいただければと思います。

 薬剤師の先生、本日は貴重なお話をしてくださりありがとうございました。

 

 最後に、全校保健給食委員長がお礼の言葉を述べました。

 

グラウンドゴルフ(2年生)

 5・6時間目に2年生はグラウンドゴルフをしました。地域のグラウンドゴルフ愛好家の方々が25名来られて生徒たちと交流しました。

 生徒たちは7チームに分かれて、お互いに協力しながらプレーしました。

 

 

 

【 成績発表 】

 " ホールインワン賞 ” と 男女別 ” 上位3位 ” の表彰がありました。

 賞をもらったみなさんおめでとうございます王冠

 

 

 最後に2年生を代表してお礼の言葉を述べました。

 

 

 

【 生徒の感想 】

 

 

  最初は力加減が分からなかったが、段々分かる感覚を掴むことができました。また、グラウンドゴルフをする機会があれば積極的に参加したいです。

 

 

 始め打ったときは難しかったけど、「こうすれば良いよ」「こうしてみたら?」と愛好家の方々が教えてくれて少しは上手くなりました。みんなで笑いながらできて楽しかったです。

 

 

 最初は全然できなかったけど、やってくうちに少ない数でゴールを入れることができるようになりました。優しく教えてくださり、ありがとうございました。

 

 

 僕はとても下手で、どんどんやるにつれて自分なりに少しは上達したと言えるレベルになりました

 愛好家の方たちに声かけをたくさんしてもらい、とても楽しかったです。

 


  地域の方々と交流を深めながらグラウンドゴルフの魅力にも気づくことができましたね!

 グラウンドゴルフ愛好家の皆さんありがとうございました。

 これからもお体に気を付けて元気にお過ごしください!!!

 

 グラウンドゴルフ愛好家の皆さんより全校生徒にポップコーンのプレゼントがありました。ありがとうございますハート

 生徒のみなさんはおいしくいただいてくださいね!