ブログ

学校の様子

3年生特集 ⑤

 残り2組ですピース今日からご覧になった方はぜひ2月16日(金)から見返してくださいね!

 

ーーーーーーー 投稿内容 ーーーーーーー

 

❀ 個性溢れる個人写真

❀ 3年間の思い出エピソード

❀ 思い出の写真

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【 真顔優勝 】

 

 

 僕の1番の思い出は、野球の試合に担任の山下先生が応援にきてくれたことです。先生の応援のおかげで自分の力を100%発揮するプレイができました!ありがとうございました体育・スポーツ

 

【 思い出pic:ピッチャーとして県大会に出場できた】

 

 

【 シンチョウノビマシタ! 】

 

 

 私の中学校の思い出は修学旅行と文化発表会です。修学旅行では北川とは全然違う都会を体験し、終始テンションマックスでした。

 文化発表会では、国語×英語の探究学習で「服のチカラプロジェクト」に参加しました。多くのご家庭から服を集めて北川から世界に貢献する活動ができました。

 

【 思い出pic:都会にテンションマックス】

 

 


 

【 たまたま会ったユニバ 】

 

 

 僕の中学校1番の思いでは、ユニバーサルスタジオジャパンでどこに行こうか歩いているときに、広い施設の中でたまたま会った山下先生とお話をして面白かったことです。

 

【 思い出pic:友達パワー 】

 

 


 

【 だれよりも味方でいてくれた先生方 】

 

 

 佐藤先生は、僕たちが野球の試合に負けた時、僕たちよりも悔やんでくれて、涙を流してくれたことが嬉しく、思い出に残っています。

 山下先生は、たまに野球の練習に来てくれて、バッティングをしたり、守備をしている姿が新鮮で、とても思い出に残っています。

 2年間、学級を支えてくださり、本当にありがとうございました。

 

【 思い出pic:ダンクシュートしてみたかった 】

 

 


 

 2月28日(水)がラストの投稿になります。最後までぜひご覧ください!

 

3年生特集 ④

 3年生特集折り返し地点です出張・旅行

 

ーーーーーーー 投稿内容 ーーーーーーー

 

❀ 個性溢れる個人写真

❀ 3年間の思い出エピソード

❀ 思い出の写真

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【 3位になったグラウンドゴルフ王冠 】

   

 

 私が中学校生活1番の思い出はグラウンドゴルフをしたことです。地域の方々と交流しながら初めてするグラウンドゴルフを優しく丁寧に教えてくださいました。

 

【 思い出pic:うりふたつピース

 


 

【 「3・2・1、、、ジャンプ!!!」 】

 

 

 地引き網体験活動が私の1番の思い出です。その中でも、女子だけで北浦の海をバックに砂浜をジャンプした写真を撮れたことがとても嬉しかったです。

 

【 思い出pic:ごきげんよう〜図書室へようこそ!】

 

 


 

【 大切な仲間に出会えた3年間 】

 

 

 3年間の思い出は毎日の授業です。先生方の授業はとても分かりやすくて楽しかったです。

( 先生方へ:毎日一生懸命に教えてくださるのに、結果が出なくてごめんなさい。)

 

【 思い出pic:THE NICE PLAY!!! 】

 

 


 

【 たくさん食べてたくさん笑ってたくさん成長した 】

 

 

 僕は思い出は小学校から今まで毎日給食がおいしかったことです。僕は柔道をやってるのでたくさん食べて体力や筋力を身につけることが大切です。特に給食は毎日違うメニューが出るので「今日は何かな?」と考える時間が好きでした。

 残りの給食の時間も大切にしたいです。

 

【 思い出pic :いつまでも続けていきたい柔道競技! 】

 


 

 次の投稿日は2月26日(月)です。残り2組もぜひご覧ください!

生徒総会

 5時間目に臨時生徒総会を行いました。今回の臨時生徒総会では、これまで話し合いを重ねてきた中央委員会の内容を議題にあげ、全校生徒で議題に沿った話し合いをしました。

 

< 内容 >

* 議長団選出・紹介

* 議案・討議

* 今後の流れについて

* 校長先生のお話

 

《 議長団選出・紹介 》

 2名の生徒が快く議長・副議長として会を進行してくれました。

 

 

《 議案・討議 》

 

〇 議題1 ~ 専門委員会の再構成について ~

 ☆ 委員会を4つから2つに改編する

『 学習文化委員会 』 『 保体生活委員会 』

 

 ☆ 新しく『放送クラブ』を開設する

 ⇒ 3年間続けることが条件

 ⇒ 多数の場合はオーディションを行う

 

〇 議題2 ~ 委員会構成の説明 ~

 

 

〇 議題3 ~ 仕事の内容について ~

 

 ☆ 中央委員会の学級副委員長と書記の仕事を合わせる

 ☆ 学習文化委員会「授業準備」「図書」の仕事内容を変更

 「授業準備」・・・係活動に追加する

 「図書」・・・図書室の清掃と整理整頓を追加

 

 


 

* 今後の流れについて

 

 生徒会長より今回の生徒総会で決定した案を次年度2年生を中心に取り組んでいく意志を固めました。

 また、初めての取組で委員会活動に今よりもっと「早めに計画的に取り組んでいくこと」「先生方との連携を密にする」大切さを呼びかけました。

 


 

* 校長先生のお話

 人数が減る現状は変えられないことであり、委員会活動も2つの委員会を少ない人数でやっていく形になる。生徒組織や活動内容は他校と同じであり、人数が少ない分一人ひとりの責任の幅が大きくなります。

 生徒にとっては、仕事が増える大変さや責任の重さを感じるが、プラスにとらえると、北川中学校だからこそ「やりたいことができる」「経験が自分の自信へと今後つながっていく」

 また、活動の中で誰かの仕事を代わりにする機会もあるかもしれないときに、「目配り」「気配り」「心配り」をもって取り組んでいけるとさらに人間性が培っていくことを話されました。

 

 

 

 新たな取り組みである臨時生徒総会で決まったことがこれからの北川中学校の生徒にとってよい環境作りの一つになること、そして、今後の北川中学校の新たな発展へと結びついていけるといいですね!

 

 これまで臨時生徒総会での中心として活動してくれた生徒会執行部の4名の皆さん、お疲れ様でした。そして、会に参加した全校専門委員長・副委員長・中央委員会のみなさんもお疲れ様でした。

3年生特集 ③

 

 

ーーーーーーー 投稿内容 ーーーーーーー

 

❀ 個性溢れる個人写真

 ❀ 3年間の思い出エピソード

❀ 思い出の写真

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【 ありがとう共よ 】

 

 

 1年生を迎える入学式の準備の時に、みんなが揃ったか確認する点呼がいきなり始まり3年生の元気さが出ているなと感じました。

 3年生の協力性があって、このクラスで良かったなーと思いました。

 

  【 思い出pic:アンソニーしか勝たん 】

 

 


【 「り」の意味知っていますか? 】

 

 

文化発表会で3年生のダンス発表をしたことがとても印象に残っています。山下先生が隣で戸惑いながら踊っていたチグハグがとても思い出に残っています。

 

【 思い出pic:野球人生 】

 

 


 

【 蛾と思ったら蝶だった「少年の日の思い出」 】

 

 僕が中学校生活で1番思い出に残っていることは、修学旅行に行った際、集合時間に間に合わず探しに来た先生と一緒に園内を走ったことです。

 初めてのユニバーサルスタジオジャパンで初めて迷子になりました。振り返れば良い思い出になりました。

 

【 思い出pic:迷子になった修学旅行 】

 


 

【 となり空いてます 】

 

 

 数学検定当日に、朝から学校にきて対策をして、受けた人全員合格できたので、山下先生にはとても感謝しています。
 皆さんも是非、数学検定を受けてください 絶村合格できます。 

 

【 思い出pic:勝ち取った優勝旗 】

 

 

 

 


 

次の投稿は明日、2月22日(木)です。

楽しみですね星

3年生特集 ②

 今日も個性溢れるメンバー達です!!!

 

ーーーーーーー 投稿内容 ーーーーーーー

 

❀ 個性溢れる個人写真

❀ 3年間の思い出エピソード

❀ 思い出の写真、

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【 青春中・・・❀ 】

 

 

 私の1番の思い出は、地引き網体験活動に行った時に、女子みんなで砂浜ジャンプをしたことです。

 綺麗な北浦の海をバックに『THE青春』の写真が撮れました。写真も、一緒に撮った時間も私にとってはとても大切な宝物です。

 

【 思い出pic:さいこうな仲間・・・☆ 】

 

 


 

【 3年間で心も体も成長しました 】

 

 

 僕が中学校生活で1番印象に残っていることは、修学旅行で訪れた広島県で原爆について学んだことです。初めての原爆資料館を見学し、原爆の恐ろしさや被爆者の話を聞いてとても心が痛みました。

 平和な日本が続くことを願います。

 

【 思い出pic:尊い僕の友達 】

 


 

【 大好きな仲間たちへ 】

 

 

 卒業すると考えるだけで本当に悲しくなるくらい3年A組の事が大好きです。

 3年間の思い出は、修学旅行やモアイなど、みんなで遠い場所に行ったこと。どれも良い思い出です。卒業するのはとても悲しいけど,悲しいって思える仲間と先生方と出会えて良かったです。

 

【 思い出pic:先生、今日もかっこいいですね! 】

 

 

 


 

【 身長の分心も伸びました! 】

 

 3年生の体育大会で初めてダンスの実行委員会に挑戦しました。踊りを考えたり、みんなをまとめたりすることが難しかったけど、とても良い経験になりました。

 

【 思い出pic:精一杯頑張ったダンス委員 】

 

 


 

 次の投稿は、2月20日(火)です。明日はどんな思い出話がでるのでしょうか…。楽しみですね!

3年生特集 ①

 2月16日(金)・19日(月)・20日(火)・22日(水)・26日(月)・28日(水)の6日間にわたって『3年生特集』と題して、卒業を間近に迎える3年生の思い出たちを投稿していきますイベント

 

 

 ーーーーーーー 投稿内容 ーーーーーーー

 

❀ 個性溢れる個人写真

❀ 3年間の思い出エピソード

❀ 思い出pic

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【 山を愛し、山に愛された男昼 】

 

  みんなで行った修学旅行が1番の思い出です。3日目のユニバーサルスタジオジャパンでアトラクションに1つも乗らず、駿宏さんとぶらぶら歩きながらみんなを探しました。探しても探しても誰も見つかりませんでしたが、駿宏さんとの仲は深まった良い思い出になりました。

 

【 思い出pic:1年生の時、空手で始めて県1位になったとき 】

 


 

【 下を向かず上を向いて歩こう音楽 】


 

 私は、学校生活はもちろん、部活で山下先生と佐藤先生にお世話になりました。山下先生は、2年間、時には厳しく時には楽しく工夫をして練習に取り組ませてくれました。

 佐藤先生は、元バレー部ということで、夏休みに練習に付き合ってくださったり、オーバーのコツなども教えてくださったりしました。

 2年生の時からお2人が担任・副担任として2年間いろんな場面でサポートしてくださったの、感謝の気持ちでいっぱいです。I Love you all ~♡

 

【 思い出pic:キャプテン&エースとして頑張った最後の中体連 】

 


 

【 先頭はうちだ!!! 】

 

 私は体育大会や文化発表会で作ったダンスたちが思い出に残っています!

 2年生から2年間、担任の先生と副担任の先生として私たちを支えてくださった先生方!ありがとうございました!

 

【 思い出pic:大好きなダンス 】

 


 

【 生命の尊さを感じました✿ 】

 

 3年間の中で1番の思い出は、3年生が主体となって作り上げた体育大会です。ダンスや団技もとても楽しく、良い物にできました。とても思い出に残る体育大会になりました。

 

 【 思い出pic:初めての地引き網でふぐと2ショットが撮れました 】

 

 次の投稿は、2月19日(月)です。お楽しみに音楽

第3回定期テスト

 2月15日(木)・16日(金)

第3回 定期テスト

 

 1年生の様子です。国語のテストをしっかり読んで綺麗な字で書いていました。見直しまでしっかりしていました。

 

 2年生の様子です。理科のテストを頭が机に付くくらいじっくり読んでいる生徒や大量の問題を必死に解いている生徒がいました。

 

 3年生の様子です。数学のテストを何回も解き直しをする生徒や頭を抱えながら必死に解いている生徒がいました。

 

 生徒の皆さん1日目お疲れ様でした。明日がラストです。ラストスパート手を抜かず走りきってくださいね  (^^ )/急ぎ ガンバレー 

性に関する教育(1年生)

 性に関する教育(1年生)

 題材 「 SNS・コミュニティサイトの背後に潜むもの 」

 

 SNS上でのトラブルが近年多発しています。1年生のほとんどが自分用の携帯電話やタブレット等のネットを利用できる機器を持っています。

 本時の学習では、SNSのメリット・デメリットをあげ、SNS・コミュニティサイトを通じて起きた事例を基に予防法と対処法について自分の意見や斑のみんなの意見をまとめて考えをより深めることができました。

 

 

< 事例1 >

 SNSで知り合った人と直接会って被害に遭ってしまったケース

〇 どうすれば良かったのか?

( 生徒の考え )

 会わない・相手を知る・一人で会わない など

〇 被害に遭った後どうすれば良いか?

( 生徒の考え )

 相談する

 

< 事例2 >

 個人を特定できる写真を投稿し、知らない人が家まで来る被害に遭ったケース

 

〇 どうすれば良かったのか?

( 生徒の考え )

 写真・顔・制服等の情報をあげない

〇 被害に遭った後どうすれば良いか?

( 生徒の考え )

 助けを求める・SNSをやめる・相談する・写真を消す

 

 また、『性暴力とは?』についても学習し、どのような言動が影響するのか学びました。

  今回の学習を通して、普段使用しているSNS等にどのような危険性が潜んでいるのかを詳しく学ぶことができました。「SNSを上手に活用していくためには」「自分のみを守るためにとる行動とは」日々大人へと成長していく生徒にとってはとても学びのある内容になりました。

 今回学んだことを、これからのネット社会に生かしていきましょう!

 

 

テスト勉強に励んでいる皆さんへ

 木曜日・金曜日は第3回定期テストです。今年度最後のテストになります。

 

 ~ 1年生の授業の様子 ~


 

 ~ 2年生の授業の様子 ~


 

 ~ 3年生の授業の様子 ~


 

 それぞれの立場で、それぞれの目標をもってテストに臨みます。生徒の中には、「番数・点数が下がったら携帯の使用を禁止されるから」「テストの成績が悪くなると怒られるから」と目の前の問題を避けるために学習に取り組む生徒もいれば…

 計画通りにコツコツ勉強をしていき「目標点数に到達するために」「できない問題ができるようになるために」と、先のこと、自分自身のために学習に取り組む生徒とそれぞれいます。

 「自分が何のために今、学習に取り組んでいるのか?」

 考えて取り組むと、今やっていることが『正しい行動』か『正しくない行動』か分かってくるかもしれませんね。

 

 テストまで残り2日です。

(計画的に)テスト勉強に励んでいる皆さんへ

素晴らしいです!引き続き頑張ってください!

(焦って)テスト勉強に励んでいる皆さんへ

過去の自分ではなく未来の自分を変えましょう。頑張ってください!

 

 さて、あなたはどちらの「テスト勉強に励んでいる方」ですか?

鏡山撮影

 2月27日(火)立志の集いに向けて、2年生は鏡山で撮影をしてきました。

 鏡山は北川の代表的な観光スポットの1つで、東の方には日豊海岸、西の方には大崩山など祖母傾国定公園の山々が見えます。晴天日は四国を見ることもできます。

 生徒達はスクールバスに乗って移動し、初めての鏡山に興奮気味でした。

 

 立志の集いに向けた撮影では、実行委員がカメラを回しました。

 司会進行・始めの言葉・学級委員長あいさつ・生徒一人一人の叫びを始めから終わりまでの流れを実行委員を中心に撮影していきました。

 

< 司会進行 >

 

< 始めの言葉 >

 

< 学級委員長あいさつ >

 

< 立志の叫び >

 立志の叫びでは、生徒一人一人が一生懸命考えた言葉を叫びました。『頑張りたいこと』や『自分の変えたいところ』『将来の夢』など熱い思いを叫ぶ生徒や『支えてくれている保護者や友達への感謝』など、山頂から思い思いの言葉を叫ぶことができました。

 

 今回撮影した動画は、生徒が編集をして参観日で流します。2年生の大人へと成長していく立派な姿を保護者の方々は楽しみにしていてくださいね!

 2年生の皆さん頑張りましたね!!!