ブログ

学校の様子

小中合同「地域クリーン作戦」

 12月5日(木)5、6時間目に小中合同「地域クリーン作戦」を実施しました。
 地域の方々から様々なご支援をしていただいているお礼に、ボランティア清掃活動を行いました。また、北川小学校と同日に実施し、小中の連携を図りました。
 清掃した場所
 1 郵便局周辺
 2 北川駅周辺
 3 Aコープから北川支所周辺
 4 螢邑苑(窓ふき)
 5 えいたい橋
 6 学校東側河川敷
 寒い中でしたが生徒達は一生懸命に清掃をしていました。
(活動の写真を順次アップします。)
 活動前の説明の様子

北川駅周辺の様子です



螢邑苑内清掃活動




人権教室

 12月5日(木)4校時に「人権教室」を実施しました。
 延岡人権擁護委員協議会から7名の講師の方が来校されました。
 「リスペクト アザース」DVD視聴、グループによる意見交換や講話を行いました。
(DVDのあらすじ:主人公の少年は、日本人の両親を持ちながら,アメリカのサンディエゴで生まれて、十歳半まで生活し、地元の保育園、幼稚園、小学校に通った。その中で出会った先生たちが何度も口にした言葉、『respect others(リスペクトアザース)』。クラスには,肌の色も髪の毛の色も本当にいろいろな人種の人がいた。物心ついたときには、周囲にいろいろな人種の人たちがいるのが当たり前の状況。自分がまわりの人と違っていることも当然だと思っていた。集団生活が始まると、いわゆる人間関係のトラブルが起こってくる。そんなとき,先生たちは必ず『リスペクトアザース』と言い、当事者に反省を促した。「他の人のことを尊重しなさい」という意味なのだ。「いじめはダメ」と、そのときの行動を注意するのではなく、その行動を起こしてしまった根本の考え方を問題にしていることになる。リトルリーグの監督やコーチもよく使っていた。上手くない選手がフライをポロリと捕りそこなったとき、チーム全体が「おい,この下手くそ」と怒鳴りたくなる場面で、監督やコーチは『リスペクト アザース』と言った。やる気があっても上手くできない選手はいるのである。そこをわかってやれという意味だ。この言葉を聞いて救われる気持ちになりがんばれた。その後、主人公は帰国して日本の学校に通い始めたのだが・・・。)
 人権について考える良い機会になりました。

「リスペクト アザース」DVD視聴後、個人の感想を
ワークシートに記入しました。

グループで話し合い、班の意見としてまとめました。
限られた時間の中で各班、考えをしっかりまとめる
ことができました。


班の代表者がまとまった意見を発表しました。

各班から出された意見をホワイトボードにまとめていただきました。
自分たちの考えだけでなく、生徒全員の考えを知ることができ、
大変有意義な人権教室となりました。

市PTAバレーボール大会頑張りました

予選リーグ3勝1敗で、3位トーナメントに出場することになりました
3位トーナメントではみごとに優勝しました

3位の部優勝の表彰です。柴田会長さん甲斐副会長さんです


3位の部では、見事に優勝でした

予選リーグ3勝1敗でしたが、得失点差で残念ながら3位上がりでした

チーム名は、「北川 の 北川による 北川のための 北川中」です
三川内小中学校の一敗が悔やまれます


みなさんチームワークよろしく みんなで盛り上がっています

学校保健委員会(「歯の健康」 フッ化物洗口説明会を兼ねる)

 本日は5時間目に、学校保健委員会(「歯の健康」 フッ化物洗口説明会)を実施しました。市役所の担当の方と学校歯科医の先生に来校していただき、講話をしていただきました。

1 延岡市の児童・生徒の虫歯罹患率→全国平均よりも高く、県内平均も上回る。
2 フッ化物の塗布によって歯を守り虫歯予防になる。
3 フッ化物洗口を延岡市内の小中学校で段階的に開始している。
4 北川中では希望者を確認の上、今後開始する予定である。
  (開始時期は市で検討中)
 等のお話がありました。

歯を自分で守る習慣をもち、一生自分の歯で食事ができるようにしたいものです。

保護者の皆様へ
 フッ化物洗口について、本日説明用リーフレットを生徒が持って帰りますので、ご一読ください。実施の詳細については別途連絡をさしあげます。よろしくお願いいたします。

期末テスト

期末テスト最終日です。1~3校時に、各学年、テストに一生懸命取り組んでいました。
特に受験前の3年生は集中して問題を解いていました。
寒くなって受験シーズン本番ですね。
(3年生はこの期間中に三者面談も実施されています。)
がんばれ!!3年生!!

みんなで遊ぶ日?

北川中学校では、体育安全保健給食委員会の取り組みで、
月に一度全校生徒みんなで遊ぶ日を実施しています。
雨天のため昼休みに体育館を開放し、全校生徒が集合。




写真でお分かりでしょうか?そう、今日はみんなで走りました!
ロードレース大会に向けて頑張っています。
遊ぶ日ならぬ走る日になりました。
ロードレース大会本番は12月13日です。
保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。

避難訓練

火災を想定した避難訓練が行われました。
避難に要した時間は1分50秒と迅速に避難することができました。
避難の鉄則である「おはしもち」もしっかり守れていました。
 お おさない
 は はしらない
 し しゃべらない
 も もどらない
 ち ちかづかない

避難後は、延岡消防署の佐藤様から消火器の使い方や
火災報知器設置義務などについて教わりました。





消防法の改正により、寝室などには火災報知器の設置が義務づけられたそうです。
今一度、ご家庭での防災について考えてみてはいかがでしょうか?

バレー部ベスト4

11月23日(土)に「県北新人バレーボール大会」が行われました。
1回戦   北川 2 ー 1 延岡
2回戦   北川 2 ー 1 北方学園
準決勝   北川 0 ー 2 旭

  1,2回戦は逆転で接戦を制し、見事にベスト4です。
  今後も練習を重ねてがんばってください!!

期末テストに向けて

11月27日(水)・28日(金)が期末テストです。
本日よりテスト前の部活休止期間です。
テストに向けて、皆さんがんばってください。

1 計画的に勉強しましょう
2 問題の予想を立てて勉強しましょう
3 重要事項をしっかりと確認しましょう
4 集中して勉強しましょう

  がんばれ!!                 (校長より)