ブログ

学校の様子

前田エンジニアリング社長塩谷様の講演がありました




〇人(上司など)から何か頼まれたら、「自分は期待されている」と考え、まずは「はい」で答えよう。そしてベストをつくしてみよう。
〇自分の会社は朝、周辺を清掃して社会貢献をしている。自分は特にトイレ清掃をしている。学生の頃、ある先生からトイレをきれいにすることを学び、それからずっと継続している。継続して何かを行うことは大切です。
等々、ユーモアを交えながらお話をしていただきました。ありがとうございました。

租税作品表彰

11/17(日)に、宮崎イオンショッピングモールセンターにて
「税に関する中高生の親子短歌等コンクール」の表彰式がありました。
親子短歌、標語、書道などから合計600点ほどの応募があり、
6名の生徒が表彰されました。

本校からは親子短歌部門において2名の生徒が表彰されました。

宮崎市長賞
 1年 赤木咲樂さん
    税金は みんなのくらし 守るもの
     未来のために 知って納めて

南九州税理士会宮崎支部長賞
 1年 小泉愛佳さん
     理解して 皆で納める 税金で
      今も未来も 支えてくれ

2人とも学校で学んだことだけでなく、自ら調べ、保護者の方と悩んだ末にできた作品のようです。

2人に限らず生徒の皆さんは将来の納税者であり、次代を担う人材です。
今は部活や勉強に励み、たくさんの経験を積んでください。

最後になりますが、1、2年生の保護者の皆様、
作品へのご協力ありがとうございました。




土曜授業

本日(16日)は土曜授業でした。内容は、
1年生 職業レディネステスト
2年生 グラウンドゴルフ交流
3年生  老人ホーム「螢邑苑」訪問
    大崩山案内看板設置      でした。

2年生の活動の様子です。






3年生の看板設置の様子です。



 

熱いエール

寒くなってきましたが、それは3年生にとっては受験が近づいていることを意味します。
そんな中、今日の3年生の道徳である方がエールを送ってくれました。
それは、黒木倍明校長先生です。


受験に向かう3年生に心構えを示してくださいました。


授業が大切。1時間1時間の授業が勝負と思い、集中して受けてほしい。

それが校長先生の想いです。
その実現のために、校長先生が大事と仰ったのは6つの”C"。すなわち

 Curiosity(好奇心)
 Courage(勇気)
 Challenge(挑戦)
 Confidence(確信)
 Concentrate(集中)
 Continuation(継続)

自分の将来を見据え、集中して授業に取り組みましょう。

北川中学校から安全運転のお願いです

北川中学校校区では、見守り隊の方々のご厚意により、生徒が安全に登下校できるよう、長年にわたり見守り活動を実施していただいております。

ここ数年は、生徒も挨拶も非常によく、注意も素直に受け入れ、毎日清々しい気持ちで活動が展開できていると感心しておられました。

一点、 見守り隊の方から、ご指摘いただきましたので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
お子さんを送迎する際、
速度が若干早すぎる車が数台見かけられ、危険を感じるとのことです。通勤の慌ただしい時間帯ではございますが、心の余裕をもって気持ちよく朝のスタートがきれますよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

2年生が職場体験学習を実施しました

11月7日(木)と8日(金)の2日間で第2学年が職場体験を実施
しました。生徒達は、体験したいお店選びから、自分たちでお願いの
電話をするなど、事前の準備の段階から経験しました。初めての経験で
したが、働くことの大変さや意義を体験を通して学ぶことができました。
協力して頂いたお店の方々に感謝いたします。ご協力ありがとうございました。

ヒマラヤでの体験

ブックオフでの体験

県立病院での様子

スポーツデポでの様子

スポーツデポでの様子

寅彦での様子

新体制始動

新生徒会役員も決まり、学校は新しい体制で動き始めています。
各学年、新しい学級組織(係決め)も決まったようです。



また、2年生は職場体験お疲れ様でした。
日章学園の先生から教えていただいた礼法指導、前日の事前指導などを経て
「働く」という経験をできたことは大きなことだと思います。

ぜひ進路に活かしてください。

バドミントン県大会

馬原君、森君が出場したバドミントン県大会の結果は、
1回戦  北川 2 ー 0 五ヶ瀬
2回戦  北川 0 ー 2 田野
残念ながら上位進出した田野中に敗戦でした。
貴重な体験を今後の大会にいかしてほしいと思います。

世代交代

先日、生徒会役員選挙が行われました。
その結果を受け、本日新任式・退任式が行われました。

新任式では、新生徒会役員を代表して、新生徒会長の白川悠太郞君に
教頭先生から任命状が授与されました。


その後、白川君の挨拶が行われ、先輩たちから受け継いだ伝統を
更に発展させ、日本一の学校を目指していくという決意表明を述べました。


そして退任式です。
新役員から全役員へ感謝状を贈呈し、前役員から挨拶がありました。






前生徒会の役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
新生徒会役員で、新たな日本一の学校を創っていきましょう。

県大会激励式

10/31(木)に、宮崎県中学校秋期体育大会の激励式が行われました。
本校からはバドミントン部の馬原條・森祐太ペアが出場します。

森君の選手代表挨拶は、はつらつとしており、とても気持ちがよかったです。


その後、バドミントン部の先輩でもある木原凜香さんが
生徒を代表して激励の言葉を送りました。


校長先生から激励の言葉をいただき、その後、馬原君が選手宣誓を行いました。
とても元気があり、上位入賞の期待を持たせてくれるものでした。


県大会は11/3(日)に高鍋町総合体育館で行われます。
2人の活躍に期待しましょう。