2023年1月の記事一覧
立志式に向けて(2年生)
国語の時間に立志式で使う漢字の色紙書きをしました。
先生のお手本を元に、1発勝負で色紙に清書きをしました。いつもの倍以上集中して取り組む2年生の姿勢に、成長を感じられる時間となりました。
本番までまだ時間があります。総合の時間や家でたくさん練習して、みんなの前で立派な発表ができるように頑張ってください!
家庭科の授業
各学年の家庭科の時間の様子です。
1年生は、来週行われる家庭科のテストに向けてファイルやノートの整理する時間・テスト勉強をしています。
2年生は、「家庭を支える社会」の学習で、食べる・育てる・着るなど家庭を支えてる職業を区分する学習をしています。
3年生は、ブックカバーを作成しています。並縫い・本返し縫い・しつけ縫いなどこれまで学習した縫い方を活かして学習へ取り組んでいます。
立志式に向けて(2年生)
2月24日(金)の参観授業で2年生は立志式を行います。
立志式に向けて、総合的な学習の時間に発表原稿作成・読む練習をしています。今日は、「立志の誓い」を言うための役割分担や作文の発表練習をしました。
みんなの前で堂々と発表できるように頑張ってください!
来週、国語の時間に漢字の清書をします。火曜日に様子をお載せします。お楽しみに!
職業調べ(1年生)
進路学習で、1年生は職業調べの発表をしました。
総合的な学習の時間に、それぞれ適職検査を受け、自分に適した職業についてまとめました。仕事の内容や卒業後の進路、必要な資格や能力、やりがいなど詳しく知ることがきました。
発表では、初めて聞く職業や、興味を持った職業など今後の進路選択への幅が広がったのではないでしょうか?
また、1年生は冬休みに自分の周りの人に職業インタビューをするなど、将来を見据えた学習にも取り組んでいます。
風車作成
令和4年度 KAZAGURUMA PROJECT 「幸せをみんなに そして平和に」 ~ 幸せと平和のサイクルを ~ をテーマに、延岡市内の中学生がボランティアで風車を作ります。
本校も4時間目に1年生が作成をしました。一工程ずつ丁寧に作っており、みんなで教え合いながらそれぞれの想いが詰まった風車を作ることができました!
1年生のみなさんが書いた「こんな延岡なら幸せだと思う。」が実現するといいですね!
完成した風車を持って集合写真を撮りました。綺麗な風車がたくさんできましたね!
<作成した風車について>
日時:3月17日(金)~19日(日)
場所:五ヶ瀬川 南側堤防(花エリア コノハナロード)
※ お時間があれば見に行かれてください。
明日からいよいよ私立高校入試です!
明日からいよいよ私立高校入試が始まります。6時間目に事前指導がありました。
校長先生より激励の言葉をいただき、明日からの受験に向けて3年生の気持ちが1つになったのではないでしょうか?
昨日の放課後は、1・2年生と職員から寄せ書きが送られました。3年生が受験で自分の力を十分に発揮できるように北川中学校全員で3年生の背中を押したい!3年生に頑張ってもらいたい!という想いがたくさん詰まっています。
私立高校入試を受験する3年生のみなさん頑張ってください
第41回 七福神わかあゆロードレース大会
22日(日)に第41回七福神わかあゆロードレース大会がありました。
小学1年生~中学3年生の計約220名の生徒が参加しました。小学生と中学生女子は2Km、中学生男子は3Km、北川の町を走りました。
本校からは、18名の生徒が参加し他の中学校の生徒と競いました。
12月に体育の授業で行った12分間走が活かされ、全員自分の限界と戦いながら一生懸命走り切ることが出来ました。
上位3名は表彰され、2年生の男子生徒が2位で表彰されました!素晴らしい走りでした!おめでとうございます。
大会の後は、主催者の方々と一緒に片づけ・清掃まで取り組むことができ、地域に貢献する生徒の姿を見ることも出来ました。
今回のロードレース大会は、走る運動を広く普及させため・北川町の魅力とアスリートタウン延岡を広く知ってもらために開かれました。今後も、北川に住んでいる生徒のみなさんから率先して北川の魅力を伝えるための活動に取り組んでいきましょう!
第4回参観日(3年生)
3年生、最後の参観授業がありました。教科は学活です。
" 5年後(20歳)の自分へ " " 10年後(25歳)の自分へ” 手紙を書きました。
生徒たちはそれぞれ悩みながら手紙を書いていましたが、後日、自分が書いた手紙を読む時、どんな気持ちで読むことでしょうね!
面接練習(3年生)
来週、私立高校の入試があります。
総合の時間に面接の練習を行いました。校長先生に協力していただき、3つの場所で練習をしました。面接終了後は各自アドバイスをもらい、次の面接練習へと繋げていくことが出来ました。
本番に緊張して固まることがないように、たくさん練習をし自信をつけて本番に望むことができるように頑張ってください!
【校長室】
【多目的室】
【教室】
今年の体育大会は、、、
今年の体育大会も昨年と同様、5月に開催する予定です。
早速、体育生活委員長・副委員長が体育大会に向けて準備を始めています。
昨年から生徒主体で「自分たちで作り上げる体育大会」を根底に創作ダンスや競技種目の内容、プログラムの作成等を行っています。
今年の体育大会は昨年度を越える、全校生徒全員が主役となり、全員の心に残る思い出となるといいです!
現在、全校生徒に体育大会のスローガンと種目についてのアンケートを集めています。
どんな体育大会が完成するか楽しみですね
【体育生活委員長・副委員長の2人です!】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。