ブログ

2023年6月の記事一覧

第1回地区実力テスト(3年生)

 今日と明日は、3年生の第1回地区実力テストです。

 3年生はこれから月に1回程度でテストがあります。テストを消費していくのではなく、テストを受ける度に学びが深まっていけるといいです。

 

 

 次回は、全学年の『第1回定期テスト』です。

 新しい学年になって初めてのテストです。来週テスト計画を立てます。目標を持って早めにテスト勉強に取り組みましょう!

性に関する教育(1年生)

 1年生は4時間目に「性に関する教育」をしました。

 「大人への第一歩」をテーマに、思春期の心の特徴と発達について学びました。

 

 思春期の体の変化については、思春期の時期にある身体の特徴で「第二発育急進期」という言葉を学びました。また、身体と心は繋がりがあり身体が大人へと成長するにつれて心にも変化があることを学びました。

 

 また、思春期の心の変化に悩んでいる人に対してどのようにアドバイス、声かけをすればよいのかペアで考え、全体で共有することができました。

 

 身長や体重の変化、体つきの変化、反抗的な態度をとったり、異性を意識する、周りの目がきになる等の身体と心の変化はみんな経験することです。

 自分の身体ことや心の中を1番知っているのは自分です。これからもっと成長していくみなさんは、身体や心の変化と上手く付き合っていくことが大切ですね。

 もし、変化を感じて不安や疑問をもった時は、一人で抱え込まず、親や友達、先輩や先生など周りの人に相談してみてください!

芋植え

 学校技術員さんが、毎年5月の下旬頃に学校の畑で野菜を育ててくださいます。

 今年は、ダイコン、きゅうり、さつまいもを育てています。

 自然体験活動としてB組さんが自立活動としてさつまいもの苗植えをしました。

 学校技術委員さんから指導を受け、晴天の中、1年生2人が活動しました。

 

 2つの育ち方をする苗の植え方を教えていただきました。

 1つ目が、斜めに植えてたくさんの実を育てる植え方です。

 2つ目が、縦に植えて大きな実を育てる植え方です。

 生徒は、「たくさん育ってほしいから斜めに植えます!」「大きいさつまいもを収穫したいので縦に植えます!」と習ったことを実践することができました。

 

 収穫時期は10月頃です。おいしいさつまいもが収穫されるといいです。

礼法指導

 金曜日の5・6時間目に2・3年生は礼法指導がありました。

 日章学園高等学校の先生と、トータルエステティック科の生徒の方々を講師に招き礼法指導をしていただきました。

 

 始めに、発声練習をしました。高校生の真似をしながら「あ・い・う・え・お」を様々な並び順で読む練習をしました。

 普段の話し方とは違い、1文字1文字をはきはきと大きな声で言うことに「話す・伝える」ことの難しさを感じました。

 

 次に、お辞儀の練習をしました。お辞儀は全部で4種類あり、それぞれの礼について学びお辞儀の練習をしました。

 ① 会釈礼(15度) ② 敬愛礼(45度)

 ③ 尊敬礼(75度) ④ 最敬礼(90度)

 

 2つの練習を踏まえて、2人1組になって実践練習をしました。お互いに向き合ってあいさつと礼の練習を行いました。

 

 実践練習では、習ったことを意識しながら行うことができでしょうか?友達と向き合って行うのは少し照れますが、社会人になったら知らない相手にあいさつやお辞儀をする機会が多くあります。

 2年生は22日(木)・23日(金)に職場体験があります。その時にぜひ習ったことを実践できるようにしましょう!また、3年生は高校入試の面接があります。試験監督者が着目する部分でもありますので、日頃から少し意識してあいさつやお辞儀を行ってみましょう!

 

 最後に、生徒を代表してお礼の言葉を述べました。

部活動意気込み(バドミントン部)

 バドミントン部は、3年生が1人しかいないにもかかわらず、一生懸命中体連までチームを引っぱってきました。

 個人とダブルスで1人でも多く勝利できるといいですね!

 

日時: 6月10日(土)・11日(日)

場所: 北川体育館

試合について:団体戦の後、個人戦・ダブルス戦が行われます。

 

【 チームの意気込み 】

 僕たちは東海中学校・岡富中学校など個人の部、団体の部で計6つの学校と対戦します。

 コートの中で試合をする時間は短いですが、1球1球を全力で打ち、それぞれのベストを尽くし県大会出場を目指します。3年生にとっては最後になるので3年間の集大成を今まで支えてくださった方々に見せたいです。

 必ず県大会への切符を手に入れ優勝します!応援よろしくお願いします!!!

 

 

 キタル(学校の部活動に所属していない生徒)から部活動生へ応援メッセージです。

部活動意気込み(野球部)

 野球部は、4月から顧問の先生が替わり+教頭先生のご指導もあり、新たな雰囲気で練習に励んでいます。

 暑い日も雨の日も、1人1人が声を出しグランドを走って必死にボールに食らいついています。

 3年生にとって最後の中体連で、粘りある試合ができるといいです!

 

日時: 6月10日(土)・11日(日)・12日(月)

場所: 西階球場

対戦相手: 北方学園中学校

 

【 チームの意気込み 】

 僕たちは北方学園中学校と試合をします。小学校からこれまで一緒に頑張ってきた仲間とこの大会で必ず優勝して、これまで支えてくださった先生やコーチを始め、保護者の方々に恩返しできるよう、1球1球に全員が同じ気持ちを持ち、挑みます。

 必ず優勝するので、応援よろしくお願いします。

 

 

部活動の意気込み(バレー部)

 バレー部は去年の11月より校長先生にもご指導に加わっていただき、夏の中体連に向けて練習に励んできました。

 3年生にとって最後の中体連ではこれまでの練習の成果を発揮してほしいです!

 

日時: 6月10日(土)・11日(日)

場所: 延岡市民体育館

対戦相手: 旭中学校

 

【 チームの意気込み 】

 私たちバレー部は、秋の中体連で敗れた旭中学校と対戦します。これまで一緒にどんなことも乗り越えてきたチームメイトと先生方や保護者の方々に感謝の意を込めて、必ず悔いの残らない試合をします。

 応援よろしくお願いします。

 

 

せせらぎ号来校

 月に1回、昼休みにせせらぎ号が来校します。

 今年度も新しい本や面白い本、勉強になる本ががたくさんあります。本に興味がある人もない人もぜひ一度せせらぎ号の本に触れてほしいと思います。

 来月は7月4日(火)に来校します。楽しみですね本

 

 

 武道場で授業があったときに目にとまりました、、、

 当たり前のことを当たり前にできることは素晴らしいことですね!これからも続けていきましょう!

北川ホタルまつり

 6月3日(土)に、北川総合運動公園で『第35回 北川ホタルまつり』がありました。

 ボランティアで多くの生徒が参加し、会場の設営や手作りのエコバッグ配布、ゲームの運営やホタル鑑賞先の案内を行いました。

 久々の開催で、地元の方々だけでなく多方面から来られた方々も沢山いました。会場にお越しくださった方々は、とても楽しそうで笑顔で帰っていく人が多くいました。

 北川ホタルまつりが活気溢れるまつりとなったのも、ボランティアで参加してくれた北川中生のおかげでもありますね!

 ボランティアに参加してくれた生徒のみなさんありがとうございました!

 

【 会場設営 】

 

【 エコバッグ配布 】

 

【 ゲーム運営 】

 

激励式

 4時間目に激励式をしました。 明日から延岡地区中学校総合体育大会が始まります。

 始めに、各部活動のキャプテンが決意表明を述べました。

 

【野球部】

 

【バレー部】

 

【バドミントン部】

 

【柔道部】

 

 在校生代表から部活動生へ激励の言葉が述べられました。

 

 部活動生全員で拳を掲げ気持ちを高めました。

 

【選手宣誓】

 バレー部キャプテンが部活動生を代表して選手宣誓をしました。

 

 各部活動それぞれ述べた意気込みと激励の言葉を胸に悔いのない戦いをしてほしいと思います。

 

 明日は、柔道競技の試合が行われます。

【柔道競技】

 日付 6月3日(土)

 場所 旭化成柔道場

 対戦相手 東海中(3年生)

 コメント

 今回の対戦相手は東京から来た人で身長も体重のある3年生です。ですが、今までの練習の成果や努力を信じて頑張ります。応援よろしくお願いします!