都商よりお知らせ

都商の活動

吹奏楽部のパフォーマンス

 吹奏楽部が毎年恒例の新入生に向けたパフォーマンス演奏が始まりました。突然、鳴り響く演奏に1年生はびっくりしていました。2・3年生や職員が見守る中、あっという間に演奏終了。誰もがもっと聞きたいと思ってしまいます。
【演奏の様子】

ハイスクールジャパンカップソフトテニス部ダブルス優勝

      
平成30年度 第47回ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップ
ソフトテニス2018宮崎県予選(ダブルスの部優勝、準優勝)

   勝 
(都城商業) 諫山・田中   2  -  ④  森田・西本 (都城商業)
 


 標会が4月14日(土)15日(日)宮崎県総合運動公園テニスコートを会場に開催されました。14日(土)は雨がひどく試合は中止となり、15日(日)にダブルスの試合があり、本校の森田、西本ペアが優勝、諫山、田中ペアが準優勝に輝きました

 先にシングルス大会で個人優勝している田中君とダブルス優勝した森田・西本ペアの3名が6月に北海道で行われる全国大会に宮崎県代表として出場します。今回は6月のインターハイ予選に向けて大きな自信となりましたが、全員の目標である団体優勝に向けさらにがんばっていきますので、応援よろしくお願いします。

部活動集合

 部活動紹介を終えた主将・キャプテン・生徒会のメンバーです。
 学校を牽引してくれる、元気なメンバーです。
【部活動&生徒会】

部活動紹介&結団式

 本日、4.5限目に『部活動紹介』、6限目に『結団式』を行いました。部紹介では、各部が趣向を凝らした紹介で新入生へ入部の呼びかけを行っていました。多くの1年生が、それぞれの部活動に入部することでしょう。
 6限目の『結団式』では、4団に分かれた各団長の決意表明と気合い入れが行われました。どのような体育大会になるかが今から楽しみです。

☆藤井先生の説明からスタートです。  ☆女子バレーボール部です。
 
☆女子バスケットボール部です。    ☆男女卓球部です。
 
☆女子ソフトボール部です。      ☆硬式野球部です。
 
☆男女陸上競技部です。        ☆福祉部です。
 
☆茶道部です。            ☆吹奏楽部です。
 
☆吹部の演奏に合わせて全員で踊ります。☆情報処理部です。
 
☆男女弓道部です。          ☆ワープロ部です。
 
☆演劇部です。            ☆男女バトミントン部です。
 
☆珠算電卓部です。          ☆女子ハンドボール部です。
 
☆男子ソフトテニス部です。      ☆女子ソフトテニス部です。
 
☆放送部です。            ☆最後は、生徒会総務です。
 
☆結団式の様子です。         ☆青団団長は松尾さんです。
 
☆黄団団長は中川さんです。      ☆赤団団長は田上さんです。
 
☆白団団長は山口さんです。

1年生オリエンテーション

   本日、1年生のオリエンテーションが行われました。黒木学年主任の話の後、学年団の自己紹介教務部生徒指導部進路部商業科などの各主任から説明がありました。
 1年生にとっては、慣れないことが多く緊張も続くでしょうが、1日でも早く都商での生活に慣れることを願っています。

       

学科長・副学科長委嘱式

 本日(4月10日)、商業科・会計科・経営情報科の学科長と副学科長の委嘱式が行われました。これからの学校生活において、学科を代表し、生徒を牽引する存在として誇りを持ち、与えられた任務を全力で全うしてほしいと思います。



平成30年度入学式

 本日(4月10日)、入学式が挙行されました。163名の生徒が無事に入学しました。天候にも恵まれ素晴らしい入学式でした。今日から始まる高校生活に胸を高鳴らせる一年生を在校生が笑顔で迎えることができました。
【入学式・クラス開きの様子】
 
 
 
 

新任式・始業式

 4月9日に始業式と新任式が行われました。校長先生をはじめ新しく本校に着任された先生方を無事迎えることができました。
【新任式・始業式の様子】
 

離任式

 校内の桜が満開となり、花びら散り始めた今日、本校を離任される先生方の離任式が行われました。今日まで本校のためにご尽力をいただきありがとうございました。次の転任先でも活躍されることを期待しています。


 
 


終業式

今日は、表彰式・全国大会壮行式・終業式が行われました。
<表彰式>

<壮行式>

<終業式>

一年間、どんな成長があったでしょうか。
生徒のみなさんの、来年度の更なる飛躍を期待しています。

平成30年度合格者登校日について

 平成30年3月26日の「合格者登校日」についてお知らせします。
 日 程
  受  付:12:25~
  説  明:13:30~15:00
       ・学校挨拶
       ・配布物(生徒個票、課題帳、ビルゲイツ講座説明用紙等)
       ・各部主任による説明
       ・その他諸連絡
  物品販売:15:10~
       ※スリッパ販売と体育服等の採寸と申込書提出
<車の駐車について>
 本校の駐車場かスーパーキッドさんの第2駐車場に駐車をお願いいたします。
 指定以外の駐車はトラブルになりますのでご遠慮ください。

宮崎大学生 ビジネスプラン講演

宮崎版デュアルシステム構築モデル事業における外部講師招聘授業
宮崎大学生(TOBE)発ベンチャー・ビジネスプランの講演
テーマ:社会の様々な課題を解決するために今学ぶべきこと

 

 平成30年3月19日(月)に標記の講演が本校生徒1・2年生を対象に行われました。このビジネスプランは、3月6日東京で行われた第14回キャンパスベンチャーグランプリ全国大会でグランプリ(文部科学大臣賞)を受賞したプランです。内容は、障害者が航空券を予約する際などに必要となる事前登録情報をデータベース化して、必要とする企業に提供するシステムを構築するものです。
 本校生徒は、あまり年齢も離れていない大学生の堂々としたプレゼンテーションに圧倒され、壁にぶち当たっても、諦めず挑戦している姿に共感しているようでした。

 写真は学生団体 TOBE と本校生徒 
宮崎大学 工学部  木下 大輔氏(中央) 
地域資源創成学部  太田 帆南氏(右)、外山 開成氏(左)

 今回の講演を聞いた生徒の感想の中にたくさんのキーワードがありました。そして、その言葉に勇気をもらった生徒は少なくありません。たくさんのことを教えていただいたTOBEの皆様に感謝し、このプランが社会で実用化される日を期待したいと思います。本当にありがとうございました。
「できそう」を「できる」に変えるプロセスが大切。
インターネット検索に頼りすぎない。
人との出会いに感謝する。
人は「商品」ではなく、「人」に投資する。

 

合格発表

本日、9時に合格者が発表されました。
合格したみなさん、おめでとうございます!
みなさんの夢が叶うことを祈念して、入学を楽しみにしています。



また、3月26日(月)の午後より合格者登校日が設定されております。
よろしくお願いします。

全国大会に出場します!

 本校の演劇部が全国大会に出場することになりました。
 16~18日に横浜市で開かれる全国大会に向けて応援よろしくお願いいたします。
【新聞記事の内容】
<宮崎日日新聞社提供 平成30年3月13日>

校内百人一首大会が行われました。

今日は、1年生の校内百人一首大会が行われました。
どのクラスも練習の成果が発揮できるよう、一生懸命取り組んでいました。






優勝は12HR、準優勝は13HRでした。

第37回音成一郎旗争奪ソフトテニス大会準優勝

平成29年度 第37回音成一郎旗争奪(佐賀)

高校生ソフトテニス大会 団体準優勝

 平成30年3月10日(土)・11日(日)佐賀県総合運動場 テニスコートにて標記の大会が開催され、本校男子ソフトテニス部が団体準優勝になりました。
 決勝は、福岡県の大牟田高校に2-0で負けましたが、3月に名古屋市で開催される全日本高校選抜大会に向けて課題と収穫のある大会となりました。本番まで残りわずかですが、チーム都商心ひとつに戦いますので応援よろしくお願いします。詳細はソフトテニス部のページをご覧ください。

本校卒業生 公認会計士 今別府 優樹也君来校

本校卒業生 公認会計士 今別府 優樹也君来校

 平成30年3月3日(土)本校卒業生の今別府君が本校に来てくれました。今別府君は、本校を卒業し、東京の中央大学 商学部に進学し、2年次の5月に会計士試験 超難関の短答式試験に合格し、その8月にある論文式試験にも見事合格し、晴れて公認会計士の資格を得ました。今回は、公認会計士として、都城市の企業の監査業務のために帰省しているところを来ていただきました。現在25歳、日本4大監査法人の中で一番規模の大きい「新日本監査法人」に所属し(会計士6,284名)、全国を飛び回りながら、会計士としてのキャリアを重ねている段階です。本日は、簿記部の2年生が講義を受けているところをバトンタッチして具体的に解説していただきました。彼の解説は、実務的な裏付けをもとに説明がなされ、生徒も目を輝かせながら聞いていました。今別府君、お忙しい中ありがとうございました。

  

  本日の講義は、分配可能額の計算、包括利益計算書の包括利益でした。生徒は2月に全経上級試験を受験し、さらに難易度の高い内容を学習しています。公認会計士の仕事内容についても話していただきました。また、これからAI(人口知能)を活用し、帳簿と領収書を突き合わせる作業などの単純作業をAIに任せると効率よく仕事が進むであろうということでしたが、そのデータが正しいか、その数値からどうすればいいのかという判断は会計士にしかできないといことでした。

 

 公認会計士になって3年目ということから、休暇を20日連続で取ることもあり、スペインや国内のいろいろなところへ旅行したりして楽しみを増やしているそうです。写真はスペイン旅行の写真です。将来会計士としてのキャリアを積んだ後、宮崎の監査法人事務所、または、独立して自身の事務所を設立したいそうです。夢は大きいですが、確実に成長している様子が伺えます。また、機会があれば後輩を鍛えに本校に立ち寄っていただけるとありがたいです。今別府君の今後の活躍に期待しています。

 


第59回卒業式

 本日(3月1日)、宮崎県立都城商業高校の卒業式が挙行されました。3年生(男子36名、女子122名)が無事に卒業しました。感動的な卒業式に涙を流す卒業生や在校生が多くいました。
【卒業式の様子】


 
 
 

同窓会入会式・卒業式予行

 本日、同窓会入会式が行われ、明日の卒業式に参加する3年生全員が新入会員として認められました。いよいよ明日が卒業式です。3年生にとっていい卒業式にできるように、在校生と職員とで立派な式にしていきましょう。
 お忙しいにもかかわらず、同窓会会長をはじめ同窓会役員の方々には来校していただき誠にありがとうございました。
【同窓会入会式と卒業式予行の様子】
 
 

ハイスクールジャパンカップソフトテニス宮崎予選個人優勝

第47回 ハイスクールジャパンカップ ソフトテニス2018宮崎県予選
(シングルスの部)
 平成30年2月25日(日)標記の大会が宮崎市生目の杜運動公園テニスコートにて行われ、本校男子ソフトテニス部から6名出場し、1年の田中 康文君が個人優勝に輝きました。結果6名中5名が上位入賞を果たすことができました。この日は、朝から冷たい雨が降り続き、その中で最後まで我慢強く戦いました。今回優勝した田中君は、6月20日~24日に北海道で開催されるシングルス選手権大会に出場します。応援よろしくお願いいたします。

優 勝  田中 康文  
3 位  林 昭道  西本一雅
 


ベスト8 桝田 一  西岡 遼太郎



H29宮崎県ソフトテニスシングルス個人準優勝

宮崎県ソフトテニスシングルス選手権大会個人 準優勝 3位入賞
 平成30年2月18日(日)宮崎県総合運動公園テニスコートを会場に宮崎県シングルス選手権大会が開催され、本校男子テニス部から準優勝、3位に入賞することができました。シングルスで戦うのは久しぶりですが、個人の課題も見つかった大会となりました。  
一般男子部門 準優勝 田中康文  3位 西本一雅

  

1学年保護者会

 本日(2月22日)、本校体育館にて1学年保護者会が実施されました。
【内容】・教頭挨拶
    ・1学年全体の状況報告
    ・3年生進路状況報告
    ・進路講演会(株式会社リクルートマーケティングパートナーズ)
    ・修学旅行について
    ・個別面談
     ※通学時の送迎について(連絡とお願い)
     ※携帯電話やスマートフォンについて
【保護者会の様子】
 

3年生課題研究発表会

 3年生の課題研究発表会が実施されました。3年間の学びを集大成として、それぞれ班が発表に臨みました。堂々とした発表に、1・2年生は集中して聞いていました。どの班の発表も素晴らしいものでした。
【発表の様子】
 
 
 

救急法研修会

本日、放課後に救急法研修会が行われました。
生徒も、各部活動から多く参加して研修に取り組みました。
心臓マッサージの仕方やAEDの使い方など、とっさのときの対応を学ぶことができました。

3年生登校日 ②

2月16日(金)3年生の②回目の登校日でした。久しぶりでしたが、皆元気に登校しました。学年集会(卒業式、呼名、歌の練習など)、薬物乱用防止講座(都城警察署)、租税教室(溝口昭人税理士事務所)など有意義な講話を受けました。卒業後を含めていろんな知識を得て、巣立っていってほしいです。学校にくるのもあと2日、卒業式予行と卒業式です。3月1日、素晴らしい卒業式にしましょう。



第43回九州アンサンブルコンテスト

第43回九州アンサンブルコンテストが、2月11日(日)佐賀県佐賀市文化会館で開催され、本校吹奏楽部が金賞を受賞しました。金賞受賞は4年ぶり6度目の受賞です。
管打8重奏の編成で、グラステイル作曲 ダンツァゼルコヴァを演奏しました。
難曲を時間をかけ練習し、一体感のある素晴らしい演奏をしてくれました。
つぎは、3月11日(日)メディキット県民文化センターで開催される、「吹奏楽フェスティバルみやざき」に出演予定です。2018年の課題曲Ⅰ「古き森の戦記」、樽屋雅徳作曲/キリストの復活~ゲツセマネの祈り 他を演奏します。
これからも応援よろしくお願いします。


進路ガイダンス

 本校で進路ガイダンスが実施されました。1・2年生が将来の進路に向けて、真剣なまなざしで説明を聞いていました。本校に来校していただいた大学・専門学校の先生方には、貴重な時間をいただき誠にありがとうございました。
【進路ガイダンスの様子】
 
 
 

平成29年度宮崎県高等学校文化連盟 表彰

本校吹奏楽部が、宮崎県高等学校文化連盟より、芸術文化功労賞及び全国大会選抜賞の表彰を受けました。芸術文化功労賞は、今年度8月に開催された九州吹奏楽コンクール金賞受賞、全国大会選抜賞は、今年度8月に開催された全国高等学校総合文化祭みやぎ総文2017での演奏で受賞しました。

これからも地域から応援される部活動を目指し、練習に励みます。
今後ともよろしくお願いします。

夢見る課外授業

 中小企業家同友会から派遣していただいた創業者の方々に、「都城にはいい企業がたくさんあること」「働くことに関しての楽しさや夢」「将来的に都城で創業するという選択肢」を本校の2年生159名に対して、直に感じて考えてもらうため「夢見る課外授業」が実施されました。
【夢見る課外授業の様子】
 

 

 
 お忙しいにもかかわらず、本校の生徒のために講師を引き受けていただいた創業者の方々には、本当に感謝申し上げます。これからも、本校の教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

ライフプランナー講習が行われました

本日の5・6限目に、2年生を対象としたライフプランナー講習が実施されました。
ソニー生命保険株式会社の方を講師にお招きし、将来設計を描く授業を行って頂きました。
生徒それぞれの「今」と「将来」にとって、大切なものを考えるきっかけになったと思います。

商業科 研究授業 「主体的・対話的で深い学びの実現」

   商業科 研究授業 「主体的・対話的で深い学びの実現(アクティブラーニング)に繋がる授業研究と評価」 
財務会計Ⅰ 24HR  授業者 野口 佐矢香先生
 標記の授業が本日行われ、生徒はすでに習得した財務諸表分析の知識を活用して、自ら情報を収集し、分析し、そして発表できる力の育成を目標に実施されました。
生徒は、班ごとに同業他社2社の過去3期分の財務データの推移を比較し、成長性について指標を用い説明を行い、各班独自の成長戦略について提案がなされました。今回、経営コンサルタントの山元 理氏を招き、プロの視点から分析をしていただきました。最後に授業担当の野口先生より、「これから変化の激しい時代の中で、AI(人口知能)に頼るだけでなく、自ら体験し、経験した知識を活用して、意思決定できる人材になって欲しい」という言葉がありました。
 

 

 
分析の手法を解説する経営コンサルタントの山元 理氏

    

3年生の進路体験を聞く会

進路が決まった12名の3年生が、1・2年生に将来の進路選択や高校時代の過ごし方について、自己の進路体験を通じて話をしました。
 
 

授業開始日

本日より、新年の学校が始まりました。
インフルエンザも流行していますので、健康に気をつけて1年間がんばっていきましょう。

新聞記事:春高バレー

都商女子バレー部の活躍が新聞記事に記載されました。
次の試合も活躍できるように、がんばろう都商!!

<宮崎日日新聞> 平成30年1月5日

第70回全日本バレーボール選手権大会 春高バレー女子1回戦突破

第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会
春高バレー大会女子1回戦突破

都 城 商 業 高 校    和歌山信愛高校
25  -  16
25  -  20
       
平成30年1月4日(木)いよいよ標記の大会が、東京渋谷区千駄ヶ谷 東京体育館を会場に本日開幕しました。
開会式が行われ、本校女子バレーボール部が堂々と同郷の都城工業高校男子バレーボール部と並び入場しました。そして、午後から1回戦が行われ、本校バレーボール部が和歌山県代表の和歌山信愛高校を破り、1回戦を見事勝利しました。本当によく頑張りました。明日は2回戦が行われます。全力で戦ってください。皆さん応援よろしくお願いします。

 
堂々と入場する本校女子バレーボール部と都城工業高校男子バレーボール部


初戦の公式練習でもリラックスしながら練習する都城商業女子バレーボール部


ソフトテニス部 第3回ウィンター合宿始動

第3回ウィンター合宿スタート(ソフトテニス部)
 今年で3回目になる標記の合宿が、ここ都城運動公園市営テニスコート(13面)にて12月26日~28日まで実施されます。参加校は、長崎西陵高校、熊本工業高校、鹿児島商業高校、延岡商業高校、本校(都城商業高校)の5校、総勢約110名が参加しています。いずれも各県を代表する強豪チームが勢揃いし、リーグ戦を行って技を競い合います。同じ高い目標を持つ選手同士が互いに刺激し合い、九州全体の競技力向上や選手同士の友好を深めることもこの合宿の目的となっています。

授業終了日

今日は、授業終了日でした。
台風により順延となっていた文化祭(秋桜祭)の個人ステージ発表や、各種表彰式、春高バレーに出場する女子バレーボール部の壮行式が行われました。





明日より、17日間の冬季休業に入ります。
生徒のみなさんは、体調管理をしっかりとして、それぞれの課題に取り組む有意義な休みにして下さい。

後期クラスマッチが行われました

後期クラスマッチが行われました。
天候にも恵まれ、各競技大いに盛り上がったようです。







結果は、
バレーボール優勝・・・31HR
サッカー優勝・・・33HR
バドミントン優勝・・・34HR
卓球優勝・・・24HR

総合優勝・・・24HR
でした。
事前の準備や運営に尽力した生徒会のみなさん、ありがとうございました。

第59回九州高等学校演劇研究大会優秀賞一席!

 都城商業演劇部は、1216日(土)、17日(日)第59回九州高等学校演劇研究大会に宮崎県代表として参加してきました。2年生が修学旅行とリハーサルが重なったため、十分な全体練習が直前には行えませんでしたが、熱い情熱で本番に臨みました。ホール後方で撮影をしていた私でしたが、十分に声が響き渡り、劇を通して伝えたいことが十分に伝わったと思います。

 劇の題名は「ポケット戦争」 現在の生徒達が抱えるスマホを通じた人間関係を、リアルなタッチで描いています。人間関係がぎこちない前半から、1人の生徒が作り出す雰囲気が、ある解決を目指して動いていく後半まで、何かを考えさせる内容になっています。

 審査の結果、優秀賞(2位)を頂きました。生徒達(プラス1)だけで作り上げた舞台です。次は3月に横浜で行われる第12回春期全国高等学校演劇研究大会(フェスティバル2018)に行って来ます。応援よろしくお願いします。

 

都商起業班の新商品販売

3年生の課題研究・都商起業班が、郷土菓子処「お菓子の南香」(遠武大輔さん)との共同で考案した新商品を学校で販売いたしました。

商品名ARTICLE PERDU L'ANGE(アーティクル・ペルデュ・アンジェ)

意 味:天使の落とし物

限定30個はすぐに完売しました。販売する前から行列ができるほどの人気でした。

販売の様子

 
 

空港を出ました

2学年保護者の皆様へ
宮崎空港を出ました。野球場の駐車場到着は18:20くらいを予定しています。

オープンキャンパス

オープンキャンパスに、多くの中学生と保護者の皆様が参加していただきました。
大変寒い中、最後まで参加していただきありがとうございました。
今後の進路に対して、少しでもお役に立てることができれば幸いです。

 
 

修学旅行4日目

修学旅行四日目は、都内自主研修および東京ディズニーリゾートでした。

都内自主研修の様子

修学旅行4日目夜

修学旅行三日目 スキー講習が終了後軽井沢から東京 浅草へ移動し、雷門を見学しました。
明日はいよいよ、待ちに待った東京ディズニーランドです。
 
 
 
 

お弁当の日(3年生)

本日、3年生は「お弁当の日」を実施しました。それぞれが、工夫を凝らしたお弁当を持参し、わいわい賑やかなお昼休みとなりました。社会人になったら、ぜひ自分でお弁当を作ってほしいと思います。

☆ 生徒の力作の一部を紹介します!
<31HR>

<32HR>

<33HR>

<34HR>

修学旅行3日目

 修学旅行三日目 午前中がスキー講習 午後から東京の浅草へ移動します。
スキーもようやく慣れた生徒達がリフトに乗りながら時間いっぱい楽しんでいました。インストラクターのみなさんご指導ありがとうございました。