お知らせ & 学校の様子

2024

保育検定試験(4級造形表現) 「折り紙」

家庭科技術検定試験 「保育検定4級 造形表現」」の実技試験が行われました。

規定課題と5分類の伝承折り紙を 制限時間内に完成させるという内容でした。これから放課後などを利用して、更に4つの分野(家庭看護技術,音楽・リズム表現,言語表現)の試験対策に取り組んで行きます。
  

高文祭激励会

9月25日(土)から、宮崎県高等学校総合文化祭が行われます。出場する生徒会、部活動の激励会を9月13日(月)に行いました。今回出場するのは、美術部、吹奏楽部、演劇部、国際交流ボランティア同好会、生徒会の5つです。新型コロナウイルス感染症対策のため、リモート開催や規模縮小などの変更はありますが、高城高校の代表として日頃の活動の成果を十分に発揮して欲しいと校長からも激励がありました。

生活文化科1年生 「みやだいず」について学びました。

 本校家庭クラブは、SDGsをテーマに取組をすすめています。その取組の一つとして、地元都城市の在来種大豆「みやだいず」を使った商品開発の研究をしています。今回は、「まずはみやだいずについて知ろう!」ということで、吉田醸造 ケンコー食品工業株式会社の井ノ上様にお越しいただき、「地域食材を活用した商品開発」というテーマで講話をしていただきました。

身近な地域食材に目を向けるよい機会になりました。これから、生活文化科1年生がどんな商品を考えていくか楽しみです。

 

令和3年度 就職希望者激励会が行われました!

新卒就職採用選考の解禁日を間近に控え、例年どおり就職希望者激励会が行われました。

今年は就職希望者24名へ校長先生より激励をいただき、代表者が力強く宣誓し、士気を鼓舞する会となりました。

みなさんの健闘を祈ります!

 
  

 
 

食物調理1級実技試験が行われました!

今回の指定調理は「ねじ梅・ねじ梅を使った調理」「オレンジババロア」です。

献立作成の主題は「60歳祖母の還暦お祝い」で、指定調理を含む5品の献立を作成し、90分の調理時間の中で1人分を調理します。生活文化科3年生が挑戦しました。