SSH活動報告

2020年5月の記事一覧

普通科1年生プレ課題研究

5月29日(金)に普通科1年生プレ課題研究を行いました。物理、化学、生物、数学に分かれてミニ課題研究を体験しています。


紙飛行機の研究をする物理班



さまざまな方法で校舎の高さの測定を試みる数学班


オオカナダモの細胞を観察する生物班

ハーバード大学からのプレゼント

5月28日、ハーバード大学からクリスタルと鉛筆が届きました。ハーバード大学が主催する地震計記録デジタル化プロジェクトへの協力に対して贈られたものです。

延岡高校はこれからも、世界で活躍できるSTI for SDGs人材を目指し活動していきます。


参加生徒へ贈られた鉛筆


学校に贈られたクリスタル。日本周辺で起きた地震の震源がその深さに応じて立体的に刻まれている。

MS科SDGsフィールドワーク

5月25日(月)6・7限MS科SDGsフィールドワークの時間は、元旭化成メディカル顧問の大爺尚之様をお招きして「科学と私たち」と題し、90分間講演していただきました。


元旭化成メディカル取締役兼専務執行役員生産技術・研究開発管掌の経験を元に科学に関する幅広い話題を取り上げていただきました。


生徒は、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、熱心に聴いていました。


今回の授業は、SSH事業として科学技術振興機構(JST)の支援を受けて行いました。

SSH学習活動

5月15日(月)は1年生の登校日でした。メディカル・サイエンス科では6限目にSSHに関する学習活動を行いました。生徒は密集を避けるため80名が体育館でソーシャルディスタンスを保ち、講演会に参加しました。本校とエンクロスをオンラインで結んで、延岡市キャリア教育センター長(元旭化成延岡支社長)の水永正憲様から探究に関する心構えを学びました。

学習活動は休校に伴う授業の遅れを取り戻すことが狙いです。


講演前の水永様(エンクロスにて)


手振りを交え情熱的に話をされる水永様


コロナウイルス対策で遠隔授業が注目されており、テレビ局や新聞社が多数取材に訪れていました。


講演後は生徒からの質問が途切れることがありませんでした。エンクロス側の見学者から「鋭い質問が多い」と好評でした。


今回の授業は、SSH事業として科学技術振興機構(JST)の支援を受けて行いました。

SSH学習活動

5月15日(金)は1年生の登校日でした。普通科では6限目にSSHに関する学習活動を行いました。学習活動は休校に伴う授業の遅れを取り戻すことが狙いです。

生物実験に備えて顕微鏡の使用方法の説明


数学の探究的な学習活動