日誌

本校の様子

入学式

 4月10日(土)に、令和3年度第72回入学式を挙行しました。
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今年度は、海洋科学科65名の新入生が海洋高校生として新たな一歩を踏み出しました。
 本校には、海洋高校でしか体験できない本校ならではの授業や部活動があります。学校行事では、サンビーチ一ッ葉で遠泳を行う「海洋実習」や、「カッター」呼ばれるボートを漕いでレースを行う「カッター大会」、実習で製造した製品を販売する「販売実習」等があります。また、本校所属の実習船「進洋丸」での乗船実習もありますので、ぜひ楽しみにしていてください。
 今週から、さっそくオリエンテーションや部活動の体験入部が始まり、4月末から各クラスごとに2泊3日の体験航海も予定されています。高校生活に慣れるまで不安なこともあると思いますが、在校生、職員全員で精一杯サポートしますので、一緒に頑張りましょう。

 

新任式・始業式

 4月8日(木)令和3年度新任式および1学期の始業式を行いました。
 新任式では、今年度新たに5名の先生方をお迎えしました。持永校長から紹介のあと、先生方一人ずつ挨拶を述べられました。

 始業式では、新クラスの主担任、副担任、学年団所属の先生方の発表がありました。今年度も更に海洋高校を盛り上げていけるように、職員一同力を合わせていきたいと思います。
 生徒会長が挨拶の中で「明後日の入学式で新入生を迎えます。新入生のお手本となるように、時間、挨拶、清掃、整容、礼節、言葉遣いの『6つの行動目標』をもう一度思い出し、身も心もしっかりと整えて笑顔で新入生を迎えましょう。」と述べ、生徒も新たな気持ちで新学期を迎えたようです。

 

 始業式終了後、新クラスで初めてのホームルームを行いました。
 新2年生はそれぞれの類型に分かれ、より専門的な授業や実習が行われます。また、新3年生は最後の学年であり、就職や進学に向けた活動等が増えてきます。どの学年も、一人ひとりが自分の進路や目標について考え、その実現のために昨年度よりも更に頑張ってくれることを期待します。

3学期終業式 表彰式

 3月19日(金)に、3学期の表彰式と終業式を行いました。
 表彰式では、多読賞と1か年皆勤賞・精勤賞の表彰を行いました。どちらの賞も多くの生徒が受賞をしていました。今年度1番本を読んだ人は290冊も読んだそうです。この2つの賞を受賞するには毎日の積み重ねが必要です。今回惜しくも受賞できなかった生徒の皆さんも、ぜひ来年度の目標の一つにして取り組んでください。

 

 終業式では、生徒会役員の堀内さんが「4月からの新年度では、私たちは学年が一つ上がり、新たな新入生を迎えます。この春休みは、これからの学校生活を充実させるために自分なりの課題や目標を設定する絶好の機会です。せっかくの長期休業となるので、一人ひとりこの1年間を振り返り、規則正しい生活を心がけましょう。テレビやインターネットの記事を見ていると、コロナの影響はまだまだ長く続きそうです。これからも感染予防を怠らず、体調管理には十分気をつけ、全員元気に始業式を迎えられるようにしましょう。皆さん、有意義な春休みを過ごしてください。」と述べました。




卒業式

 令和3年3月1日(月曜日)、海洋科学科3年生(87名)の卒業証書授与式が行われました。
 卒業証書の授与では、1人ずつ名前を呼ばれその場に起立し、各クラスの代表が持長校長より証書を受け取りました。卒業生の大きな返事や凜とした姿勢が、これまでの3年間の成長を表しているようでした。
 在校性代表の堀内さんから「社会全体のマナーやルールなどが大きく変化し、学校生活での振る舞い方にも戸惑うことがたくさんありましたが、新しい生活様式での様々な取り組みの中で、先輩方はお手本となって私たち在校生を導いてくれました。」と送辞が述べられました。

 

 卒業生代表の横山君からの答辞では「2年次に行われた長期乗船実習で、慣れない船内生活のストレスや激しい船酔いの度に挫けそうになり、身も心も崩れかけていた。その時、友達の「一緒に頑張ろう」の声が大きな励みとなり、僕も苦しんでいる友達を助けようと前向きになれた。そのような互いに切磋琢磨できる仲間に出会えたことは一生の宝物です。」と語ってくれました。

 

 式後はそれぞれのクラスに戻りホームルームを行い、お世話になった先生方や級友たちと最後の時間を過ごしました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。どのような3年間だったでしょうか?高校生最後の年に、新型コロナウイルス感染症が流行し、学校行事や日常生活に多くの制限が掛かり、皆さんがやりたいことを我慢しなければならないことが多くあったと思います。その中でも先生方の指示に従い、協力してくれたことにたいへん感謝しています。そんな皆さんだからこそ、これから社会に出て大きな壁にぶつかったとしても、必ず乗り越えてくれると思います。
 本日ご参列いただくことが叶いませんでした御家族の皆様にも、お子様のご卒業を心よりお祝い申し上げます。
 皆さんの今後のご活躍を心より応援しています。

3年生表彰式・同窓会入会式

 2月26日(金)に3年生の表彰式と同窓会入会式を行いました。
 
 表彰式では、各種検定や資格、部活動など、様々な分野で多くの生徒が受賞し、表彰されました。

 ・産業教育振興中央会長賞  ・全国水産高等学校長協会賞
 ・宮崎県高等学校教育研究会水産部会長賞  ・宮崎県高文連会長賞
 ・食品技能検定スペシャリスト賞(13名)  ・食品技能検定全類合格(13名)
 ・課題研究発表会 最優秀賞 3C「サクラマス製品開発」
           優秀賞 3B「水中ドローンの制作」 3A「海底立体模型と津波」
 ・3カ年皆勤賞及び精勤賞  ・部活動功労賞  ・多読賞
 ・海技従事者国家資格 3級海技士(機関) 合格(筆記試験)

 

 同窓会入会式では、若潮会同窓会日髙会長より「コロナ禍で行事等が制限されとても大変だったと思いますが、卒業までよく頑張りました。若潮会に、新たに87名が入会することを同窓会一同とても喜んでいます。」とのお言葉をいただきました。
 同窓生代表の春口君は「まだまだ未熟な私たちのために、これからもご指導よろしくお願いします。」と代表あいさつを行いました。

 

2年C組 販売実習

 2年生の水産食品類型2班(12名)で販売実習を行いました。
 例年、スーパーやイベント等で販売をしていましたが、今回は宮崎県漁業協同組合連合会様から事前に注文をいただき、販売させていただきました。
 今回の製品は、「マグロ油漬缶詰」のブロックとフレークの2種類です。この製品は、本校の実習船「進洋丸」で捕ったビンナガマグロを原材料とし、3年生が解体処理し、2年生が製造し缶詰にしたものです。

 

 このクラスは初めての販売実習で緊張している生徒もいましたが、商品の確認や代金の受け取り、販売開始の挨拶やお礼など、一人ひとりがそれぞれの役割で頑張っており、お客様に喜んでいただきました。
 コロナウイルス感染症拡大防止のため、いつもと違う形での販売実習となりましたが、学校での実習で自分たちが作った製品を自分たちで販売することができ、とても貴重な体験となったようです。
 宮崎県漁業協同組合連合会の皆様、本当にありがとうございました。


1年生 人権に関する講演会 2月8日(月)

 LGBT交流会「 Rainbow View MIYAZAKI 」より2名の講師をお招きして、「性の多様性について学ぶ~基本的理解・1人1人に「今」できることは~」という演題で、1年生を対象に講演会を行いました。
 生徒はLGBTについての話や、講師の方ご自身の体験からの「LGBTは身近な存在であること」そして「当たり前であること」という話を聴き、差別等を受け悩まれている人達のことを思い、深く考えているようでした。
 生徒と職員が一丸となって、一人ひとりが互いに認め合えるような環境をつくれるように努力していきたいと改めて思いました。

3学期 始業式 1月18日(月)

 放送による3学期の始業式を行いました。
 当初1月8日(金)に予定されていた始業式は、感染症対策のための臨時休業で延期になりました。その後の県独自の緊急事態宣言で更に延期され、18日(月)にようやく全校生徒が揃っての始業日を迎えることができました。3年生は、進路および卒業に係る取組を行う必要があることから、他学年より1週間程度早く登校しており、感染拡大防止策を徹底して、午前中のみの特編・短縮授業を行っていました。
 生徒たちは、久しぶりの友達との再会で嬉しそうでした。

 また、実習船「進洋丸」での2年A組の長期乗船実習が始まりました。
 コロナウイルス感染症の影響により、1次長期乗船実習同様、感染症対策を行った上で日帰りの乗船実習に変更になりました。
 これから約2か月の乗船実習になりますが、2年A組25名全員で力を合わせ、学びの多い実習になるように頑張ってほしいと思います。
 実習の様子は、「令和2年度2A長期乗船実習」から閲覧できます。

 

クラスマッチ 12月22日(火)、23日(水)

 今回の競技種目はサッカーとバレーボールで、学年ごとに時間を分けて実施しました。どの学年も、最後まであきらめずに、優勝目指して熱い戦いを繰り広げていました。この大会でクラスの団結力がより増したように感じました。
 3年生は高校生活最後のクラスマッチでした。思い出に残るような大会になったでしょうか?
 たいへんお疲れ様でした。

 
 

2学期 終業式 12月23日(水)

 終業式、表彰式、生徒会役員交代式を行いました。
 今学期は、2年生の長期乗船実習や校内カッター大会、文化祭などの多くの行事が計画されている学期でしたが、乗船実習は日帰り航海を含む停泊実習となり、例年と大幅に変更した内容で行われました。授業のほとんどは予定通り実施され、その他の学校行事も規模を縮小しながら何とか実施できました。これも生徒の皆さん一人ひとりが、感染症対策について先生方の指示に従い、適切な行動をとってくれたからこその結果だと思います。

 生徒会役員交代式では前生徒会役員と、先日の生徒会役員選挙で当選した9名の新生徒会役員が集まりました。前生徒会が発足し、学校を良くするためにさまざまな取組を計画している中で新型コロナウイルス感染症が流行しました。日常の生活にも何かと制限が掛かるような、例年とは全く違う学校生活の中で、今までにない取組をいくつも実現してくれました。コロナ禍でも学校行事を実施できたのも生徒会役員の皆さんのおかげでした。
 前生徒会の意思を引き継ぎ、中野生徒会長をはじめとする新生徒会が発足しました。生徒会役員選挙の演説や普段の学校生活を見て、とても頼もしいメンバーが揃ったと思います。今後の海洋高校がどのように進化していくかとても楽しみです。

 

 全校生徒の皆さん、2学期もお疲れ様でした。事故や病気等に気を付けて冬休みを楽しんでください。
 よいお年をお迎えください。

生徒会役員選挙 12月21日(月)

 例年体育館で行っていた立会演説会を、今年度は各クラスに向けた放送により12名の立候補者の演説を行いました。
 どの立候補者も、今の海洋高校に必要なことを考え、公約を作成しました。また毎朝の校門での挨拶運動や朝の読書の時間に放送による演説を行ってきました。公約の内容は様々でしたが、全員が学校を更に良くするために真剣に考えており、次年度に向けた意気込みがしっかりと伝わってきました。

 

 その後、演説を聴いた生徒たちは投票を行いました。
 先日模擬選挙を経験しており、一連の流れを理解していたためスムーズに投票を行うことが出来ました。
 その日に開票と集計作業を行い、翌日に9名の当選者が発表されました。
 生徒会役員交代式は12月23日(水)の終業式で放送により行われました。

 

海鳴祭 販売会 11月14日(土)

 3年生による、実習製品の販売会を行いました。
 例年、それぞれの類型の場所に分かれて製品の販売、模擬店や体験などを行っていましたが、今回は体育館の中で実施しました。
漁業系は組紐ストラップの販売やドクターフィッシュ体験、
機関系はBBQコンロ、カットモデル、ペン立てや表札の販売、そして
食品系は缶詰、開き物や瓶詰め製品を組み合わせてセット販売を行いました。

 
 

 入口では、検温や記名および連絡先記入の協力依頼、そして入場数制限などの感染症対策を行い、多くの方にご来場いただきました。生徒たちが作った製品を販売する機会を設けることで、普段の実習で培った技術を一般の方々に披露する事ができ、とてもいい経験になりました。
 前日の体育の部の疲れが残る中、準備や片付け、販売会中の駐車場係、会場前の整列係など、それぞれの役割を最後までしっかりと努めてくれました。大変お疲れ様でした。

 
 

海鳴祭 体育の部 11月13日(金)

 今年の海鳴祭(体育の部)は、応援団による応援パフォーマンスから始まりました。この応援は、「コロナ禍で何かと元気がない今、地域や学校全体に向けてエールを送り海鳴祭を盛り上げたい」と生徒会が募集し、集まった有志によるものでしたが、多彩なパフォーマンスで大いに会場全体を盛り上げてくれました。

 

 今年は実施時間を短縮した午前中のみのプログラムで、例年の団対抗形式ではなく、クラス対抗で長縄跳びや綱引き、リレーなどの競技を行いました。いつもと違う流れで規模も小さくなり、団としての活動が出来ない中で、思い出に残るような体育祭になるか心配しましたが、それぞれのクラスがしっかりと団結し、必死に競技や応援を行って、例年とはまた違った盛り上がりを見せる場面が多くありました。

 
 

 この体育の部開催のためにいろいろな役割の生徒たちが、前日までの準備や裏方でも頑張ってくれました。
 みなさん本当にお疲れ様でした。

 

1年C組 後田川公園清掃 10月26日(月)

 海洋高校では普段利用させていただいている、後田川公園の清掃を行っています。日頃の感謝を込めて全校生徒が清掃を行う取組として、年間を通して各クラス1回以上の公園清掃が計画されています。
 この時期は多くの枯れ葉が落ちていますが、生徒たちが一生懸命取り組んでくれたおかげで、とてもきれいになりました。きれいになった緑道と集めて山になった落ち葉を見た生徒たちは、爽快感と達成感を感じたようです。

 

1年生 水産海洋基礎校外学習 10月12日(月)

 水産海洋基礎の授業の一環で、内海にある野島(巾着島)に校外学習へ行きました。
 この校外学習は、「宮崎の海を知ること」、「磯にいる普段見ることができない生物の観察やスケッチを行い、生物特有の特徴を理解し、知識を深めること」を目的としたものです。
 生徒は、班ごとに磯を散策し、小さい魚やカニ、貝にナマコなどいろいろな生物を見つけていました。

 



 学校に戻り、それぞれ採集してきた生き物を観察し、スケッチを行いました。
自分で見つけた生き物の名前や特徴、生息場所などを図鑑で調べ、宮崎の海洋生物について詳しく理解することができました。

 

3年生 模擬面接練習

 10月8日(木)宮崎中央ロータリークラブの方々のご協力の下、3年生の就職・進学試験に向けた面接練習を行いました。生徒は緊張感を持って模擬面接に臨み、様々なアドバイスをいただくなど、本番に向けてとてもよい経験になりました。

  

 普段とは違う面接の練習となり、いつも以上に緊張している様子が見られました。
 いつもならスムーズに答えることができる内容にも言葉に詰まったり、思いも寄らない質問に困惑してしまったりする場面もありましたが、自分なりの言葉で受け答えをしていました。

 これから、就職や進学に向けた試験が始まります。全 
     
 これから、就職や進学に向けた試験が始まります。全員が自分の希望する会社や学校へ進めるように、今回の面接練習を活かして頑張っていきましょう。
 宮崎中央ロータリークラブの皆様、熱心なご指導をいただきありがとうございました。     

      


 

校内カッター大会

 9月17日(木)校内カッター大会が行われました。
 台風や大雨の影響で練習の時間が減り、連日の雨予報から開催が危ぶまれましたが、
当日天気は曇りで気温も上がらずに、絶好のカッター日和になりました。
 3年ぶりのカッター大会となったためどのクラスも初めてで、
全員が優勝を目指して必死に艇を漕いでいました。
 この大会が無事開催できたのも、前日までの準備をしてくれた3年生や
当日の早朝から最後まで手伝いをしてくれたカッター部の生徒たちの協力のおかげです。
その他の生徒たちも最後の片付けまで頑張ってくれました。
みなさんお疲れ様でした。

 (出場チーム) 男子13チーム 女子4チーム
 ( 結果 ) 男子 第1位 3A(Aチーム) 第2位 3B(Aチーム) 第3位 2A
           女子 第1位 2C      第2位 2A
       クラス旗 最優秀賞 2A

   
    3年生各クラスの代表による選手宣誓                接戦を繰り広げる3AのAチーム(手前)と3BのAチーム(奥)

 
   女子の部で優勝した2Cチーム                  クラス旗で最優秀賞を獲った2A

2学期 始業式


 8月25日(火)2学期が始まりました。
 連日の猛暑や新型コロナウイルス感染症防止の観点から
放送による、各教室での始業式となりました。
 持永校長からは、
「宮崎県では8月を『人権啓発強調月間』と定めています。
この期間に人権の大切さについて考えるきっかけとなればと思います。
また、今一番問題となっているのが、
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮ではないでしょうか」
とマイクを通し、生徒へ問いかけました。

 
放送による持永校長の話               全校生徒へコロナウイルスへの注意喚起や
                          2学期の意気込みを伝える 生徒会長 横山くん

感染症対策のため、一部の窓を開け換気を行い
放送による教室での始業式の様子