都きりDiary 小学部

都城きりしま支援学校 都きりDiary小学部

「給食感謝週間」

2月22日から2月26日は、給食感謝週間でした。

いつもおいしいメニューを考えてくださる栄養士の先生やたくさんの給食を準備してくださる調理師さん、給食に関わるすべてのことに感謝して作品を作りました。

はじめに、感謝の言葉を一人一人力強く筆で書いて、達筆な文字ができあがりました。次に、3人が好きなメニューを作りました。白い毛糸をボンドでつけてご飯にして、黄色とオレンジのお花紙をくしゃくしゃにしてそのご飯の上に貼って「カレー」を作りました。白い毛糸をボンドでつけてスパゲティーを作り、赤いお花紙をちぎって、その上からパラパラ落として、「ミートスパゲティー」を仕上げました。最後に雲花紙に3人で協力して貼りました。とても素敵な気持ちのこもった作品ができあがりました。これからも感謝の気持ちをもって、おいしく給食を食べたいと思います。

 

3学期始業式

令和6年がスタートしました。今回は、小学部2年1、2、3組合同で取り組んだ3学期始業式の様子をお知らせします。冬休み明け、久しぶりに友達、先生と再会した子どもたち。みんなとても嬉しそうな様子で朝から元気いっぱいでした。学部代表のみなさんの新年の抱負を聞き、このあとの学習で自分たちでも新年の抱負を考えました。

3学期も「全開 都きり パワー!」で楽しく学校生活を過ごしていきたいと思います♪

2学期終業式

 12月22日(金)に2学期の終業式が行われました。

感染症対策のためリモートでの終業式となりました。児童たちは開式の前には着席し

式が始まるとモニター画面を向き、静かに校長先生の話を聞いていました。そして、

校長先生と一緒に「全開!都きり!!パワー!!!」のポーズを嬉しそうにしていた

児童たちでした。

終業式が終わると2学期を写真や動画で振り返り、冬休みの過ごし方について学習しました。

そして待ちに待った通知表を担任の先生からもらい緊張も解けて、とてもいい笑顔になりました。

 

お楽しみ会

12月8日(金)にお楽しみ会が行われました。

クリスマスツリーの点灯式や各グループでのダンス等の出し物、そしてサンタさんからのプレゼント贈呈と児童達がワクワクするような内容が盛りだくさんの会でした。

クリスマスツリーに明かりが点ると、自然に拍手が起こりキラキラ光る明かりに夢中な児童達でした。出し物では、クリスマスの曲や音楽の授業で習った曲、70年代の曲など各グループの個性が光る選曲で発表があり、児童も教師も大盛り上がりでした。サンタさんからのプレゼント贈呈では、少し緊張しながらも嬉しそうにプレゼントを受け取る様子が見られました。

名前の通り、楽しく笑顔いっぱいの会になりました。

    

6年生で修学旅行に行ってきました!

11月9日(木)から10日(金)の1泊2日で修学旅行に行ってきました。

宮崎市内を観光し、充実した2日間を過ごすことができました。

 

1日目は、宮崎科学技術館で科学体験やプラネタリウム鑑賞をし、サンテルキッチンで昼食をとりました。その後、宮崎駅を散策し、電車に乗って宮崎ブーゲンビリア空港に行きました。空港で見学や買い物をした後は、青島グランドホテルへ行きました。児童たちは、不思議で面白い科学に触れて楽しんだり、ドキドキ緊張しながら改札を通って電車に乗ったり、飛行機の離着陸を「わ~!」、「すごい!」、「来たー!」と夢中になって見たりしていました。ホテルでは温泉に入り、一日の疲れを癒やしました。

 

2日目は、イオンモール宮崎で買い物や昼食をとり、フェニックス自然動物園に行きました。家族へのお土産を「どれにしようかな~・・・」と悩みながら買ったり、動物と触れ合って癒やされたり、「きゃ~!」と楽しみながら乗り物に乗ったりと、素敵な時間を過ごしました。