都きりDiary 高等部

都城きりしま支援学校 都きりDiary高等部

「都城市役所ロビー販売がありました」

令和3年7月9日(金)  高等部3年
 本校高等部では、作業学習で作った製品を販売し、地域の方に学校での取り組みについて知っていただく機会として都城市役所で販売活動をさせていただいています。今年度初めての販売が先日行われ、高等部3年生から13名の生徒が参加しました。多くの方々に製品を手に取ってもらったり、励ましの声を掛けてもらったりしました。接客の楽しさや難しさを実際に感じることができ、実りある一日になりました。

「個別実習」

  
「個別実習」         
令和3年7月5日( 月 )

                             
担当:高等部3年2組


今年度 前期の産業現場等における実習が6月21日(月)から7月2日(金)の10日間ありました。高等部の3年生のほとんどの生徒が福祉施設や一般企業などへ実習に行きました。昨年度はコロナ禍での実習が制限されたため3年生にとっては、今回が、初めての校外実習でした。不安でいっぱいだった生徒も、無事に実習を終え、翌週の月曜日には、元気に登校してきました。それぞれの顔が、一段と大きく頼もしく見えます。事後学習で、それぞれに振り返りをして、お礼状を書きました。

「職業コース学習」

  
令和3年6月21日(月)
担当:高等部3年1組

令和3年度が始まりました!
本年度の高等部3年生I課程では「職業コース学習」を展開しています。年間を通して、進路について自分で深く考える学習を行っていきます。学習集団を「全体」、「グループ」、「学級」、「選抜」等に分け、目的に応じた形態で学習を進めていきます。
現在、「全体」での学習は3回を終え、それぞれの進路に対する関心が高まってきました。高等部卒業後の進路が迫り、2年生時とは表情や態度に変化が見られています。
6月21日から3年生は個別実習が始まっています。「学級」や「グループ」形式での学習で、実習の心構えや通勤練習、面接練習など、実習準備に真剣に取り組んできました。この実習で様々なことを体験し、学んできてほしいと思います。

[夢に向かって」

   
「夢に向かって」                   
令和3年3月12日(金)

                          
 担当:高等部1年4・5・6組


今年度、総合的な探究の時間として、「夢に向かって」という単元で学習を進めてきました。3学期は、将来の生活を考えたり、将来の生活を体験したりする活動です。
みんなで作業所を作り、スケジュールを考え、作業内容を考えました。作業所名は、いろいろな意見が挙がる中、多数決で「きりしま総合サービス作業所」に決定。作業内容は、封筒作り。みんなで、「紙を運ぶ」、「切る」、「折る」、「のり付け」、「テープ貼り」、「スタンプ押し」の活動を分担し、協力しあいながら、素敵な封筒ができあがりました。

「高等部お別れ遠足&卒業生を送る会」

  
 
令和3年2月22日(月)担当:高等部1年2組

2月22日(月)早水公園体育文化センターアリーナにて、高等部お別れ遠足、卒業生を送る会が行われました。高等部1年生から3年生まで揃っての行事は、本年度は初めてでした。コロナウイルス感染症予防のため、手の消毒を行い、新しい生活様式に則って、交流をしました。1年生にとっては、3年生との交流は最初で最後になりました。
 はじめに、卒業生を送る会を行いました。各グループからは、歌やダンスを披露してお祝いしました。各学年からは、動画を作成し、歌や劇、動きで感謝の気持ちを伝え合いました。 昼食後は、1.2.3年生が一緒になってスポーツをして楽しく過ごしました。3年生とのよい思い出ができました。

次回の担当は1年4.5組です。