都きりDiary 高等部

都城きりしま支援学校 都きりDiary高等部

「秋祭り」

 
令和元年11月7日(木) 高等部1・3年1組
 11月7日、高等部3年7.8.9.1・3年1組で秋祭りを行いました。各クラス1つ出し物を用意し、お客さんを笑顔にするため教室の装飾や出し物練習、景品作りなど生徒が考え準備しました。
 出し物は7・8組「魚釣りだYO-YO」9組「リング・リン・トン」1・3年1組「ワニワニパニックStrong」を準備しました。
 夏祭りに比べて大きな声でお客さんを呼んだり、笑顔で「頑張ってください。」と応援したり前回のお祭りでの反省点をしっかり生かせて、みんな楽しんで秋祭りに参加していたように思います。

 次回は、3年8組です。

「都きり祭の練習を頑張っています!」

 
令和元年10月17日(木) 高等部3年7組
朝夕も肌寒くなり、季節はすっかり秋になりました。
秋と言えば、「食欲の秋」「スポーツの秋」そして「都きり祭の秋」。
10月20日(日)は、「第29回 都きり祭」が開催されます。高等部3年生も都きり祭本番に向けて、みんなでアイデアを出し合い、協力しながら練習に励んでいます。
 高等部3年生は、学生最後の都きり祭となります。友達、後輩、先生方との素敵な想い出となるよう願っています。


次回は、高等部1・3年1組です。

第41回高等学校総合文化祭 合唱部門に参加しました。


令和元年 10月4日(金) 高等部3年5・6組
令和初となる、第41回宮崎県高等学校総合文化祭が9月21日(土)から28日(土)まで、県内15の会場で行われました。
本校は1年生が都城市で行われた総合開会式に参加、3年生は、延岡総合文化ホールでの合唱部門に参加しました。6月から練習を重ねてきた2曲を披露。「Song of My Soul」は二部合唱の構成で、歌詞の意味を考えながら強弱をつけ、ホールいっぱいに歌声を響かせてくれました。また、「にじいろ」では、トーンチャイムやツリーチャイム、音積み木などの優しい音色を加えながら歌いあげることができました。
生徒たちは、全力で作り上げたステージに大満足の様子でした。ホールに集った県内高校生の心にもしっかり届いたようでした。              次は3年7組です。

2学期 始業式


令和元年9月2日(月) 高等部3年4組

 長かった夏休みが終わり、本日9月2日(月)から2学期が始まりました。学校では、2学期の始業式が行われました。
始業式では、校長先生の話で夏休みの生活を振り返り、学校祭などの学校行事や毎日の学校生活をがんばることを確認しました。また、各学部の代表の児童生徒による夏休みの思い出の発表や、夏休みに実施された大会等の表彰が行われました。
登校時は、久しぶりの学校で落ちつかない様子もみられましたが、始業式後の教室に戻っての活動ではいつも通りに落ち着いて楽しく活動することができていました。
また2学期は、10月30日から11月1日の期間に、地域の方や一般の方に向けてのオープンスクールも予定されています。ぜひ御来校ください。
 

次回は、高等部3年5・6組です。

令和元年プール始まりました!


 令和元年7月18日(木) 高等部3年3組

 6月28日(金)雨が降ったり止んだりする、蒸し暑い午後に、水泳の授業がありました。プールに入る前は、体育館で念入りに、ストレッチや体操をして、身体を温めました。シャワーを浴び、プールに入ると…。冷やっ!!と思いきや、意外と冷たくなかったぁ〜☆と皆、笑顔で入水。
 まずは、水に慣れるために、プールを右回りに2周。水の中だと足がうまく動かせません。ふらつきながら、足を前へ前へ!次は、左回り2周。
 楽しくなってきたところで、次は、事前にアンケートで希望をとった、泳法獲得コース、ガンガンコース、アクアエクササイズコースの3つに分かれて、自分に合ったメニューで、それぞれ練習をしました。
 終わる頃には、皆ヘトヘトになっていましたが、とびっきりの笑顔でプールを後にしました。
 来週も、晴れますように♪