日誌

2019年10月の記事一覧

1年生生活科「いも」

昨日の4校時 1年生【生活科】

1年生の花壇の畑で育てている「いも」
3週間前に収穫したものと、今日収穫したものと
味比べをするそうです。

家庭科室では・・・
 
さっそく準備が始まっていました。

アウトドアの達人・金丸校長先生に
「おいしく簡単にできあがるコツ」を聞いてチャレンジ!

 
①まずは、きれいに洗います。
 真ん中のひょろ長いのが、この日に収穫した「いも」。
 両脇の”まるっ”としたのは、3週間前に収穫して
 新聞紙に来るんで保管していた「いも」。

 
②キッチンタオルに水をたっぷりしみこませて、
「いも」を包みます。

 
③それをラップで包みます。

 
④電子レンジに入れて「500Wで2分」、
 その後「200Wで10分」

良いにおいがしてきました。

どうかな・・・
 
学級担任の倉永先生が確認して・・・
「いい感じ!」
 
ナイフとフォークで一口大に切りました。


どうですか・・・?

 
・・・おっ!     おいしーーーい!!

今日とった『いも』も、3週間前の『いも』も
どちらもそれぞれにおいしさがあります。


それでは、職員室へ。

校長先生と、給食配送車のおじちゃんに。

 
「学校で育てたいもです。食べてください!」

次は教頭先生へ。
 
「こっちが3週間前にとった『いも』で、
 こっちが今日とった『いも』です。」
ちゃんと説明しています。


「どれどれ・・・、どんな味かな?」

 
「んっ!おいしい!!」「こっちも甘いよ!」


「おいしかった。ありがとう!」


事務室にも持って行きました。
 
事務室のみほ先生と、
 
図書司書の多田先生にも
ちゃんと説明して食べてもらいました。


次の収穫では、おうちに持ち帰るのかな?
おうちの人と一緒に作って
また、味の食べ比べをしてくださいね。