日誌

2019年1月の記事一覧

給食感謝集会

 保健委員会の子どもたちによる会の運営で給食感謝集会が行われました。
北郷共同調理場から栄養教諭の河野先生に来ていただきました。
 
 保健委員の子どもたち   栄養教諭の河野先生

 今日の感謝集会は給食に関するクイズ形式で進みました。
 
 クイズ王になるのはどのグループかな?

 第2問 ジャガジャーン!

 この問題の関連から、河野先生が給食調理場の様子について写真を見せながら詳しく説明して下さいました。
 
 
 
 調理の様子、衛生管理、給食物資のこと、牛乳を配達して下さる方の話、給食を運んで下さる方の話、地産地消の話などなど詳しく教えて下さいました。


 クイズ王になったグループの子どもたちに拍手!

 最後に、調理場のみなさんにお礼の気持ちを込めて感謝状を贈りました。代表で河野先生に受け取っていただきました。

 みんな、これからも元気にもりもり食べるよ!
 給食調理場のみなさん、これからも宜しくお願いします。おいしい給食待っています。

みどりの少年団活動 国道清掃

 6校時、みどりの少年団活動の一つとして学校前の国道清掃を行いました。
 3年生は、火ばさみを持って学校側のゴミ拾いを、4~6年生は、反対の山側の清掃を行いました。
 6年生の団長さん・副団長さんの説明を受けて活動のスタートです。
 
 
 初めて国道清掃に参加した3年生。何かうれしそうです。頑張れ!

 
 
 昨年の9月の台風の時、山から流れ出した泥水が国道を川のように流れた時がありました。そのためか山側は木の葉や木ぎれや石がいっぱい歩道にたまっていました。
 4~6年生は、ちょっと大変でした。まだまだ時間がほしい感じでした。

 
 ゴミが多くて道路での作業でゴミ袋が足りず、一輪車やミニリヤカー(最近購入した新車です)で学校に直接持ち帰ったゴミも袋に詰め直しました。袋詰めされたゴミが山のようになりました。
 環境美化作業に来られる技術員さん方にゴミの搬出をお願いすることになります。

 
 みんな、お疲れ様でした。学校前の国道がきれいになりましたね。気分いいね!

 みどりの少年団の今後の活動は、2月に行うアジサイ植樹です。挿し木して育てたアジサイを酒谷道の駅に植樹します。その後に本年度の解団式を行います。

元気なあいさつ運動

 さわやかなあいさつお届けします!
 今朝は、インフルエンザから復活した子どもたちが元気に「虹色あいさつ」運動を行いました。
 みんながそろうとあいさつにも元気が出てきます。笑顔満開です。行き交う車がとぎれると、にぎやかにおしゃべりも始まります。
「昨日もらった二十日大根。サラダにして食べたらすごくおいしかったんじゃが。」
「おにいちゃんも、これうめえと言っちょった。」
「僕んちは、お味噌汁に入れて食べた。」
「葉っぱも全部食べた。」
「希望さん、おいしかったよ。ありがとう。」
  ・
  ・
など、楽しい会話。
「あっ、車がきた。」
「お早うございます。」

 なんかいいなあ。うれしいなあ! こんな子どもたちを見ていると元気が出てきます。
 

二十日大根を収穫したよ

 2年生の希望さんが落合先生と育てていた二十日大根。種をまいてから二十日が過ぎてもいっこうに大根が育つ気配無し。どうなっているのかな?と心配しましたが、今日ようやく収穫することができました。約2ヶ月が過ぎてしまいました。

    
【 やさしくやさしく大根を抜いていく希望さん】
 
  【こんな立派なのが収穫できました!】
  【新種の2ヶ月大根で~す!】

 たくさんとれたので、上級生のみんなにも6個ぐらいずつお裾分けです。
 みんながとっても喜んでくれて、「ありがとう!」と言われるとニコニコ顔の希望さんでした。今日は家に持ち帰ってどんなふうにして食べるのかな?

今日は全員登校かと思いきや・・ 、残念!

 先々週から入り込んできたインフルエンザ。今日は全児童の顔がそろうのではと思いましたが、残念ながら体調不良で1名欠席。
 しかし、長く顔を見ていなかった子どもたちが登校してきたのでうれしかったです。みんな学校に来ると、いつものように校長室や職員室、事務室、保健室を回って「お早うございます。」と元気にあいさつして教室に上がっていきます。
 これこれ、これがいつもの酒谷小学校の朝です。体調回復が遅れ一番長く休んでいた希望さんが、職員室に「お早うございます。」とやってくると、教頭先生が思わず「お帰り!」と返したので、希望さんは、??と言うような顔をしていましたが、先生たちはみんなそんな気持ちで待っていたんだよ。「お帰り!」
 楓さん、明日は登校できるかな? そしたら酒谷小完全復活ですよ。待っているよ!

 
 
 いつもの授業風景にもどりました。
 とは言え、まだまだ油断は大敵、みんなマスク着用で過ごしています。
             

活気がもどりつつあります

 インフルエンザが蔓延し、一時は登校してきた児童が4名という寂しい状況もありましたが、徐々に回復し、今日は9名が登校してきました。昼休みも運動場から元気な声が聞こえてきます。
 来週月曜には残りの3名も登校できるのではと思っています。早く全員のそろった元気な酒谷小になってほしいです。みんな待っているよ。

日南市「新春子どもの声を聴く会」より

 小村記念館で行われた「新春子どもの声を聴く会」に6年の河野エリサさんが酒谷小学校代表として参加しました。
 市内の各小中学校の代表児童15名、中学生10名が意見発表を行いました。
 エリサさんの発表の順番が来るまでの様子を後ろの席から見ていましたが、何かぶつぶつ言っている様子。発表内容を何度も練習していました。緊張もMAXのようです。

 
     【堂々と立派な発表
 しかし、いざ順番が来ると堂々と落ち着いて発表できていました。
 エリサさんは、「もっと分かり合うために」という題で発表しました。本人は、
ちょっと間違えたと言っていましたが、なかなかでしたよ。

発表が終わりホッとした表情
 
 【みんなで記念写真】  【教育長からの表彰】
 小学生の部の最優秀賞は取れませんでしたが、一人ずつ黒木教育長から優秀賞の賞状をいただきました。

 お母さんやおばあちゃんも発表を見に来られていました。他の学校の児童・生徒のいろいろな意見発表を聴くことができたのもよい経験になりましたね。
 「もっと分かり合うために」エリサさんが発表したこと、実践していって下さい。

地域の方から菜の花の苗をいただきました。

 地域の河野様から菜の花の苗があるけど学校に植えられませんかという連絡をいただき、昼休みに一輪車を押してもらいに行きました。一輪車を押したのは6年生の元気な子どもたちです。
 行く途中に、子どもたちに「先生たちを一輪車に乗せて押してもらおうかな?」というと、「無理です。」と即答で返ってきました。笑






 苗を掘り起こすところからスタートです。一輪車2台分の苗をいただきました。学校に帰ると、早速、教頭先生が栽培園を耕耘機で耕す作業を始めました。
 栽培園とプランタに植えることにしました。上手く根付いてくれるかな?卒業式や入学式の頃に花が咲きほこるとうれしいのですが・・・。
 菜の花の移植は初めての経験なのでちょっと心配です。
 河野様、有り難うございました。頑張って育てます。

 

だるま落とし


学校に新しい遊び道具が来ました!
「だるま落とし」です。
これは、『My日南線』ダンスコンテスト最優秀賞の副賞としていただいた物です。
先日、子どもたちにお披露目して、今日が「初打ち」でした。
 
    
5段はかなり難しいです。3段、4段は成功しました。
門田先生も参加して、4段成功!!

この遊びが、体育の「ベースボール型」ボール運動につながって、ジャストミートできるようになるといいです。
遊びながら学びに生かす・・・こういう運動は子どもたちも大好きです。

今日の児童の出席状況


本日は、5名登校しました。
12名中7名がインフルエンザ・・・。本校はインフルエンザの猛威の中にいます。
学校がさびしいです。
早くみんな元気になってほしいです。
明日は、何人かが復帰する予定です。もちろん、お医者さんの判断ですが・・・。
あるクラスは、先生と1対1になって、家庭教師状態で勉強しています。
こりゃ、学力が上がるなぁ。(笑)
でも、その子は、「さびしい・・・」と涙ぐんでいたとか・・・。

学校は子どもたちが主役。みんながいないと、お友達も先生たちもさびしいです。

元気になって学校に来るのを待ってるぞーーー!!