日誌

2021年11月の記事一覧

鑑賞教室に行ってきました

 11月26日(金)に、全校で鑑賞教室に行ってきました。バスに乗り、まずは博物館へ。開催中のきのこランドや常設展を見た後、文化公園へ移動して、お弁当をいただきました。天気もよく、昼食後には鬼ごっこをしたり、木登りをしたりと楽しく過ごしました。その後、メディキット県民文化ホールへ移動し、人形劇団プークによる「エルマーのぼうけん」を鑑賞しました。色彩が美しく、表情豊かな人形の作りや動きに、そしてエルマーの思いやりや夢を叶えようとする真っ直ぐな思いに、感動しました。子どもたちも夢と希望をもち、強く生きていってほしいと感じました。芸術に触れたいい秋の一日となりました。
      

  

振徳教育の日

 日南が生んだ偉人である小村寿太郎の命日にちなんで、振徳教育の日を毎年この時期に設けています。今年は、11月25日(木)に設け、各学級の児童が、ふるさとについて調べたことを発表しました。発表内容は次のとおりです。
 2年生・・・見学に行った酒谷郵便局やJAで知ったことや思ったこと
 3・4年生・・・日南ダムや酒谷発電所のこと
 5・6年生・・・小村寿太郎について
 各学級ともプレゼンを使い、分かりやすく、自分の言葉で発表をしました。発表を通して、ふるさとへの思いを高めていました。





避難訓練を行いました。

 11月24日(水)に、ぬきうちの避難訓練(地震・津波を想定)を行いました。昼休みに、児童が運動場や教室にいる時に、訓練がスタート。いきなりの緊急放送に、児童もびっくりしていましたが、担任の指示にしたがって、避難を行うことができました。今回は、津波を想定していたこと、そして地震によって学校近くに土砂崩れが発生するかもしれないことをふまえ、校舎3階を避難場所としました。避難に要した時間は、1分40秒です。災害は忘れた頃にやってくると、昔から言われます。日頃から、防災への意識をもっておくことが大事ですね。

第2回 学校運営協議会

 11月15日(月)に第2回の学校運営協議会を行いました。今年度の学校経営の経過や、今後身に付けさせたい力について説明をし、児童の授業の様子を参観していただきました。その後、今後の学校運営について、委員の皆様からいただいたご意見をもとに協議し、充実した会となりました。今後も、地域と連携しながらよりよい学校運営を行っていきたいと思います。

  

校外学習に出かけました

 11月12日に、2年生が酒谷地区のJAはまゆう酒谷支所と酒谷郵便局に、5・6年生が、飫肥の小村記念館と酒谷川沿いの社会見学に出かけました。
 2年生は、働いている方に、準備していた質問「大変なことは何ですか?」「忙しいのはいつですか?」など、インタビューさせていただきました。とても丁寧に答えていただき、たくさんのことを知ることができました。
 5年生は、「振徳教育の日」に向けて、小村寿太郎候の生い立ちや功績について理解を深めました。酒谷川の見学では、「流れる水のはたらき」が確認できました。
 それぞれ、自分で見て、聞いて、確かめて、生きた学習となりました。

                    
     

不審者対応避難訓練

 昨日、不審者対応の避難訓練を行いました。授業中に廊下から教室に不審者が侵入した想定での訓練でした。児童は緊張していたようですが、真剣に取り組むことができていました。訓練後、警察の方と職員とで行ったふり返りの中では、児童も職員も命を守るために、普段からの備えの大切さと、もしもの時の行動の在り方について考え、確認することができました。日常生活でも学んだことを生かし、命を守る行動ができるようにしていきたいです。

 

花の苗を植えました。

 先週、校門そばの花壇の苗の植え替えを行いました。季節も、晩秋となり、寒さに強い苗を植えています。夏に植えた苗とは、雰囲気が違いますが、小さいながらもこれから冬の寒さに耐えながら育っていくことを願っています。

脱穀

 先週の10月29日(金)に脱穀を行いました。地域の方に教えていただきながら、掛け干ししていた稲をみんなで運び、脱穀機を使って行いました。安全に気を付けながら、交代して稲を機械に通していきました。今年は、たくさんのもち米ができ、みんな大喜びでした。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。12月12日のもちつき大会がとても楽しみです。