日誌

2018年11月の記事一覧

県立美術館の移動鑑賞教室

 県立美術館の移動鑑賞教室が行われました。

 映像機材や美術作品を運んできたトラック


 3名の方に来ていただき鑑賞教室が行われました。

 
 まず、スクリーンで、美術館にある作品のいくつかを鑑賞をしました。全部で4000点ぼどの美術作品があるそうです。すごいですね。


 美術鑑賞のマナーについて教えていただきました。
 実際に美術館に行ったことのある児童はいませんでしたが、これから行く時は守って下さいね。
 
 美術作品を展示するときの様子を実演していただきました。
 とても繊細で貴重な作品です。その扱いには細心の注意が必要です。上着やネクタイはもちろんのこと腕時計やボタン等もだめだそうです。そして白手袋をして慎重に丁寧に作品を扱っておられました。緊張しますね。

 

 持ってこられた本物を鑑賞し、説明もしていただきました。子どもたちからいろいろな質問や感想が出されました。

 あっという間の時間でした。もっとたくさんの作品をゆっくり見たいなと思いました。それには美術館に足を運ぶしかないですね。

 
 今、県立美術館ではシャガール展が開催されているとのこと。また、12月22・23日には、こどもアートまつりが開催されるとのことです。
 だれかお家の人と行ってみませんか。

2年生 国語の研究授業

 今日は、2年生教室で国語の研究授業が行われました。2年生教室は、落合先生と希望さんの1対1の授業です。
 「名人をしょうかいしよう」という単元で、今日は、名人の紹介文を書いていく学習でした。
  
  他の先生たちに見られながら「何か、今日は緊張するなあ・・」という感じの希望さん
 
 料理名人のお姉ちゃんのことを読む人によく伝わるように、順序を考えてくわしく書いているところです。落合先生との会話の中でヒントやアドバイスをもらい、一生懸命に考える姿がありました。
  
  落合先生は、その場で希望さんの書いている文をそのまま模造紙に書き写しています。
 
 紹介したいこと2つが書き上がりました。一緒に見ていくよ。おかしな所はないかな?
 読んでいく中で、おかしな表記をいくつか見つけることができました。でも、しっかり訂正できました。


 希望さん、とても頑張ったね。なかなかよい紹介文が書けていましたよ。紹介したいことのあと一つが残っています。次の時間に続きを頑張って書いて紹介文を完成させて下さい。

花植え 第二弾

 先日は、ファミリーグループで花壇に花植えをしましたが、今日は、校門周辺や玄関前に飾る花植えをみんなでしました。大きなポットに植えてプランターに並べました。プランターに直接植えると重たくて運ぶのが大変だし、花が終わった後の片付けが大変なので、ちょっとだけ手抜きですが・・・。

 ペチュニア、ノースポール、パンジーを植えました。
 
 

 一人で何鉢も植えなければならないので大変です。でも、子どもたちにとっては毎年のこと。楽しい仕事です。

   
 花植完了! 早くいっぱいの花を咲かせてほしいです。

飫肥小との交流学習【5・6年生】

 今日は、5・6年生が飫肥小との交流学習に出かけました。本年度2回目の交流学習です。
 
市のバスに乗って「行ってきます。」

飫肥小の玄関前に掲示してあったスケッチ作品や宅習ノートを見ている子どもたち。
「ノートがきれい!」「絵が上手!」

飫肥小の校長先生が迎えて下さいました。
「宜しくお願いします。」
 
 体育館で、自己紹介。飫肥小学校のみなさん、宜しくお願いします。
 
 最初の時間は、飫肥小の持久走大会に参加の予定でしたが、雨天のため中止。本校でも持久走練習に取り組んでいるので、飫肥小の中に入った時どれくらいの持久走の力があるのか知るよい機会だったのですが・・・。ちょっぴり残念。
 5・6年合同の「玉入れ」大会となりました。 酒谷小の子どもたちはどこにいるかな?すっかりとけ込んでいました。

 この後の時間は、5年生は学級活動、6年生は外国語活動の学習に参加しました。
 給食もそれぞれの学級で一緒に食べました。

 中学生になると飫肥中学校で一緒に学ぶことになります。友だちをたくさん作ってほしいと思います。
 交流学習を終えて帰ってきた子どもたちは、「楽しかったです。」と笑顔で答えてくれました。3学期にもう1回交流学習があります。楽しみに待ちましょう。

 飫肥小学校の児童のみなさん、先生方、有り難うございました。

朝から雨だけど、気持ちは晴れ

 今朝は虹色あいさつ運動の日でしたが、朝から雨。
 行き来される方々に子どもたちの笑顔と爽やかなあいさつのプレゼント。気持ちだけでも晴れにして下さいね!
 

振徳教育の日の取組 小村寿太郎、小倉処平についての学習

  日南市が誇る偉人 小村寿太郎、小倉処平。今日は、その二人の偉人についての学習に取り組みました。
 2~4年生は、小倉処平を中心に、5・6年生は小村寿太郎を中心とした学習を行いました。

2~4年生 小倉処平について学ぼう

 
 小村寿太郎のテキストから小倉処平について調べよう
 
 
「小倉処平」どんな人? 小村寿太郎とのつながりは?
 
 小倉処平の紙芝居を見ています。

 振徳堂って知っているよね。見学に行ったことあるよね。
 ここで、小倉処平は小村寿太郎に教えていたんですよ。処平あっての寿太郎ですね。

5・6年 小村寿太郎について話し合おう

 
 小村寿太郎のDVDを見ています。

 なぜ、小村寿太郎は今でもみんなに慕われているのでしょう。今日は、みんなで話し合ってみましょう。
 
 小村寿太郎の育ちや業績、その教え等を元にいろいろと意見を出し合っています。


 小村寿太郎の教え「誠の心」、これは本校の玄関に飾ってあるものです。
やはり、人間正直でありたいですね。

植樹祭の下見

12月7日(金)に県(企業局)が行う「植樹祭」に全校で参加します。
昨日、その下見に行きました。
県企業局の担当の方と本校と一緒に参加する飫肥小の5年生の先生と行きました。
場所は、小布瀬の民間林です。現場は、準備が進められていました。下草が刈ってあり、斜面に植樹するので歩きやすいように道もつくられていました。子どもたちがけがをしないような安全配慮がしてありました。

  

  

また、当日は、「棚田保存会」の方々が豚汁を振る舞ってくださるそうで、とても楽しみになりました。

帰りがけ、棚田保存会の会長さんから、自生のりんどうがあるというお話しを伺い、一緒に見に行きました。
りんどう・・・聞いたことはあるし、絵や写真で見たことはあったのですが、初めて実物を見ました。その可憐さに心引きつけられました。自生のりんどうは酒谷でもここだけとか。貴重なものをみることができました。

  



12月の植樹祭が本当に楽しみです。

持久走練習頑張っています。

 12月5日の持久走大会に向けて、毎日業間に走っています。
 昨日、今日と残念ながら運動場が使えず、体育館での持久走となりました。

 
 学級のみんながそろうとすぐに自分たちで準備運動を始めます。いいぞ!

 さあ、スタートです。
 
 
 運動場だと9周ぐらいで終わりますが、体育館なので先頭の児童は38周ぐらい走りました。数えるのも大変です。
 これまでの走りの様子を見ていると、ペース配分もうまくなってきているようです。強い気持ちでねばり強く走れるようになってきています。
 いやいや走っているような顔をしている子はいません。きりっとした顔をして走っています。
 「あと1分です。」
と声がかかると、最後の力を振り絞って1周でも多く走ろうとペースアップする児童もいます。
 終わった後、「みんな、頑張ってるね。」と声をかけると、「運動場で走りたいです。」と言う声が帰ってきました。体育館では満足できないようです。やる気が伝わってきました。
 ちょっぴり逞しさを感じ取れるようになってきました。
 

今朝のファミリー活動

 今朝のファミリー活動の時間。久しぶりでした。
 それぞれのファミリーで計画した活動をやっていました。

 ブルーファミリー 【八百屋さんごっこ】





 八百屋さんごっこというのが面白いですね。交代でしていたレジ役とのやりとりが面白かったです。社会見学や日常生活の中で学んだお店の人の対応をよくまねしていました。とても丁寧な応対でしたよ。
 さすがに今はスーパーはあっても八百屋さんはないので、昔ながらの威勢のよい声は聞かれませんでしたが・・・。
 2年生の児童がレジ係になったときは、代金の計算やおつりの計算に苦慮していました。頑張れ! 計算の練習だよ。

 ピンクファミリー 【折り紙で作った品物でお店屋さんごっこ】





 自分が折り紙で作ってきた品物の紹介と、なぜその値段を付けたのかを説明しているところでした。
 (ふ~ん、なるほど。)(えーっ、安すぎでしょ!)
などと思いながら聞いていましたが、子どもたちが経験や想像の中で付けた値段でした。

 イエローファミリー 【縄跳び】




 
 こちらは朝から体力作りに励んでいました。短縄でいろんな跳び方を紹介し合ったり、長縄跳びをしたりしていました。
 人数が少ないと長縄跳びは忙しいぞ!走れ走れ!


 年間を通して、各ファミリーがいろんなことを計画して取り組んでいます。ほのぼのとしています。みんな優しい!

ファミリー花壇に花の苗を植えました。めざせ優秀ファミリー花壇!

 ファミリー花壇に、花の苗を植えました。

 各縦割りファミリーに5種類の花の苗を6ポットずつの30ポットを分けてあげました。あとは、それぞれのファミリーがどう植えるかは任せます。

 配置を考えるファミリー
 

 「これは背が高くなるから後ろの方でしょ。」
 「花の種類を交互に植えてもいいんじゃない。」
 「種類ごとの方がいいよ。」
 「もっと間隔を開けなきゃ。狭いと思うよ。」
  ・・・・・・
などの声も聞こえていたようです。悩んでいる姿もありました。
仲間で考え知恵を出し合いましょう!!

よし配置が決まった。植えよう!
 



花植え終了!
 
ブルーファミリー花壇   イエローファミリー花壇

ピンクファミリー花壇

 植え終わった後を見てみると、それぞれのファミリーで花の配置に違いが見られました。また、きれいに並んでいる班やでこぼこの班もありましたが、後はこれからの世話次第です。
 前期の花壇の優秀賞は、イエローファミリー花壇でした。後期の花壇の優秀賞はどのファミリーの花壇になるでしょうか?
 縦割りのファミリーで協力して世話をしてきれいな花壇にしていってほしいと思います。卒業式の前には優秀ファミリー花壇が発表されます。わくわく!