日誌

2018年11月の記事一覧

2・3・4年生、宮崎へ校外学習に出発

 今日は、2・3・4年生の校外学習。児童6名、引率の先生2名の8名でジャンボタクシーに乗って出かけました。
 
  いいなあ、楽しそう! 行ってらっしゃい!

 目的は、宮崎市の県立博物館の見学とイオンの見学・買い物体験です。買い物体験といっても100円ショップで1個買うだけなのですが・・・。子どもたちには110円しか持たせていません。なぜその品物を選んだのか、なぜそれが必要だったのか、月曜日に買った品物を見せて発表してもらうことになっています。さて、何を買ってくるかな? よい買い物大賞はだれだ?

 今日は、5・6年生も宿泊学習の2日目でいないので、学校には校長と事務室の山田先生の二人しかいません。あまりにも静かすぎて超寂しいです。

 早く帰ってこないかな・・・。いえいえ今出かけたばかりです。しっかり学んで楽しい校外学習にして下さいね。 

宿泊学習1日目終了

1日目が無事終了しました。
晩御飯ももりもり食べました。
キャンプファイャーも盛り上がりました。学校紹介は、200人くらいの前で立派に発表しました。
お風呂も他の学校の人と仲良く入りました。
あとは寝るだけです。
酒谷っ子は他の学校の子達と比べても、すごくお利口で、決まり正しく学習しています。感心です。とても誇らしく思える酒谷っ子です。明日もがんばります。
写真は後日アップします。

※ 学校からです。うれしいですね。もう1日がんばれ! 楽しく元気に活動して下さい。帰ってくるまでが学習ですよ。

みんな元気です

宿泊学習1日目、みんな元気です。飫肥駅からの汽車はみんな座れました(^^)
運動公園駅に着いたら急いで自然の家に向かい、着いたらすぐ入所式でした。研修生代表挨拶の桜さんも立派に言えました。
そのあとすぐに昼御飯。みんなもりもり食べました。お代わりもしました。ご飯を三杯食べた子も!ただ、大人数に萎縮して、お代わりの列に入れない子もいました。
午後は追跡ハイキングでした。6人で協力してゴールできました。
これから晩御飯、そのあとキャンプファイャー、お風呂とまだ今日は終わりません。
みんな元気だからご安心を(^o^)


 PS:
   上記は、現地の教頭先生からアップされたものです。安心しました。
 楽しく・元気に活動しながらも「規律・協同・友愛・奉仕」の精神忘れないでがんばれ!

宿泊学習に出発しました。

 今日から1泊2日の宿泊学習。5・6年生6名が青島青少年自然の家に向けて出発しました。
 何を学んで帰ってくるか楽しみです。引率は、教頭先生、担任の冨田先生、養護教諭の山田先生です。6人の子どもたちに3名の引率者。なんて手厚い。

 校長先生から子どもたちに与えられた課題は、
◎ 説明を注意深く聞き、自分で考え判断したり、自分で調べたりして行動する。
◎ 先生に聞いたり先生を頼ったりしない。
です。
 少人数ゆえにアットホームな感じで甘えが出てしまったり、不安になると人を頼ろうとする傾向のある子どもたち。自立です。

  
 飫肥駅での出発式の様子です。向こうは見送りの保護者。
  
 もう学習は始まっているんだよ。駅の待合室、ホームで
  
 いってらっしゃい。逞しくなって帰ってくるんだぞ!