日誌

2019年12月の記事一覧

第2学期終了式

 第2学期が終了しました。子どもたちは、教室等に対する感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。とてもきれいになりました。終業式では、はじめに1年生と4年生が、第2学期を振り返って、意見発表をしました。今学期、一番に頑張ったことを気持ちを込めて、立派に発表していました。次に校長からは、「輝」・「感謝」の漢字から第2学期を振り返り、子どもたちの頑張り等の話をしました。式の後は、表彰の他、各担当の先生から冬休みの過ごし方等の話もあり、冬休みの心構えを確認していた子どもたちでした。
 最後になりましたが、今年も大変お世話になりました。子どもたちが、安全に無事に学校生活を終えられたことを感謝申し上げます。来年もよろしくお願い致します。
  


 教室の清掃
    
    
  終業式
    
    
    
    
    

第2学期最後の「昼休み時間」

 いよいよ明日は、第2学期終了の日です。今日の昼休み時間は、みんなでいつもの「サッカー」「バトミントン」「ブランコ」などをして遊びました。昼休み時間最後は、「あついな。」といって校舎に戻り、掃除に取りかかっていました。今学期もいつも元気よく運動場で遊んだ子どもたちでした。来学期も寒さに負けず楽しく元気よく遊んでほいしですね。
    
    
    
    

地産地消交流給食

 本日は、きゅうり生産者の方(河野真也さん)、日南市教育委員会学校教育課学事係の方々、栄養職員の先生と一緒に「地産地消交流給食」をしました。子どもたちは、地域の農産物についていろいろと教えていただきながら、おいしい給食の時間を過ごしました。「たたききゅうり」は、子どもたちに大人気です。
      
  献立は、「麦ごはん」「とんこつ煮」「たたききゅうり」(地産地消きゅうり)
   
   
   
   
   

地区児童会

 これまでの登下校等を振り返って「2学期の反省と冬休みの過ごし方」について話し合いました。「あいさつ」「横断の仕方」「危険箇所」等をみんなで確認しました。これからも安全に気を付けていきましょう。
   
   
   
   
   

門松づくり

   14日に学校支援者の方々の力添えをいただき、PTA三役、専門部長の皆さんで門松づくりをしました。おかげさまで、とても立派な門松ができあがりました。
 いつも学校や子どもたちのために地域の方々のご協力に感謝申し上げます。
   
   
 今日も元気よく登校をしてきた子どもたちです。門松を見てびっくりしていました。第2学期もあと7日になりました。しっかり今年を締めくくりたいと思います。