日誌

2016年7月の記事一覧

水泳記録会

 日南市小学校記録会が、北郷小中学校であり、午前中の部に榎原小の5・6年生も参加しました。みんな一生懸命泳いだり、応援したりしていました。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。

第1学期終業式

 この1学期、1年生は70日間、2~6年生は73日間、毎日、元気に登校してきました。欠席ゼロの子どもが、42人中28人いました。すばらしいことです。みんなで拍手をして褒めました。終業式では、はじめに3人の子どもが、1学期を振り返ってのことや2学期にがんばることを発表しました。その後、校長先生から『根気:宿題や手伝いを最後まで』『勇気:命を大切に』『元気:早寝早起き朝ごはん』と『人のいやがることは絶対にしない』のお話がありました。式の後で、生活指導の先生や保健室の先生から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。・・・長い夏休みにいろいろなことを体験してほしいですね!

 結団式

 榎原小学校の運動会は、榎原中学校と合同で行います。小学生42名、中学生26名です。9月17日(土)に開催の予定です。5校時に小学校の体育館で「結団式」をしました。はじめにスローガンを発表しました。小学校は、『みんなで協力して最後まであきらめず、めざせW優勝!』で、中学校は、『百練成鋼~優勝への階段をかけ上がれ』です。その後、団の色を決定しました。みんなわくわくドキドキしていました。・・・各団に別れて、団長の決意発表や自己紹介、係打合せがありました。・・・運動会に向かって心が一つになりました!

ミニ水泳大会

 参観日にできなかった水泳大会を1・2年生は2校時に、3~6年生は3校時にしました。天気は最高によく、保護者の方も応援に来ていました。学年別にビート板、自由形、平泳ぎなど、記録をとりながらプログラムが進みました。最後は、リレーで締めくくりました。その後の自由時間も楽しかったようです。

運動場をきれいに

 環境整備員の皆さんに来ていただき、運動場の草刈り等をしていただいています。今日から数日かかるそうです。運動場がきれいになったら、いよいよ運動会の練習が始まります。
暑い中での作業、ありがとうございます。

大雨での引渡

 大雨が降り、危険性も高まり、5校時終了後、下校時に「保護者引渡」を実施しました。5月に非常時の訓練をしており、保護者の意識も高く、安心・安全メールを見て、時間どおりに次々に子どもを引き取りに来ていただきました。無事に全員帰ることができました。

自分の考えを

 4校時に5年生の国語科の研究授業がありました。本校は、今年度から国語科の授業を通して、子どもの思考力や表現力を高める研究を始めました。子どもたちは、最初なかなか意見を出せていませんでしたが、担任の指導のもと、授業の後半は自分の考えを次々に発表していました。

児童会から

 全校朝会の時、児童会から全校児童に次のような2つの呼びかけがありました。1つは、「続けよう榎原小のよいところ」として、①続けよう、外遊び②続けよう、下級生や困っている人のお世話、もう一つは、「ストップ3」として、①ストップ、口だけの足ペタ・ピン・トン(元気)②ストップ、よびすて(勇気)③ストップ、聞く時のよそ見・手遊び・おしゃべり(根気)でした。
 みんなで考えた目標です。がんばって欲しいですね。

稲の成長

 5・6年生が、地域コーディネーターの方やボランティアの皆さんと一緒に、4月に田植えをした稲の観察に行きました。田んぼでは、はじめにコーディネーターの方から稲の育ち方等の説明を聞きました。その後、大きくなっている稲を自分の目や手で観察しました。

気持ちよかったよ

 雨が上がり、久しぶりに水泳ができました。1・2年生は、小プールで、3~6年生は、大プールで泳ぎました。1年生の中には、水の中で目を開けることが苦手な子どももいますが、みんな笑顔で水遊びしたり、泳いだりしていました。