2022年9月の記事一覧
運動会前日
運動会が明日に迫りました。
今日は、最後の練習を榎原中学校の運動場で行いました。
1~6年生全員の団技は、赤団・白団が同時にゴールしました。
明日は、どうなるのかとても楽しみです。
練習終了後、明日を楽しみにしている1・2年生は、笑顔で運動場を後にしていました。
また、昼休み時間には、自主的に練習に取り組む姿が学校内のあちこちで見られました。
明日10月1日(土)、晴天に恵まれよい運動会になることを願っています。
運動会の予行練習
9月27日(火)に運動会予行練習がありました。
開会式からプログラムにそって競技をおこないました。
4年生~6年生は、役員の仕事も頑張っていました。
曇り空で、子ども達にとっては運動しやすい天気でしたが、途中で雨が降り始め、綱引きと閉会式は残念ながらできませんでした。
9月29日(木)の練習で、綱引きや閉会式は行う予定です。
全校体育
9月16日(金)に全校体育がありました。
雨天のため、体育館で行うことになりました。
ラジオ体操、リレーの並び方等の練習をしました。
雨が多くなかなか運動場で行えないので、次の全校体育はお天気に恵まれるとよいです。
みやぎんCSR型私募債(With)に係る寄付の贈呈式
株式会社柿の木茶屋様から「みやぎんCSR型私募債(With)に係る寄付」が学校にありました。
児童用机を広くするための器具を全員分寄付していただき、その贈呈式が9月14日(水)に行われました。
授業ではタブレットを毎時間使用し、机の上の学習用具が多く児童が困る状況があったため、大変有難いご寄付でした。
贈呈式では、代表取締役の古郡様が、柿の木茶屋様の創業のきっかけや今回の寄付につながる50周年への思いをお話しくださいました。
古郡様の思いを大切にして、ご寄付いただいた品物をこれから使っていきたいと思います。
ご寄付いただきました株式会社柿の木茶屋様、ご尽力いただきました宮崎銀行油津支店様、ありがとうございました。
市教育委員会の先生による授業参観
9月13日(火)に、日南市教育委員会の先生が来校されました。
全校児童が学習に真剣に取り組む姿を参観していただきました。
たいよう号来校
9月8日(木)の昼休み時間に、たいよう号が来校しました。
2学期になって初めての来校で、多くの児童が本を借りていました。
運動会の全体練習
9月6日(火)に予定していた運動会の全体練習を7日(水)の朝、行いました。
今朝は、運動場の芝生が湿っていたため、体育館での練習になりました。
開会式と閉会式の練習でした。
小学校での初めての運動会を迎える1年生も素晴らしい態度で練習できました。
2学期最初の委員会活動
8月26日(金)に2学期最初の委員会活動がありました。
4~6年生が放送委員会、図書・学習委員会、給食・保健・体育委員会、児童会の4つの委員会に分かれて2学期の活動について話し合いました。
それぞれの委員会で、学校のみんなのために頑張ることを話し合っていました。
避難訓練
9月1日(木)は防災の日でした。
学校では、地震の避難訓練を行いました。
放送での地震発生の知らせ聞き、児童は2分間、机の下で身を守りました。
その後、本来であれば運動場集合でしたが、雨天のため体育館に集合しました。
全員が落ち着いて静かに避難できました。
いつでも自分の命が守れるように、これからも訓練をしていきたいです。