学校からのお知らせ
税に関するはがきコンクールの表彰式がありました。
先日まで都城市内の商業施設において、税に関するはがきコンクールが行われました。南小学校の子どもたちの作品も1階のフロアにたくさん掲示されていました。高学年の税の学習に関連した取組にもなりましたね。表彰式も開催され、入賞した6年生児童の表彰や記念撮影等もありました。おめでとうございます。
卒業生より
3月に卒業し、泉ヶ丘高等学校附属中学校に進学した二人から新聞が届きました。南小学校の歴史や近況を取材しまとめたものです。代表の生徒が学校に持参しましたので6年生のフロアに掲示しました。先輩の新聞記事から南小の新しい発見があるかもしれませんね。手作りの新聞、ありがとうございました。
PTA奉仕作業、ありがとうございました。
12月7日(土)はPTA奉仕作業がありました。早朝から、扇風機の掃除、子どもたちが届かない高いところの掃除、窓拭きなど、ありがとうございました。学校がピカピカになりました。
委員会活動
5年生と6年生が取り組んでいる委員会活動。
委員会活動とは、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるように、学校内の仕事を分担し、自分たちで取り組んでいく活動です。活動の様子を御覧ください。
CRT(学力テスト)がありました。
水曜日と木曜日で、CRT(学力テスト)がありました。
国語と算数のテストを受けました。2年生までは問題用紙の中に解答欄がありましたが、3年生からは解答用紙に書いていくので、大変です。どの学年も、「難しかった!」という子どもたちの声が多かったです。テストを振り返って、復習をしっかりしていきます。
電動糸のこで作品づくり
5年生は、図工の時間、板を電動糸のこで切って作品を作っています。
まっすぐな直線はできるのですが、曲線は、線に合わせて電動糸のこで切るのは、かなり難しいです。
みんなで教え合い助け合いながらがんばっていました。
楽しい外国語活動
3年生から外国語活動の授業があります。
形や色のカードを使って、英語で表現していました。グリーティングカードをいろいろ考えてがんばっていました。
体力つくり月間(持久走)
今週いっぱい(12月6日まで)まで、体力つくり月間です。学校の運動場を走る「持久走」をどの学年も取り組んでます。
体力をしっかりつけてほしいです。6年生の様子を紹介します。
1年生が保育園・幼稚園の子どもと交流しました。
1年生は、保育園や幼稚園の子どもと交流しました。手作りのおもちゃでおもてなしをしました。みんなとても楽しそうでした。
おみやげに1年生からアサガオの種をもらった子どもたちは、とても嬉しそうでした。1年生のみなさん、ありがとうございます。
サツマイモを掘りました。
2年生が学校に植えていたサツマイモを掘りました。植えた時期も遅かったことや、暑い日が続きようやく寒くなってきたことから、サツマイモの収穫がこの時期になりました。
思ったよりも大きなサツマイモがとれました。
宮崎県都城市姫城町25街区17号
TEL: 0986-22-3430
FAX: 0986-22-3484
Email: 1302ea●miyazaki-c.ed.jp
(●を@にかえてください)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |