トップページ

学校の様子

表彰しました

明るい選挙啓発書道作品募集にて入賞した子ども達を表彰しました。

特選 1年 太﨑聖咲さん

銀賞 6年 中島瑛都さん

銅賞 5年 ホーキンス絵茉さん

銅賞 2年 二宮琉花さん

ほか、佳作の皆さんもたくさん。大王っ子がんばってますね。

1年 男成晃祐さん、橋口音和さん、外村晴一さん
2年 小松花夢さん、益田一花さん、津貫栞穂さん、大岡愛莉さん
3年 河野結衣さん、黒木おとさん
4年 二宮柚希奈さん、小牟田優杏さん、滝瀬詩織さん
5年 丸目優希美さん

 

続いて宮崎県児童文集「ともだち」の審査にて優秀賞を受賞した皆さんです。

2年 二宮琉花さん

4年 稲森明さん

4年 寺原寿志さん

6年 髙崎澪里さん

皆さん、受賞おめでとうございます。
これからもがんばってくださいね。

表彰をしました

12月9日(月)

令和6年度「税に関する絵はがきコンクール」にて、入選がありましたので、本日校長室にて表彰をしました。

入選 6年 川口花音さん

おめでとうございます!!

門松づくり・しめ縄かざりワークショップ

12月8日(日)

大王小の輪・家庭教育学級の合同企画で、門松づくりとしめ縄かざりワークショップを開催しました。

大きな竹を斜めに切ります。なかなかの作業でした。

子ども達も一緒に作りました。

体育館前の門にも。小さい門松です。

門松づくりの後は、家庭科室でしめ縄かざりワークショップ開催しました。40名以上の参加がありました。指導してくださったのは、元明生花店の方々です。

花をどこにどのように配置しようかと考えながら作りました。

これにバルーンを入れて完成です。

ものづくりは楽しいですね。

芋掘り

12月3日(火)

2年生生活科園で育てていたサツマイモの収穫をしました。

先生の説明を聞いてから、一斉に芋掘りです。

気温が高い日が続いたためか、ゴロゴロ出てくるというわけにはいきませんでしたが、小さくても大きくても子ども達は楽しそうでした。

けっこうな大物もありました。

3年生 学年レクリエーション

11月30日(土)

3年生の学年レクリエーションがありました。
本気のかくれんぼということで、自衛隊都城駐屯地広報課より2名の隊員の方が隠れるというものでした。

中央の緑色のムックみたいな人が隠れていた方。
さすが本格的です。よく見つけられましたね。

なんと土の中に隠れていた方も。

かくれんぼのあとは護身術など教えてもらったそうです。

23名のうち3名が大王っ子

11月28日(木)

表彰をしました。

「第53回 児童及び幼児動物画コンクール」に3名が入賞。
宮﨑日日新聞Web

2年 益田 紬月さん

 

 

5年 ホーキンス 絵茉さん

 

5年 吉永 建都さん

県内入賞者23名のうち3名が大王っ子!
みんなすごいなぁ。

都城市スポーツ賞 受賞おめでとう!

11月28日(木)

レスリングでの活躍が認められ「都城市スポーツ賞」を受賞。
※都城市の体育・スポーツの振興に寄与したと認められた人に授与される賞です。

【優秀賞】
6年 外園 愛斗さん

何年後かにはオリンピック?今後の活躍が楽しみです。

朝ボラ

11月28日(木)

6年生が朝のボランティア活動に取り組んでいます。
校庭の落ち葉そうじや校内の清掃など、大変ありがたく頼りになります。

事務室から職員室前をしてくれている6年生です。
雑巾がけも上手でした。さすがです。

クリーン大作戦(1・6年生)

11月22日(金)

1年生と6年生の合同で、クリーン大作戦をしました。
さすが6年生、1年生の面倒を見ながらしっかり活動してくれました。
1年生も元気いっぱいがんばりました。

落ち葉がこんなに集まりました。